今日は日差しの強い中での練習となりました。
先週の遠征試合の課題をテーマにしました。
技術的な要素が強いので、反復練習で絶対量を行うことが大切です。
技術の向上を目指しましょう。
上手くなって、次の機会を楽しみにしましょう。
参加された皆さんお疲れさまでした。
(レポート)
M-T-M(マッチ>トレーニング>マッチ)の繰り返しで、
チームは強くなります。
遠征試合で見えた課題に順次取り組みます。
今回は、決定力の部分にフォーカスしました。
試合での事例をあげて修正、強化のトレーニングを行いました。
ちよっと練習しただけでは上手くなりません。
何度も繰り返して絶対量をこなすことが大切です。
そして、マグレの手応えを積み重ねることが早道です。
マグレが普通に出来るようになったら魅せるようになります。
[W-up]
・各自でアップ
①ゴールラインtoゴールライン 35m タイムトライアル
❶ダッシュ
❷ランウイズザボール
<記録>
| ダッシュ | ドリブル | タイム差 |
ぼー | 5'83" | 7'11" | 1'28" |
ヨシキ | 6'21" | 7'59" | 1'38" |イシワタ | 5'21" | 6'78" | 1'11" |
ショウタ | 5'43" | 6'62" | 1'19" |
リョウ | 7'24" | 9'20" | 1'96" |
ユウタ | 6'08" | 7'91" | 1'83" |
ケント | 5'96" | 8'17" | 2'21" |
*ゴール前でスピードを落とすかどうかで差がついた。
(ゴールを過ぎるとすぐにネットw)
走り方を改善したほうが良いと思う。
手の振り方を変えただけで見違える。
動画を観ると良くわかる。
手の使い方が可笑しいw
②パス&コントロール
3人組と4人組で6mの距離 5min+1min 1minはダイレクトパス
[T-1]
・ボールポゼッション 5vs2 1/4コート 6min
[T-2]
・シュート
①ドリブルシュート
センターサークルからボールをもらって、
第2PKマークラインの右サイドからスタート
②コンビネーションシュート ファー詰め
第2PKマークラインから、右サイドがドリブルからパスをする。
同じラインから、左サイドはパスを受けてダイレクトシュートを狙う。
③パス交換からシュート
パス交換から相手を外してシュート
[Game]
2vs2+GK ダブルボックス+6m 5min x3
GKへのバックパスは有り。 GKもFPとして攻撃参加しないと崩せない。
攻守ともに常にゴール前のオーガナイズ。
攻守の切り替えの早さで結果が変わる。
・3vs3+GK 5min
*ゲームの中で、「練習通り!」という言葉が飛び交っていました。
各自が、課題に取り組んでいる姿を表現していました。
良いチームです。
*10/3 New
・最初のゲームがシュート練習の動画になっていました。
修正しました。
*10/4New
・ハイライトを作成しました。
ご参照ください。