今日は、昨日の猛暑から一転して曇り空で涼しくて良い環境でした。
今日の参加者は、6+2(ラブラブ新婚さん)で少数でチョット残念。
そこで、今日の練習テーマは「ゴールを決めろ!」でした。
(目指せ!どこからでも、誰でも得点するチーム。カウンターだけではないぞ!)
ドリル練習とゲーム形式の練習で行いました。
各自のシュート本数は過去最高だったと思います。
内容的には、充実していたと思います。
各自、自信を持った日になったのでは?
参加された皆さん、お疲れ様でした。
*人数に余裕が無かったので今日は動画がありません、ごめんなさい。
〇練習内容
[W-up]
・各自ボールを使ったウォーミングアップ
[T-1] ドリブルシュート
①グランダーのパスを受けて
ドリブルシュート。
交互に行う。
*ダイレクトシュートは無し
(各自のイメージで)
・縦に突破のドリブルシュート
・中に切れ込んでのドリブルシュート
・次のプレーを想定して、
ファーストタッチのボールの置き所を意識する
・目の前のDFを交わすフェイントの工夫
②パスはパントキックの浮き球から
*ダイレクトシュートあり
(空間認識・浮き球のコントロール)
・トラップコントロール
・ウェッジコントロール
・浮き球のシュート
*①と②だけで休憩無しで30分も遣りましたw
(皆さん楽しみながらで、疲れを知らない少年たちでした。
時間は飽きるまでみっちりとw
Doの確保が出来るメニューで、
しかも少人数なので反復回数はかなりでした。/自分の好きな行列の出来ない練習)
[T-2] 3vs3+GK ゴールラインtoペナ ノーマルゴール(ゴールを動かして縦は短いコート)
7minx2 x2
・GKも攻撃参加
<キーファクター>
・シュートゲーム
(ワンプレーでシュートが狙える設定)
・攻守の切り替えが早いゲーム
(ボールを奪われる、即カウンターの決定機となる)
(攻撃)
・全員が常にシュートを狙うイメージを持つ
(味方の動きとゴールの位置を常に意識する)
(守備)
・マンツーマンディフェンスの徹底
(正しいポジショニングとプレッシング)
*しゅうへい選手のハードなドリブルに、
3人で奪いに行くシーンなど良いチャレンジ&カバーの練習も出来ました。
(つまり、2人が抜かれたw)
[T-3] 2vs2+GK ハーフコート ノーマルゴール GKも攻撃参加
7minx1 10minx1
<シュートゲーム>
(常にゴール前、決定機の攻守がすぐ変わる)
よりシンプルな基礎的なゲーム
攻守の両方において、
各自の良い悪いがすぐに結果に出る。
修正が早く出来る。
(攻撃)
ファーストタッチはシュートを意識してボールをどこに置く?
味方はどんなサポートをする?
(守備)
ボールへのチャレンジはシュートコースを開けると打たれる。
オフのマークを外すと一発で裏を取られてやられる。
チャレンジ&カバーの質の向上が求められる。
*売れっ子カップルが次の予定のために途中退席。
そこで、オーガナイズを変えて行う
*個人戦術・グループ戦術の基礎(セオリー、原理原則の知識)が足りないと改めて感じた。
参加されなかったメンバーも沢山いるので、
良い習慣が出来るまでこのメニューを続けたいと思います。
*
今日の参加者は、6+2(ラブラブ新婚さん)で少数でチョット残念。
そこで、今日の練習テーマは「ゴールを決めろ!」でした。
(目指せ!どこからでも、誰でも得点するチーム。カウンターだけではないぞ!)
ドリル練習とゲーム形式の練習で行いました。
各自のシュート本数は過去最高だったと思います。
内容的には、充実していたと思います。
各自、自信を持った日になったのでは?
参加された皆さん、お疲れ様でした。
*人数に余裕が無かったので今日は動画がありません、ごめんなさい。
〇練習内容
[W-up]
・各自ボールを使ったウォーミングアップ
[T-1] ドリブルシュート
①グランダーのパスを受けて
ドリブルシュート。
交互に行う。
*ダイレクトシュートは無し
(各自のイメージで)
・縦に突破のドリブルシュート
・中に切れ込んでのドリブルシュート
・次のプレーを想定して、
ファーストタッチのボールの置き所を意識する
・目の前のDFを交わすフェイントの工夫
②パスはパントキックの浮き球から
*ダイレクトシュートあり
(空間認識・浮き球のコントロール)
・トラップコントロール
・ウェッジコントロール
・浮き球のシュート
*①と②だけで休憩無しで30分も遣りましたw
(皆さん楽しみながらで、疲れを知らない少年たちでした。
時間は飽きるまでみっちりとw
Doの確保が出来るメニューで、
しかも少人数なので反復回数はかなりでした。/自分の好きな行列の出来ない練習)
[T-2] 3vs3+GK ゴールラインtoペナ ノーマルゴール(ゴールを動かして縦は短いコート)
7minx2 x2
・GKも攻撃参加
<キーファクター>
・シュートゲーム
(ワンプレーでシュートが狙える設定)
・攻守の切り替えが早いゲーム
(ボールを奪われる、即カウンターの決定機となる)
(攻撃)
・全員が常にシュートを狙うイメージを持つ
(味方の動きとゴールの位置を常に意識する)
(守備)
・マンツーマンディフェンスの徹底
(正しいポジショニングとプレッシング)
*しゅうへい選手のハードなドリブルに、
3人で奪いに行くシーンなど良いチャレンジ&カバーの練習も出来ました。
(つまり、2人が抜かれたw)
[T-3] 2vs2+GK ハーフコート ノーマルゴール GKも攻撃参加
7minx1 10minx1
<シュートゲーム>
(常にゴール前、決定機の攻守がすぐ変わる)
よりシンプルな基礎的なゲーム
攻守の両方において、
各自の良い悪いがすぐに結果に出る。
修正が早く出来る。
(攻撃)
ファーストタッチはシュートを意識してボールをどこに置く?
味方はどんなサポートをする?
(守備)
ボールへのチャレンジはシュートコースを開けると打たれる。
オフのマークを外すと一発で裏を取られてやられる。
チャレンジ&カバーの質の向上が求められる。
*売れっ子カップルが次の予定のために途中退席。
そこで、オーガナイズを変えて行う
*個人戦術・グループ戦術の基礎(セオリー、原理原則の知識)が足りないと改めて感じた。
参加されなかったメンバーも沢山いるので、
良い習慣が出来るまでこのメニューを続けたいと思います。
*
0 件のコメント:
コメントを投稿