2018年3月2日金曜日

3/2金 練習

今日は、前日の天候から想像できないほど恵まれました。
参加人員も、10人割れでゲームを楽しめない状況を想定していました。

マネージャーのボーちゃんも、参加人数を読めなくて苦労していました。
(早めに参加・不参加の連絡をお願いします)

監督の自分は、
参加人員とタレントによってトレーニングメニューを変化させます。

トレーニングテーマが確定出来ないので、
A-4で5ページのレポートを準備して臨みました。

最初の報告では、参加者は5-6名で協力メンバーは不明でした。
そこで、自チームのみの想定で個人技中心の「ボールマスタリー」をテーマにしました。

各自にボール一個のトレーニングメニューを選択して、
MFP千住さんからボールを借りて準備するように指示をしました。

(MFP千住さんの良いところは、
わがままを実現させてくれるところをリスペクトしています)

結果は、11名の参加でした。
急遽、実践的なトレーニングメニューに変更しました。
とても、嬉しく思いました。

自チームは、サッカー未経験者ばかりのオジサンチームです。
トレーニングしてからのゲームで、チーム作りをするカラーです。
協力メンバーの理解に支えられています、感謝いたします。

また、この協力メンバーが良いプレーを表現します。
ヤラレタw というより上手い!と言ってしまいます。

練習終了後は、今日は誰もすぐに帰りませんでした。
「あの時はどうしたらいい?」
「あのプレーは、良かったね!」

「だょねぇー!」

練習後は、そんな話で盛り上がりました。
オープンマインドで良いミーティング(カーリング女子日本代表みたい)になりました。

この会話がとても楽しくて、チームにとっては「大切な時間」だと思いました。
やっとここまで来たか!
チームの成長を実感し嬉しく思いました。

今日は、良いトレーニングになりました。
我々は、良い練習仲間に恵まれています。

ありがとうございます。
参加された皆様、お疲れ様でした。


(レポート)

[w-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[T-1]
・2vs1 GK ゴール前

シュートをしなかっ方が、次のDFになる。
15min 行ったが得点シーンはあまりなかった。

1stタッチでシュートが出来た選手が、
ボールを持ってしまいチャンスをのがしたシーンが多々あったので残念。

実戦慣れしていないことを、実感しました。
実戦での数的優位な意味を理解しましょう。
頭のテクニックを魅せてほしかった。

・この練習では皆さんが参加したので、シンクロコーチだけです。
 自チームだけであれば、フリーズをかけてデモをしますw

[Game]
4vs4+GK 5min xMany

自チームは、5名ギリだったので動画はありません。
ただし、ジョカーレさんの美人女子が動画をとっていたので楽しみです。

帝都墨田のリンクから、ジョカーレさんのHPにアクセスしてください。
ほぼ、すべてのゲームを撮影されていたと思います

(スマホからは、TEITO SUMIDA FCの先にある下三角の矢印をクリックしてください。
そこから、下の画面にメニュータイトルが表示されます。RINKSをクリックして下さい。
ジョカーレさんのHPから、ブログでご参照下さい)



(コメント)

*今日は、タレント不足を心配しました。

最後は、今日参加された5名だけでやるしかない。
強い絆を感じました。

このメンバーだけで、帝労大会を乗り切れる手ごたえを感じました。
格上相手のチャレンジゲームで、自信が持てました。

各ゲームにおいて、
本番で想定されるテーマ・チーム戦術を設定してゲームを行いました。

さらにこれを修正しながら、このゲームの設定はこれ!
このテーマを意識しましょう。

そのくり返しが出来ました。
結果がともなって、一試合ごとに修正ができました。
良い、トレーニングマッチになりました。

前回の交流試合と、今日のオーガナイズを比べると。
目的とテーマの設定があるのと無いのとの違いが、
ハッキリと分かってもらえると思います。

このオーガナイズが普通です。
素人が、思いつきの知ったかぶりでやるとドっ散らかる。
皆が迷惑する。
次世代のメンバーに、この違いが教訓になったことが大きな収穫です。

相手チームには、日暮里さんの主力メンバーがいました。
いいところを、魅せてもらいました。

本番では、日暮里さんは他チームを驚かせると思います。
その話題で(こうしたら、日暮里さんは凄いことになる)、
各自の想像力を刺激しました。

その話題だけで、脳トレになりました!
本大会の活躍を、楽しみにしています。

・次回の練習は、3/9金です。





*3/7水 23:00 New



0 件のコメント:

コメントを投稿