2018年12月22日土曜日

12/18火 練習  *12/25New

年末年始に向けて、忙しい時期になりました。

その中で、参加人員不足が心配されました。
単独練習は、無理という状況でした。

しかし、交流チームの日交千住さんと合同で行うことが出来ました。

フットサルを楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。

フットサル仲間は大切ですね。
今後ともよろしくお願いします。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

更新が遅くなりました。
今回は、自分は都合により参加できませんでした。

参加した選手からの話によると、ボーちゃんが大活躍だったそうです。
選手の活躍の話を聞くのは楽しいです。

また、残念ながら怪我をした選手もいました。

スポーツ保険の申請手続き中に、さらに新しい申請手続きが発生です。
保険に入っていて良かった。

皆さんも、気をつけましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・したがって動画がありません。
そこで、参考動画をアップします。

テーマは、ドリブルについて。
サッカー談義で、その中で皆さんから色々と質問がありました。

そこで、サッカー協会からの指導指針と自分の経験から解説します。

U-8 ボールと自分

U-10 ボールと自分と相手

相手とは、味方も敵ですw
なので、団子サッカーになります。

ドリブル突破からシュートの練習では、そのセットはゴールラインを超えてもファイトw
ボールは離さない。自分だけのものですw
シュートはどうでもいいw

U-12 ボールと自分と相手と味方。
味方の動きを活用する。

U-15 ボールと自分と相手グループ、そして味方グループ。
成長が早いだけで、身体能力だけのプレーは通用しくなる。

・こんな段階で成長していきます。

また、サッカーとフットサルのドリブルは質が違います。

サッカーは、スペースがあるので、よ~いドンで勝負できます。
フットサルは、スペースがないので足裏を使ったプレーなど細かい技術が求められます。

なので、フットサルを経験するとサッカーは雑です。
そこで、フットサル元日本代表の岡部さんが世界の有名プロ選手を対象に
ドリブルデザイナーとして活躍しています。

以前、MFP千住で撮影がありました。
我々は隣のコートで練習していました。

自分、岡部さんだ!
皆さん、誰?

言葉より、動画のほうが理解しやすいのでご参照下さい。
最期は、元サッカー日本代表の中西選手とデモをしています






*12/25火 New
浦和レッズの梅崎選手(元日本代表)を指導している動画です。
具体的な指導の詳細が参考になります。

梅崎選手・・・・もっと上手だと思っていたw


原口選手(日本代表)編。


乾選手(日本代表)編

ネイマール編

・これをマスターしたら、うちの両アラは怖くなるぞ!

・ドリブルに限らず、フットサルは角度が大切なスポーッです。
 サッカーは、本の見出しのようにテーマがあり分類されて学問になっています。
 セオリーを知っているだけで結果は大きく違ってきます。









0 件のコメント:

コメントを投稿