2019年2月28日木曜日

2/28木 練習

今日は、板橋さんとトレーニングマッチを行いました。

帝労大会に向けての最後の調整試合です。
本番の室内コートで行いました。
お互いに良いトレーニングマッチになりました。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

板橋さんは、若手のサッカー経験者の新メンバーで1stセットを編成。
そして、ベテランで2ndセットを編成。
大所帯に成長してビックリしました。

ウォーミングアップも、しっかりとオーガナイズされていました。
良い指導者がいて、良いトレーニングを積み重ねてきたことを表現していました。
良いチームになりました。

チームレベルは上がった。
優勝候補の一角に躍り出たかもしれません。

帝労大会は、レベルが上がりました。
当チームが主催した、個サル大会の参加者でまず驚きました。
トレーニングマッチで日暮里さんと、板橋さんにさらに驚かされました。

もはや、赤いチャンチャンコを着て疲れた交代w
そんな時代は終わりです。
若手の新時代に突入です。

いつかは、帝都代表チームを編成して(スポンサー様は、組合と会社)・・・・・
次のステージへ、妄想が現実になるかもしれませんw

本物のアスリートが、もしも入社したらどうする?
ちょっと、考えなければいけないかもしれないと思いました。

もちろん、ジジイと未経験者が楽しめるフットサルがあってのことですw
そこが、帝都カラーだと思います。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[Game]
①4vs4+GK  7min 大会と同じレギレーション。x Many
②5vs5+GK 7min x2 混合チーム

1stゲーム

2ndゲーム









*コメント
・ゲーム前のミーティングを行いましたが、結果に不満です。
 あなたは、トレーニングマッチのテーマを意識していましたか?
 覚えていますか?

 ゲームテーマは?
 攻撃については?
 守備については?

・足元のテクニックの上達は、時間が必要になるので指摘はしません。
 頭のテクニックは、意識を持てばすぐ急成長する。
 
 アイディアと判断力の違いを表現するのが、おじさんフットサルです。

 良いイメージの共有が出来ると、ワクワクする。(後のビールが旨い)
 上手くなったことが実感できれば、フットサルは楽しくなる。

・3/5New

0 件のコメント:

コメントを投稿