2015年4月27日月曜日

4/27 月 練習

4/27月 練習を行いました。
本日は14名の多数のご参加ありがとうございました。

ゲームを中心に行うことが出来て良かったです。
楽しいシーンの動画も撮れたのでご参照ください。


個人のアップのシーン


最後は高橋GKの悶絶シーン

フットサル場のBGMに反応して著作権侵害で音声が止められています。
異議を申し立てました。
(夏川りみ・涙そろうそう/ポルノグラフィティ・君は100%)





最後の旦那のシュートパスを奥さんが痛そうに押し込む。可哀そうに。・、*+`,

<練習内容>

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②グループでドリブル&パス 二グループ













[T-1] シュート
2人一組で
①ドリブルから反対サイドへグランダーのクロス
  反対サイドがシュート


②パス&パスシュート
自分達のアィディアで2本以上のパスを通してシュート















[Game]
・6vs6  7minx1
・5vs5   3チームで総当たり
・6vs6 10min x2

参加された皆さんお疲れ様でした。

 

2015年4月26日日曜日

5月 スケジュール

5月の予定です。

明日4/27(月)は単独チーム練習です。
MFP 10:30-12:30
特別参加者も歓迎です。

5月の予定は、

8(金) 練習
12(火) T-CUP大会
21(木) 練習
24(日) TEIRO大会
28(木) 練習

詳細はトラヴィスメールでご確認ください。

スケジュールと体調の調整をよろしくお願いします。
 

2015年4月22日水曜日

4/22 水 練習

4/22 水 練習を行いました。
6+1名の参加者でした。

一段、上のレベルにアップする目的でオーガナイズしました。
いろいろ詰め込んだので、各自で思い出して修正してください。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。



テーマは、「パス&コントロール」です。

〇キーファクターは、
・パスの質
・コントロールの質

トラップのレベルからコントロールへ。
ボールをどこに置くの?

〇留意点は、
顔を上げて周りの状況を良く観て判断する。
ボールは間接視野でコントロール、直接視野からの卒業。



練習の内容

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②対面パス
 

次のプレーを意識したコントロール。
ボールをどこに置くの?

③グループパス

より、リアルなシーンで
パスの質・コントロールの質


[T-1] 2対1+1対2

反対のコートパスを通す。
(反対のコートへは移動できない)

・攻撃
 パス&コントロール
 サポートの動き
・守備
 チャレンジ&カバー
 第一DFの役割と第二DFの役割
 


[T-2] 2対2+2サーバ

攻撃時は、4対2
反対のサーバーにパスを通せば得点。
イメージは、フィクソからの組み立てでピブォにバスを通す。
(サーバーにパスを戻しての組み立てのやり直しはあり)


[Game] 7min x2  15min x1  3min
4vs3 フルコート

・4名のチームは全員相手コート内で、
さらにペナ内に2人以上の条件でシュートが打てる。


動画を撮らなかったので、参考に。

2015,3,15 PUMA-CUP 2015(第20回 全日本フットサル選手権) 決勝


 

2015年4月17日金曜日

4/15 練習

4/15 練習
N交さんの練習に参加させていただきました。
残念ながら少数での参戦となってしまいました。
自分も私用で不参加でした、ごめんなさい。
N交さんありがとうございました。

動画がないので、参考資料です。

フットサルとサッカーのドリブルの違いが良くわかる動画です。
サッカーはフェイントで逆を取ったら裏のスペースへ出して振り切ります。
フットサルはスペースがないので細かいボールタッチで突破します。
DFは飛び込んだら足裏で交わされるので飛び込めません。


リカルジーニョ 神業バイブル PV




少し古いのですが伝説のブラジル12番ファルカン



ファルカンフェイント





 

2015年4月9日木曜日

4/7 練習

レオーネさんと合同で行いました。
雨天だったので、室内コートに変更して行いました。

外のコートより広いので、アップを兼ねて最初は7vs7で行いました。
後から一人、参加したので5vs5を3チームで行いました。









墨田で単独チームが組めたので、大会に向けて良いイメージの共有が出来ました。
屋外と違いボールが走る、そして広い。

パスを出して走るフットサル。
チームカラーに合っていた。
本番もこのコートなので自信がつきました。

一緒に遊んでくれた皆さんありがとうございました。