2022年6月20日月曜日

6/19日 第5回帝労大会 優勝!  

 いよいよ決戦の日が訪れました。

第5回 フットサル帝労大会が行われました。


チーム全員の力で見事に優勝することが出来ました。

大きな喜びを、仲間とともに味わうことが出来て幸せです。


皆さんのご支援と、ご声援に感謝いたします。

ありがとうございました。



表彰式



[大会結果]

順位 墨田日本橋板橋日暮里銀座新橋大森 得点失点得失差勝ち点
優勝墨田・・△0-0〇2-1〇2-0〇2-0〇4-0△0-042 0101914
2日本橋 △0-0・・〇2-0△0-0〇1-0△0-0〇1-033 040412
3板橋 ×1-2×0-2・・〇2-1 ×0-1〇3-0〇4-030 010649
4日暮里 ×0-2△0-0×1-2・・△0-0〇1-0△0-013 224-26
5銀座 ×0-2×0-1〇1-0△0-0・・△0-0△0-013 213-26
6新橋 ×0-4△0-0×0-3×0-1△0-0・・〇1-012 318-75
7大森 △0-0×0-1×0-4△0-0△0-0×0-1・・03 306-63

[墨田 全得点、失点シーン(1失点10得点)]



--------------------------------------------------------------------------------

[ハイライト]   New 6/22水

各試合の魅せ場を1-2分程度にまとめました、ご参照下さい。

2-1板橋



0-0大森


0-0日本橋



4-0新橋



2-0日暮里



2-0銀座



画面の外のプレーに良いのがありました、チョット残念。


[試合]

2-1板橋



0-0大森



0-0日本橋



4-0新橋



2-0日暮里



2-0銀座


*カメラマンは松田文化部長でした。

 ありがとうございました。



*元メンバーの猿田選手・川島選手も応援に駆けつけてくれました。
 吉田書記長や柿島支部長も一緒に大騒ぎでしたw






満願の笑みw

応援ありがとうございました!




*志村部長が優勝カップについていた歴代チャンピオンのリボンについて、
物語を語って頂きました。

大きな大会になりました。

初代チャンピオンの誇りを魅せました。

また一つ物語が増えました。



(コメント) 6/29水

いろんな方にお祝いの言葉をいただきました。
ありがとうございました。

反響が大きいのて、改めてコメントします。

「今回は、世代交代が終わり若手の選手が頑張りました。
 その結果です、良いチームになりました。
 ジジは、ベンチで応援に忙しかった(はしゃぎ過ぎて楽しかった)w」


監督としてのコメントは、

「我々は、全員一丸となってコレクティブに戦った。
 他チームは、個の力で戦った。
 
 我々はそこを抑えた。
 各自が、戦う強い気持ちを持ったので、
 ボールを奪い反撃することが出来た。

 また、どの選手からでもゴールを狙えるチームに成長した。
 (今までは、ストライカー頼みのカウンター狙い)
 
 今回は良い準備が出来て、ゲームモデルの共有が出来たことが勝因です。

 コンビネーションの強化
 プレーイメージの共有
 ゴールのイメージの共有

 フットサルが大好きという情熱が勝利に結びつきました。」

協力して頂いたフットサル仲間や、応援して頂いた皆さんのおかげです。
初代チャンピオンの誇りを魅せることができました。

そして、新しい物語の始まりです。

ありがとうございました。








2022年6月10日金曜日

6/10 金 練習 New 6/17 金

 今日は、梅雨の晴れ間の真夏日のような天気でした。

大会前の最後の練習となりました。

協力メンバーさんが大勢参加して、力を貸して頂きました。

最後の調整ができました、自信を持って望めます。

ありがとうございました。

良い報告をお待ちください。

参加された皆さんお疲れさまでした。

------------------------------------------------------------------------------------------

New 6/17金

最後の調整ゲームPV ロングバージョンを作りました。

良いイメージの共有と修正に役立ててください。





*コメントを入れたのて、コーチングビデオのようになってしまいましたw

 打合せなどに活用して下さい。


(レポート)

今回のテーマは前回と同じです。

"ゲームモデル"の共有と確認のバリエーションを増やしました。

OBの選手は、
仮想優勝候補の・・チームの・・さんの動き(ピブォ残り/偽ピブォ)を
表現していただきましたw
(本当は疲れて動けなくなった、でも美味しいところはいただきますw)
自チームのフィクソやアラが混乱していました。

この手の戦術は、デモや作戦ボードではリアリティーが出ません。
今日は、実戦で経験出来ました。

おかげで、ティーチングで修正できるイメージを持ったと思います。
ありがとうございました。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ



②パス&コントロール アングルパス 
 ・インサイドパス
 ・トゥーキックパス




[T-1]
・ドリブルシュート
 ・インフロントシュート
 ・トゥーキックシュート

*固定カメラの電源が自動で切れていました。
 動画がありません、残念。
(企業秘密や情報流出対策ではありませんw 結果的には重要な情報を2回も隠したw)

[T-2]
・キックオフからの攻守
 <攻守のゲームモデルの確認>



攻守の交代



>キーファクター
 前回はフィクソが高い位置、今回は深い位置
 バックパスは有りの大会ルールを有効に活用する。

 〇ゲームをコントロールする。

 相手を間延びさせたか? 
 相手の最終ラインを上げさせたか?
 その裏を狙えるか?
 スペースはどこに作れたか?

 ・キックオフのシーンを利用して、基本戦術を理解してイメージを共有する。

[Game]
・7min x3  








*コメント

 全員参加で良いイメージの共有が出来たと思います。
 過去から比べると最強チームです。
(なんせ、サッカー未経験者ばかりでチームを立ち上げましたw
もはや皆さん、未経験者とは呼べません!)

 優勝カップを持ち帰りましょう。
 初代チャンピオンのリボン(この大会を作った)を見て誇りに思いましょう。
そして、この物語を次の世代へと繋ぎましょう。

大会前の最後の調整試合は、OBの皆さんが参加して応援する。
監督のオーダーに答えてテーマにチャレンジする。

"今年はやれそうだ、頼むぞ!"

そんな交流が出来るチームに皆さんで作りましょう!


*追記
 今だから言える

 素人だけの選手で初代チャンピオンになりました!
 Nマジックでごまかしたw
 
 当時は、カウンターしか得点が出来ないw
 そこで、対戦相手によってボックスやら3-1やらシステムをコロコロ替えた。
 また、キーマンを抑えるマンマークの指示やらドカウンターの戦術www

 元代表やら元Jリーガーがいる対戦相手をごまかしたw

  つまり、フットサルはミニサッカーではない。
 ストリートサッカーです。

 我々はテクニックはないが、賢さはある。

 この大会は、サッカーが上手いチームや強いチームが勝つのではない。
 フットサルが好きなチームが勝つw

 初代チャンピオンの誇りの物語を次の世代に繋げましょう!

---------------------------------------------------------------------------------------

<リスペクト!>

      チームメイト、仲間や対戦相手、サッカーファミリーを大切にしましょう!
 
--------------------------------------------------------------------------------------- 


2022年6月3日金曜日

6/3金 練習  New 6/5日

 今日は天気が一瞬、大粒の雨に見舞われましたがすぐ止みました。

ついています。

先週の練習試合の修正を行い、大会に向けて良い準備ができました。

大会に向けて、皆さんテンションが高くなっています。

参加した協力メンバーから、強くなったとお褒めの言葉をいただきました。

大会が楽しみです。

参加された皆さんお疲れさまでした。

-----------------------------------------------------------------------------------------

New 6/5日

ハイライトを作成しました、ご参照ください。

・動画の拡大はこれが限界でした、残念。


(レポート)

今日は前回の練習試合の修正を課題にしました。

プレッシャーの中での
①パス&コントロール
②ドリブルシュート

・トゥーキックのトレーニングを行いました。
短時間ですが、皆さん手応えと自信を持ったと思います。
本番に向けて、一つの武器を手に入れました。
楽しみです。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・パス&コントロール
 アングルパス  トゥーキックパス



[T-1]
・ドリブルシュート 
 ①インフロントシュート
 ②トゥーキックシュート

  *固定カメラで連続撮影をしていたら、
 バッテリー節約モードで電源が自動でオフになってしまいました。
 この部分の動画は有りません、残念です。

[T-2]
・キックオフからの攻守のゲームモデルの共有




[Game]