2018年12月22日土曜日

12/18火 練習  *12/25New

年末年始に向けて、忙しい時期になりました。

その中で、参加人員不足が心配されました。
単独練習は、無理という状況でした。

しかし、交流チームの日交千住さんと合同で行うことが出来ました。

フットサルを楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。

フットサル仲間は大切ですね。
今後ともよろしくお願いします。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

更新が遅くなりました。
今回は、自分は都合により参加できませんでした。

参加した選手からの話によると、ボーちゃんが大活躍だったそうです。
選手の活躍の話を聞くのは楽しいです。

また、残念ながら怪我をした選手もいました。

スポーツ保険の申請手続き中に、さらに新しい申請手続きが発生です。
保険に入っていて良かった。

皆さんも、気をつけましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・したがって動画がありません。
そこで、参考動画をアップします。

テーマは、ドリブルについて。
サッカー談義で、その中で皆さんから色々と質問がありました。

そこで、サッカー協会からの指導指針と自分の経験から解説します。

U-8 ボールと自分

U-10 ボールと自分と相手

相手とは、味方も敵ですw
なので、団子サッカーになります。

ドリブル突破からシュートの練習では、そのセットはゴールラインを超えてもファイトw
ボールは離さない。自分だけのものですw
シュートはどうでもいいw

U-12 ボールと自分と相手と味方。
味方の動きを活用する。

U-15 ボールと自分と相手グループ、そして味方グループ。
成長が早いだけで、身体能力だけのプレーは通用しくなる。

・こんな段階で成長していきます。

また、サッカーとフットサルのドリブルは質が違います。

サッカーは、スペースがあるので、よ~いドンで勝負できます。
フットサルは、スペースがないので足裏を使ったプレーなど細かい技術が求められます。

なので、フットサルを経験するとサッカーは雑です。
そこで、フットサル元日本代表の岡部さんが世界の有名プロ選手を対象に
ドリブルデザイナーとして活躍しています。

以前、MFP千住で撮影がありました。
我々は隣のコートで練習していました。

自分、岡部さんだ!
皆さん、誰?

言葉より、動画のほうが理解しやすいのでご参照下さい。
最期は、元サッカー日本代表の中西選手とデモをしています






*12/25火 New
浦和レッズの梅崎選手(元日本代表)を指導している動画です。
具体的な指導の詳細が参考になります。

梅崎選手・・・・もっと上手だと思っていたw


原口選手(日本代表)編。


乾選手(日本代表)編

ネイマール編

・これをマスターしたら、うちの両アラは怖くなるぞ!

・ドリブルに限らず、フットサルは角度が大切なスポーッです。
 サッカーは、本の見出しのようにテーマがあり分類されて学問になっています。
 セオリーを知っているだけで結果は大きく違ってきます。









2018年12月10日月曜日

12/10月 練習

今日は、とても寒い中での練習となりました。

日暮里さんの参加で、良い練習が出来ました。
また、日暮里さんの新メンバーの活躍で盛り上がりました。

初参加で、初得点。
まず、そんな選手はいません。

新人賞ものです。
持っていますね。
楽しみです。

参加された皆さん、お疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ。

②3グループ別にアップ

ハーフコート内で同時に行う。
他グループは、動くカラーコーンです。
相手選手だと想定して、良く見て良い判断をする練習。


Ⅰグループ GK+ストライカー
 二人コンビで各自のテーマに取り組む
・対面パス
・GKへの配給(ストライカーはパス練習)
・シュート練習
・GKとの1vs1

2グループ 3人で動きながらのパス回し(参加人員によっては4人)
・実戦を想定したシーンを設定しながら行う
 テーマによっては、リスタートの良いイメージの共有にまで発展させる。

3グループ 2人で対面パス
・フィクソから、多彩なパス供給の練習。

各グループとも熱が入っていました。
課題に取り組む姿が、頼もしく思います。

良いチームになってきました。

[Game]

5min x Many
7min x2 シャッフルチーム

1st Game



・テーマに沿ってゲームを行いました。
 また、失敗を経験してその都度修正する作業が出来ました。
 しかも、フットサルを楽しみながらでした。
 今日は、良い練習になりました。




2018年12月3日月曜日

12/3月 トレーニングマッチ

今日は、ゾノさんのチームとトレーニングマッチを行いました。

天気が心配だったので、室内コートで行いました。
遠くからの遠征試合に感謝いたします。

おかげさまで、良いトレーニングが出来ました。
沢山の収穫があり、チームが一つ成長した節目になりました。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[T-1]
・4vs4+GK 混合チーム 7min
・5vs5+GK 混合チーム 7min

和気あいあいと、W-upゲームでした。


[Game]  5min xMany Teito Sumida vs N,shinagawa


1stGame










*今回は、帝労大会のトレーニングマッチという位置付けで行いました。
ゲームごとに、条件を設定してテーマを持って行いました。
それに合わせた、システム、ポジションを使い分けました。

(例)
・0-1で負けている、残り5分 2点取れ!
・2-0で勝っている、残り5分ベタ引きで守り切れ。
・1-0で勝っている、残り5分しっかり守ってカウンターを決める。
・得失点差、大量得点を狙う。
・玉砕覚悟のパワープレー

対戦された皆さんは、対応が大変だったと思います。
我々は、良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

大会でのコートは、この室内コートです。
ホームグランド、テンションがチョットあがりました。

本番が楽しみになりました。