2015年11月26日木曜日

11/26 練習

今日は雨天で練習が中止の危機にありました。
室内コートに変更して行うことが出来ました。

参加者はトラビス+2で10名でした。
課題の練習を60min、ゲームを60min
の内容で行いました。

[w-up]
・各自、ボールを使ったアップ
[T-1]
・ト―キックパス
 対面パス(ショートパス・ロングパス・浮き球)
[T-2]
・4vs1ポゼッション
 ト―キックパスのみw

・コンビネーションシュート
ト―キックシュートのみw

[T-3]
①4vs1 ヘドント(旋回)
ダイヤモンドでのボール回し。

②4vs1 クワトロニーニャ
(後ろでボールを回してハイプレス回避しながらのビルドアップ)
ボックスでのボール回し。

③4vs2 クワトロニーニャ
(DFのチャレンジ&カバーの動き)
攻守のリアリティーのある動き

[Game]
4vs4+Gk 7min x4  5min x1

*ゲームフリーズでのコーチングという要望でしたが、
シンクロコーチングに切り替えました。

各選手の動きが良くてアイディアが伝わってきたので、
ゲームを止めたら白けると考えました。

テクニックには目をつぶり判断の部分でのシンクロにしました。

残念ながら、用語の概念が共有されていませんでした。
改めて、チーム用語を一度整理したいと思いました。

参加された皆様お疲れ様でした。

W-up 1vs1  Kazu vs Akb


T-3 4vs2 クワトロニーニャ
守備側(akb+kazu)、チャレンジ&カバー


ゲーム2
1'20" カズ 横にはたいて縦に抜ける動き(練習どおり)


ゲーム3
3719"からの流れで3'31" Na選手からアシストパス! ゴール!!
あれっ、ゴールシーンが映っていないw
6'40" Na選手 カワシからボールを奪い華麗にキープ


ゲーム4
4' 22"  堀グーさんからサイドチェンジ、Akbがコントロールで一人交わし縦パス
カワシが反転ターンしてシュート、ゴール。 一つのチームパターンだと思う。
5'29" Na選手 縦パスを受けてキープ、いなして展開。


ゲーム5
1'59" Na選手 ドリブルからシュート魅せた



*オフザボールの動きは良くなったと思います。
欲を言えばフットサル特有の技術、フェイクを使いましょう。

パス&ゴーの基本がまだまだでした。
パス&ストップになっているのが残念です。

ここの技術はハートです、これだけは負けないようにしましょう。

室内コートだとサッカーとフットサルは別物がはっきりする。
チームカラーに合っている。
皆が上手く見えた、芝とは違うテクニックなのでアドバンテージがある。

0 件のコメント:

コメントを投稿