2019年2月28日木曜日

2/28木 練習

今日は、板橋さんとトレーニングマッチを行いました。

帝労大会に向けての最後の調整試合です。
本番の室内コートで行いました。
お互いに良いトレーニングマッチになりました。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

板橋さんは、若手のサッカー経験者の新メンバーで1stセットを編成。
そして、ベテランで2ndセットを編成。
大所帯に成長してビックリしました。

ウォーミングアップも、しっかりとオーガナイズされていました。
良い指導者がいて、良いトレーニングを積み重ねてきたことを表現していました。
良いチームになりました。

チームレベルは上がった。
優勝候補の一角に躍り出たかもしれません。

帝労大会は、レベルが上がりました。
当チームが主催した、個サル大会の参加者でまず驚きました。
トレーニングマッチで日暮里さんと、板橋さんにさらに驚かされました。

もはや、赤いチャンチャンコを着て疲れた交代w
そんな時代は終わりです。
若手の新時代に突入です。

いつかは、帝都代表チームを編成して(スポンサー様は、組合と会社)・・・・・
次のステージへ、妄想が現実になるかもしれませんw

本物のアスリートが、もしも入社したらどうする?
ちょっと、考えなければいけないかもしれないと思いました。

もちろん、ジジイと未経験者が楽しめるフットサルがあってのことですw
そこが、帝都カラーだと思います。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[Game]
①4vs4+GK  7min 大会と同じレギレーション。x Many
②5vs5+GK 7min x2 混合チーム

1stゲーム

2ndゲーム









*コメント
・ゲーム前のミーティングを行いましたが、結果に不満です。
 あなたは、トレーニングマッチのテーマを意識していましたか?
 覚えていますか?

 ゲームテーマは?
 攻撃については?
 守備については?

・足元のテクニックの上達は、時間が必要になるので指摘はしません。
 頭のテクニックは、意識を持てばすぐ急成長する。
 
 アイディアと判断力の違いを表現するのが、おじさんフットサルです。

 良いイメージの共有が出来ると、ワクワクする。(後のビールが旨い)
 上手くなったことが実感できれば、フットサルは楽しくなる。

・3/5New

2019年2月21日木曜日

2/21木 練習

今日は、日暮里さんとトレーニングマッチを行いました。

お互いに、来月の大会の参加チームです。
両チームでの対戦形式で練習を行いました。

同じ会社のチームなので、人間関係を楽しみながらw
とても楽しくフットサルを楽しめました。

本番に向けて良いトレーニングマッチになりました。
ありがとうございました。

勿論、優勝カップは我々が持ち帰らせていただきますw
楽しい思い出を、お互いに持ち帰りましょうw

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)

3チームを編成出来るくらいに、大勢の方が参加いたしました。
目的は、お互いにトレーニングマッチです。
そこで、対戦形式で行いました。


[W-up]
①各自でボールをつかったアップ
②パターン練習(戦術の確認)

[T-1]
5vs5+GK 5min x2  

w-upゲーム



[Game]
①4vs4+GK 4min xMany  

②混合チーム戦 10min x1
 両チームで混合チームを作り、交代の人海戦術でフットサルを楽しみましたw

(キーファクター) 
負荷を考えて、最大4min頑張る。そして次の最大4minは他の選手。
大会では、交代が大切な要素になる。
疲れたので交代では、チームのバランスが崩れる。

Fリーグでは、3-4minでセット交代してパフォーマンスを落とさない。
つまり、一ゲーム4minが交代の限度で設定しました。
短い時間で、沢山のゲームを行い質にこだわったプレーを魅せて欲しいが目的でした。

なぜ4min ?
フジカルトレーニングが目的ではありません!






もっと沢山撮りたかったのですか・・・・・
皆さんのご協力をお願いします。

デジカメで動画を撮った方がやり易いと思いました。
(編集も楽になります、個人のPVも作りたいですね)

(コメント)
・日暮里さんは、優勝候補の一角を潰すことが出来ると思います。

 帝労大会で、皆さんを驚かす存在になることは間違いありません。
 それは、墨田以外の試合で魅せてくださいw
 活躍を楽しみにしています。


・歓迎! 初参戦の村瀬選手。
 戦う気持ちを持った、ガッツのある戦士として歓迎します!
 
 守備において、粘り強さとしつこさを表現した。
 対戦相手は、相当嫌がっていましたw

 守備を、献身的に行う選手は仲間から尊敬されます。
 頼もしさを持っています。

 誇りに思って下さい。











2019年2月10日日曜日

2/10日 交流試合

今日は、交流試合を行いました。

横須賀から、わざわざありがとうございました。
大会に向けた、良い強化試合になりました。

課題も沢山ありました。
修正しながら、強化していきたいと思います。

フットサルを楽しめた一日でした。
良い交流チームのおかげだと思います。
ありがとうございました。

参加された皆さん、お疲れさまでした。


(レ-ポート)

最初は、コートの雪かきからでしたw
フレンドリーなムードで、フットサルを楽しめました。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ。
②パス&コントロール
③コンビネーションシュート
④斜めパスを受けてからドリブルシュート

[Game]
4vs4+Gk  7min x many

①横須賀サンクチュアリvs帝都墨田

②混合チーム x2 その都度メンバー替え









*動画の回転の編集ができませんでした。
工夫して御参照下さい。


・2/23土 New
(コメント)

10番から、横須賀サンクチュアリさんからの暖かいその後の物語を伺いました。
この交流試合が、お互いに意義のあるゲームだったことに感謝します。

次の機会がとても楽しみです。
我々は、横須賀遠征が楽しみになっています。

ついでにw
何か、横須賀遠征でイベントをwww
ワクワクしています。

今後とも、交流をよろしくお願いいたします。







2019年2月6日水曜日

2/6水 練習

今日は、雨天だったので室内コートで行いました。

ジョカーレさんと合同で、試合形式で行いました。
大会に向けての良いトレーニングマッチになりました。

今日で、チームカラーやプレースタイルを各自が自覚したと思います。
後は、コンビネーションのイメージの共有のなかで精度を上げていくだけです。

自分達のフットサルはこうだ!
と言えるチームになったと思います。

ご協力いただいた、ジョカーレさん。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

大会が行われるコートで、練習が出来ました。
屋外の人工芝とは、プレーが違ってきます。

ホームグランドの有利さを感じることが出来ました。

我々は、このコートだと良い表現が出来ます。
自信を持って大会に臨むことが出来ます。
ありがとうございました。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[Game]
① 5vs5+Gk    6min x 4

② 4vs4+Gk 6min x many