今日は、KM台東さんと合同で行いました。
天気も良く、気温も良く、良い環境で出来ました。
フットサルを楽しめました。
参加された皆さんお疲れさまでした。
(レポート)
大会が終わって、和気あいあいとしたムードでした。
楽しい時間を過ごせました。
[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
(静的ストレッチよりは、動的ストレッチが最新の手法です。ラジオ体操の要領ですw)
皆さん、そこに徐々に移行していました。
さすがオジサン達は、知識を持っているw
静的ストレッチで筋肉を伸ばしてしまうと、筋緊縮の質が落ちる。
つまり、本番でのパフォーマンスが落ちる。
「大昔の水を飲むな!」の伝説の世界になっています。
笑われないようにしましょう。
静的ストレッチは、クールダウンに効果的です。
現在のアスリートは、W-upを動的ストレッチを中心にしています。
その中で、テーマを持って取り組んでいるシーンをピックアップしました。
課題である決定力不足です。
インステップキックのシュート力の向上に挑戦!
(バックに映っている選手のW-upもいいですね)
・ボールマスタリーが一番だと思っています。
誰もいない、残念です。
もしも、ジンガなどで魅せるアップをしたらw
対戦相手は、ビビッて開始5minはベタ引きの戦術を取りますw
自分のデモを魅せるW-upが出来るとカッコイイですね。
[Game]
7min x2 6min xMany
・撮影していないゲームこそ、もう一度見たいプレーが満載でした。
チョット残念です。
・闘病中の小林さんが参戦しました。
病院に行く前に参戦です。
ハートが嬉しい。
こんな仲間がいることを、誇りに思います。
・お願い。
自分のプレーを、後で見るのは楽しいことです。
参加された仲間に、このHPで動画を楽しんでいただきたいと思っています。
お知らせのほど、よろしくお願いします。
そこを大切にすることも、世間様に対しての自チームの存在理由だと思っています。
・TED-CUPについて
動画を編集して思ったこと。
コマ送りでダイジェスト編集することによってスカウティング(分析)の技術が、
各段とアップしたとビックリしました。
今まで見えていなかったこと、気が付かなかったことに視線が行きました。
サッカーの基本である「蹴る・止める・運ぶ」
経験者がいて、得意のプレーによってチームカラーが決まっていました。
「蹴る」この部分は、日交千住さんに勉強になりました。
インステップでシュートを打つことに、自信を持ったプレーをしていました。
どこからでも、シュートが打てる。
ゴールを狙う前提で、ゲームモデルがありました。
「運ぶ」この部分は、KM台東さんに勉強になりました。
ドリブルでゲームを作るが、ゲームモデルです。
魅せるプレーが楽しい。
自チームは、未経験者で構成されるチームが前提です。
インステップは蹴れない。
インサイトキックなら出来る。
ドリブル突破なんかできる、スーパーな選手はいない。
つまり、インサイドキックでボールを回して人も走る。
シュートは、インサイドキックしか出来ないのでファー詰めで決める。
守備は、頭のテクニックで抑えるw
チームカラーが違うチームとの対戦が楽しいw
対戦するたびに、自チームの選手が成長するので楽しい。
ありがとうございました。
・私事ですが、交通違反(歩行者妨害w)で取締を受けました。
10年間、無事故無違反の優良です。
血圧が!!! 今日の参加は体調が心配で悩みましたw
でも、フットサルを楽しめてリフレッシュすることが出来ました。
皆さんから元気を貰いました。
ありがとうございました。
天気も良く、気温も良く、良い環境で出来ました。
フットサルを楽しめました。
参加された皆さんお疲れさまでした。
(レポート)
大会が終わって、和気あいあいとしたムードでした。
楽しい時間を過ごせました。
[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
(静的ストレッチよりは、動的ストレッチが最新の手法です。ラジオ体操の要領ですw)
皆さん、そこに徐々に移行していました。
さすがオジサン達は、知識を持っているw
静的ストレッチで筋肉を伸ばしてしまうと、筋緊縮の質が落ちる。
つまり、本番でのパフォーマンスが落ちる。
「大昔の水を飲むな!」の伝説の世界になっています。
笑われないようにしましょう。
静的ストレッチは、クールダウンに効果的です。
現在のアスリートは、W-upを動的ストレッチを中心にしています。
その中で、テーマを持って取り組んでいるシーンをピックアップしました。
課題である決定力不足です。
インステップキックのシュート力の向上に挑戦!
(バックに映っている選手のW-upもいいですね)
・ボールマスタリーが一番だと思っています。
誰もいない、残念です。
もしも、ジンガなどで魅せるアップをしたらw
対戦相手は、ビビッて開始5minはベタ引きの戦術を取りますw
自分のデモを魅せるW-upが出来るとカッコイイですね。
[Game]
7min x2 6min xMany
・撮影していないゲームこそ、もう一度見たいプレーが満載でした。
チョット残念です。
・闘病中の小林さんが参戦しました。
病院に行く前に参戦です。
ハートが嬉しい。
こんな仲間がいることを、誇りに思います。
・お願い。
自分のプレーを、後で見るのは楽しいことです。
参加された仲間に、このHPで動画を楽しんでいただきたいと思っています。
お知らせのほど、よろしくお願いします。
そこを大切にすることも、世間様に対しての自チームの存在理由だと思っています。
・TED-CUPについて
動画を編集して思ったこと。
コマ送りでダイジェスト編集することによってスカウティング(分析)の技術が、
各段とアップしたとビックリしました。
今まで見えていなかったこと、気が付かなかったことに視線が行きました。
サッカーの基本である「蹴る・止める・運ぶ」
経験者がいて、得意のプレーによってチームカラーが決まっていました。
「蹴る」この部分は、日交千住さんに勉強になりました。
インステップでシュートを打つことに、自信を持ったプレーをしていました。
どこからでも、シュートが打てる。
ゴールを狙う前提で、ゲームモデルがありました。
「運ぶ」この部分は、KM台東さんに勉強になりました。
ドリブルでゲームを作るが、ゲームモデルです。
魅せるプレーが楽しい。
自チームは、未経験者で構成されるチームが前提です。
インステップは蹴れない。
インサイトキックなら出来る。
ドリブル突破なんかできる、スーパーな選手はいない。
つまり、インサイドキックでボールを回して人も走る。
シュートは、インサイドキックしか出来ないのでファー詰めで決める。
守備は、頭のテクニックで抑えるw
チームカラーが違うチームとの対戦が楽しいw
対戦するたびに、自チームの選手が成長するので楽しい。
ありがとうございました。
・私事ですが、交通違反(歩行者妨害w)で取締を受けました。
10年間、無事故無違反の優良です。
血圧が!!! 今日の参加は体調が心配で悩みましたw
でも、フットサルを楽しめてリフレッシュすることが出来ました。
皆さんから元気を貰いました。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿