2019年8月29日木曜日

8/29木 練習

今日は、炎天下の中での練習となりました。

3チームでのゲーム形式で行われました。
もちろん、各自熱中症に気をつけていました。

最期の方は、足が止まって動かないお地蔵さん同士のゲームのようでしたw
来週の大会に向けて、良い準備という機会でしたが暑かった。

フットサルを楽しめました。
参加された皆さんお疲れさまでした。


(カメラを忘れました。動画はありません。)


来週のTED CUPは、5チームの参加です。
上位2チームが本大会へと進むことが出来ます。
楽しみですね。

前回のTED CUPを作りました。
御参照下さい。











2019年8月26日月曜日

遠征試合のお知らせ。

恒例の遠征試合の日程が決まりましたので、
お知らせします。

・10/6(日) 9:00~11:00
・フットサルスクエア久里浜

交流チーム
・横須賀サンクチュアリ

前回は、サンクチュアリさんが2/10にMFP千住まで遠征して頂きました。
その時のダイジェストPV(1本1'50"位)を作りましたのでご参照下さい。










・例年は横須賀遠征から、帝労大会に向けてのチーム作りが始まります。
 遠征試合は、良い思い出が残ります。
 大切にしたいと思っています。

 帝労大会が終了すると、レクレーションチームになります。
 監督は、オーガナイズしませんw
 フットサルのゲームを楽しみましょう!

 この遠征試合から、チーム作りに入ります。
 ゲームモデル・プレーモデルの確立と、
 イメージの共有がテーマになります。

 ここから、チームのスイッチが入ります。
 各自、良い準備をよろしくお願いします。


  *8/26New

・動画で見直すと、当時のことが蘇ります。
 このゲームで、改造したチームモデルに自信を持ちました。

 一人残しのカウンターモデルでは、ゲームにならない。

 (例)相手が、Kmさんのフィクソ修平さんをイメージしましょう。
  
  クレバーで、、強いそして上手い。
  どのチームでも、フィクソを見ればレベルが分かる。

  ドカウンター狙いのドカンパスw

   どうぞ、ここに出せば(駆け引き)w
  わざとスペースを空ける。
  読まれている、余裕の対応をされる。

  自チームの一人残りの選手。
  ファーストタッチ、トラップ・コントロールミスを狙われる。
  ボールを失う。

  コントロール出来たとしても、素早いブレスを受ける。
  ドリブル突破が出来るスーパーな選手はいない。
  慌てて、そこから無謀なシュートでボールを失う。

  このフィクソに勝たないといけない。
  個人技で突破は、格下では無理です。
  数的優位・位置的優位を作り出さなければ崩せない。

  スーパーなプレヤーなんか、自チームにはいない。
  そこで、コンビネーションプレーで崩すしかない。

  全員攻撃・全員守備。
  攻守の切り替えの早さで勝負する。

  そこが、チームカラーだと思っています。
  この交流試合で、その目途を見つけました。

  残念ながら、
  決定力不足の課題を克服できずに帝労大会では引き分けばかりで終わりました。

  このゲームでは、良いコンビネーションプレーをしていました。
  チームカラーは、第2ゲームのラストプレーで表現していると思います。

  世代が変わっても、参考になる動画です。
  

  

  
  
 




 

2019年8月19日月曜日

ぼーハットPV 2019 7 16 最新版

ぼーちゃんハットPVの最新版です。
ご参照下さい。





プレーにフォーカスしてスッキリさせました。
そして、ゴールシーンには文字を入れてアピールしました。

皆さんの応援のほど、よろしくお願いします。

・8/25日 NEW
 動画に、コメントを入れました。

BGMが気に入っています。
「ぼー・ウォー!・ウォーォ!」と聞こえてしまいます。
応援歌として、グッドだと思っています。

"落ち"も気に行ってます。
ゴレイロと1vs1 シュートをポストに当てる、跳ね返り音がw これからはチーム・大会・各選手のPVや、 ゲームダイジェストを制作していきたいと思います。 動画の撮影のご協力を、よろしくお願いします。








2019年8月12日月曜日

ボーちゃんPV

ボーちゃんのPVを作りました。

ご参照下さい。




7/16の練習ゲームで絶好調でした。
ハットトリックを行ったゲームを編集して作りました。

初めてのPVづくりです。
ノウハウを高めたいと思います。



2019年8月10日土曜日

TED-CUPのお知らせ

TED-CUPのお知らせ。

9/5木 11:30-14:30
MFP千住 Dコート
幹事チーム N千住さん。

上位2チームは、本大会への参加資格が付与されます。

楽しみです。
各自、ここに合わせて良い準備をお願いします。

2018.10.30火 第10回大会いらいの開催になります。
(間違ったらごめんなさい、このHPのアーカイブをご参照下さい。自分は、メモを参照)

なお、直近の練習は8/29木です。
OBや、メンバーの皆さんの参加をお願いします。

参考PV 第5回大会
https://youtu.be/eq2lkKUEzTA


そろそろ、新しいPVを作りたいですねw
素材は提供しますので、ノウハウがある方はよろしくお願いします。





2019年8月2日金曜日

7/31水 練習

今日は、3チームによる合同練習を行いました。

猛暑の中でのフットサルでした。
コートにいるだけで、大変なようでした。
5minのゲームを休み休み行ったようです。

報告を受けて、WBGT 31'Cは超えており運動は原則中止の環境だったと思います。
(気温31'C<乾球温度>以上は、激しい運動は禁止です)
仲間が救急搬送されることが想像される状態では、練習中止をためらってはいけません。

8月は、練習はお休みで良いと思います。
なんせ、オジサン達の仲間です。
大人の対応をしましょう。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
(財)日本スポーツ協会の参考資料を転記しました。
御参照下さい。

自分は、熱疲労の症状だったので
(血圧165/心拍数115 /運動をしていないのにW-up完了状態w)
ご迷惑をおかけしてはいけないので、不参加とさせていただきました。

ちなみに、ボーちゃんは熱痙攣の症状が出たようです。
気をつけましょう。

・動画はありません、ご容赦ください。


熱中症を防ごう


病型

熱中症とは、暑さによって生じる障害の総称で、熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病などの病型があります。スポーツで主に問題となるのは熱疲労と熱射病です。 

   (熱失神)

熱失神
炎天下にじっと立っていたり、立ち上がったりしたとき、運動後などに起こります。皮膚血管の拡張と下肢への血液貯留のために血圧が低下、脳血流が減少して起こるもので、めまいや失神(一過性の意識消失)などの症状がみられます。足を高くして寝かせると通常はすぐに回復します。
(熱けいれん)
熱けいれん
汗には塩分も含まれています。大量に汗をかき、水だけ(あるいは塩分の少ない水)を補給して血液中の塩分濃度が低下したときに起こるもので、痛みをともなう筋けいれん(こむら返りのような状態)がみられます。下肢の筋だけでなく上肢や腹筋などにも起こります。生理食塩水(0.9%食塩水)など濃い目の食塩水の補給や点滴により通常は回復します。
(熱疲労)
熱疲労
発汗による脱水と皮膚血管の拡張による循環不全の状態であり、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などの症状がみられます。スポーツドリンクなどで水分と塩分を補給することにより通常は回復します。嘔吐などにより水が飲めない場合には、点滴などの医療処置が必要です。



(熱射病)
熱射病
過度に体温かが昇(40°C以上)して脳機能に異常をきたした状態です。体温調節も働かなくなります。種々の程度の意識障害がみられ、応答が鈍い、言動がおかしいといった状態から進行すると昏睡状態になります。高体温が持続すると脳だけでなく、肝臓、腎臓、肺、心臓などの多臓器障害を併発し、死亡率が高くなります。死の危険のある緊急事態であり、救命できるかどうかは、いかに早く体温を下げられるかにかかっています。救急車を要請し、速やかに冷却処置を開始します。