2015年12月31日木曜日

謹賀新年

 

謹賀新年。


旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

今年は申年です。
つまり、フット猿年ですw

飛躍の年になるように皆で力を合わせましょう。
 



今年の目標、このダブルヒールリフトを決めたいw  
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 

2015年12月17日木曜日

12月17木 練習収め

今年最後の練習となりました。
最初は寒さがちょとなーでしたが、動き始めると皆さん暑がっていました。
良い環境で今年最後の練習が出来ました。

練習後は、MFPさんのご厚意により室内のモニターをお借りすることが出来ました。
年末大会の全試合の動画を、全員でビデオ分析して良いミーティングが出来ました。

動画を見ながらそれぞれの意見を聞き、議論しながら良い修正が出来たと思います。

各自の視点だけでは無く、皆さんの視点もあり各自新たな発見もあったと思います。

この時はこう考えたけど、こうした方がよりよかった。
チームのプレースタイルの共有が出来て強化されたと思います。

さらに、各自の個人戦術・チーム戦術もアップしたと思います。
動画を見ながらのミーティングはこれからもやりたいと改めて思いました。

参加された皆さんお疲れ様でした。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②2vs1からシュート ハーフコート

カワシカメラ

[T-1]
3vs2 からシュート ハーフコート
攻撃側 ピブォ+両アラの三角形、アラから逆サイドアラへのパスからスタート

・ピブォ当てからの崩しの共有
・守備 チャレンジ&カバー

*2vs1の発展型、大会の問題点の修正

[T-2]
1vs1+GK  ハーフコート

*3vs2の中でDFに仕掛けて崩す部分での修正

[Game]
3vs3+フリーマン(攻撃側の味方、4vs3) フルコート

最初の一部、動画を撮りながらフリーマンは無理でした。
撮影を止めて気合いを入れると上手くいきました。

良い頭のトレーニングになったと思います。

最初は、フリーマンの意味が分からず皆さんマゴツキましたが。
さすがにオジサン達は飲み込みが早い。
ずる賢い活用まで考え出してきたw

[クールダウン]
PK練習 インサイドシュートのみ

カワシカメラ

*カワシカメラのテストを行いました。
今後活用できるか検討をしたいと思います。

今年は皆さんお疲れ様でした。

チームが大きく発展した一年でした。

来年は、皆で力を合わせてさらに大きく飛躍しましょう

2015年12月10日木曜日

12月8日 年末大会 祝優勝!

年末大会が開催されました。
急な話で各チームとも準備が大変だったと思います。
開催が出来てとても感謝しています。

大会終了後に当チームも納会を行いました。
優勝という結果にとても嬉しくてノリノリでした。
最高な納会となりました。

大会を主催された皆さんありがとうございました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

・大会結果

優勝    トラヴィス   勝ち点 7 
準優勝   トーヨー    勝ち点 6 得失点差 +3
3位     レオーネ   勝ち点 6 得失点差 -1
4位     ラッキー    勝ち点 4 得失点差 +1
5位     N千住     勝ち点 4 得失点差 -3

2勝1敗1分け
トラヴィス 1-0 ラッキー
トラヴィス 0-3 レオーネ
トラヴィス 1-1 トーヨー
トラヴィス 2-0 N千住



出場メンバー
(カメラマンの細かい指示が無くても、各自の判断の結果。全体の良い構図が取れているw)

*携帯からTVに繋がる環境(道具)が用意出来ました。
TVがあれば、動画でミーティング出来るようになりました。
より発展したコミュニケーションがとれます。
(TVがあるところで動画を見ながら熱い議論しましょう!)


トラヴィスvsラッキー
1'04" カズからの流しをカワシがそのままゴール

トラヴィスvsレオーネ
2'06" シュートの連打、ブロックしきれず失点
3'10" きれいに失点
6'01" きれいなシュートで失点

トラヴィスvsトーヨー
6'24" こぼれを詰められて失点
7'16" コーナーキックからキーパーの弾きをスギがヘッド、カズが押しこむ

トラヴィスvsN千住
2'02" ヤスからのスローをカワシがゴール
2'27" カズがドリブルシュートでゴール

 

2015年12月3日木曜日

12/3木 練習

今日は雨天だったので室内コートに変更して行いました。
時間は室内の場合は11:00スタートになります。

単独練習で9名の参加でした。
参加された皆さんお疲れ様でした。

今日は、普段は出来ないトレーニングが出来ました。
"いろいろなゲーム"
戸惑いながらも各自のイメージトレーニングになったと思います。

[W\up]
①各自、ボールを使ったアップ
②ポゼッション
5vs2 ポゼッション バスケコートペナ内

[T-1]
コンビネーションシュート

前回の練習の発展型

①2+2のパスからシュート
ハーフ付近でDFがビルドアップ
第二PKラインのFWにパスを出す。
FW2人が自分達のアイディアでコンビネーションシュート

②2+2の4人でコンビネーションシュート
 ①にDFの2人が参加して攻撃

*攻撃のイメージの共有

[Game-1]
4vs4  コーンゴール バスケットコート
(狭いコート・小さいゴール)

*個人技・個人戦術の向上

このゲームのテーマは、

(オンザボール)
・ボールを奪え
・ボールを奪われるな(キープ)

(オフザボール)
・サポートの動き
・カバーリング

[Game-2]
4vs4 フットサルゴール バスケットコート
(狭いコート・大きいゴール)

*ゴールを決めろ シュートゲーム
 ゴールが見えたらシュート

GKがいないゴール
常にシュートを狙える状況

残念ながら、目先のボールと相手に注視してしてしまう。
・シュートを意識したトラップ(ボールの置き場所)が出来ていない。
・目先の相手にドリブル突破を仕掛けてしまう。
 (半分ずらせばシュートが打てる)
ゴールを決める意識が足りない。

7分で14点は入る決定機のシーンがあるはずと期待した。

[Game-3]
4vs4 ノーマルゴール フルコート
(広いコート・大きいゴール・少人数)

カウンター合戦のゲーム
ハードワーク

GKも攻守に参加。
パワーゲームの練習

*ゲーム開始時は、細かい説明をしませんでした。
 やっているうちに、各自がどう感じるのかがおじさんチームには大切と考えました。
 ここで、オーガナイズを振り返っていただければと思います。


ゲーム1

5'08"カワシ idetaからボールを奪いゴール
7'01 アイダ パスカットからゴール


ゲーム2

2'04" ideta パスカットからゴール
2'502 kazu パスカットからゴール
3'43" akbシュート 跳ね返りをtanaが押し込む
5'21" カワシのカウンターパスをkazuがゴール


ゲーム3

2'30" akbパスカットから左足ト―キックシュートでゴール
3'23" カワシ 疑惑のハンドゴール
5'13" キックインをkazuがゴール