2015年4月22日水曜日

4/22 水 練習

4/22 水 練習を行いました。
6+1名の参加者でした。

一段、上のレベルにアップする目的でオーガナイズしました。
いろいろ詰め込んだので、各自で思い出して修正してください。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。



テーマは、「パス&コントロール」です。

〇キーファクターは、
・パスの質
・コントロールの質

トラップのレベルからコントロールへ。
ボールをどこに置くの?

〇留意点は、
顔を上げて周りの状況を良く観て判断する。
ボールは間接視野でコントロール、直接視野からの卒業。



練習の内容

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②対面パス
 

次のプレーを意識したコントロール。
ボールをどこに置くの?

③グループパス

より、リアルなシーンで
パスの質・コントロールの質


[T-1] 2対1+1対2

反対のコートパスを通す。
(反対のコートへは移動できない)

・攻撃
 パス&コントロール
 サポートの動き
・守備
 チャレンジ&カバー
 第一DFの役割と第二DFの役割
 


[T-2] 2対2+2サーバ

攻撃時は、4対2
反対のサーバーにパスを通せば得点。
イメージは、フィクソからの組み立てでピブォにバスを通す。
(サーバーにパスを戻しての組み立てのやり直しはあり)


[Game] 7min x2  15min x1  3min
4vs3 フルコート

・4名のチームは全員相手コート内で、
さらにペナ内に2人以上の条件でシュートが打てる。


動画を撮らなかったので、参考に。

2015,3,15 PUMA-CUP 2015(第20回 全日本フットサル選手権) 決勝


 

0 件のコメント:

コメントを投稿