恒例の遠征試合の日程が決まりましたので、
お知らせします。
・10/6(日) 9:00~11:00
・フットサルスクエア久里浜
交流チーム
・横須賀サンクチュアリ
前回は、サンクチュアリさんが2/10にMFP千住まで遠征して頂きました。
その時のダイジェストPV(1本1'50"位)を作りましたのでご参照下さい。
・例年は横須賀遠征から、帝労大会に向けてのチーム作りが始まります。
遠征試合は、良い思い出が残ります。
大切にしたいと思っています。
帝労大会が終了すると、レクレーションチームになります。
監督は、オーガナイズしませんw
フットサルのゲームを楽しみましょう!
この遠征試合から、チーム作りに入ります。
ゲームモデル・プレーモデルの確立と、
イメージの共有がテーマになります。
ここから、チームのスイッチが入ります。
各自、良い準備をよろしくお願いします。
*8/26New
・動画で見直すと、当時のことが蘇ります。
このゲームで、改造したチームモデルに自信を持ちました。
一人残しのカウンターモデルでは、ゲームにならない。
(例)相手が、Kmさんのフィクソ修平さんをイメージしましょう。
クレバーで、、強いそして上手い。
どのチームでも、フィクソを見ればレベルが分かる。
ドカウンター狙いのドカンパスw
どうぞ、ここに出せば(駆け引き)w
わざとスペースを空ける。
読まれている、余裕の対応をされる。
自チームの一人残りの選手。
ファーストタッチ、トラップ・コントロールミスを狙われる。
ボールを失う。
コントロール出来たとしても、素早いブレスを受ける。
ドリブル突破が出来るスーパーな選手はいない。
慌てて、そこから無謀なシュートでボールを失う。
このフィクソに勝たないといけない。
個人技で突破は、格下では無理です。
数的優位・位置的優位を作り出さなければ崩せない。
スーパーなプレヤーなんか、自チームにはいない。
そこで、コンビネーションプレーで崩すしかない。
全員攻撃・全員守備。
攻守の切り替えの早さで勝負する。
そこが、チームカラーだと思っています。
この交流試合で、その目途を見つけました。
残念ながら、
決定力不足の課題を克服できずに帝労大会では引き分けばかりで終わりました。
このゲームでは、良いコンビネーションプレーをしていました。
チームカラーは、第2ゲームのラストプレーで表現していると思います。
世代が変わっても、参考になる動画です。
お知らせします。
・10/6(日) 9:00~11:00
・フットサルスクエア久里浜
交流チーム
・横須賀サンクチュアリ
前回は、サンクチュアリさんが2/10にMFP千住まで遠征して頂きました。
その時のダイジェストPV(1本1'50"位)を作りましたのでご参照下さい。
・例年は横須賀遠征から、帝労大会に向けてのチーム作りが始まります。
遠征試合は、良い思い出が残ります。
大切にしたいと思っています。
帝労大会が終了すると、レクレーションチームになります。
監督は、オーガナイズしませんw
フットサルのゲームを楽しみましょう!
この遠征試合から、チーム作りに入ります。
ゲームモデル・プレーモデルの確立と、
イメージの共有がテーマになります。
ここから、チームのスイッチが入ります。
各自、良い準備をよろしくお願いします。
*8/26New
・動画で見直すと、当時のことが蘇ります。
このゲームで、改造したチームモデルに自信を持ちました。
一人残しのカウンターモデルでは、ゲームにならない。
(例)相手が、Kmさんのフィクソ修平さんをイメージしましょう。
クレバーで、、強いそして上手い。
どのチームでも、フィクソを見ればレベルが分かる。
ドカウンター狙いのドカンパスw
どうぞ、ここに出せば(駆け引き)w
わざとスペースを空ける。
読まれている、余裕の対応をされる。
自チームの一人残りの選手。
ファーストタッチ、トラップ・コントロールミスを狙われる。
ボールを失う。
コントロール出来たとしても、素早いブレスを受ける。
ドリブル突破が出来るスーパーな選手はいない。
慌てて、そこから無謀なシュートでボールを失う。
このフィクソに勝たないといけない。
個人技で突破は、格下では無理です。
数的優位・位置的優位を作り出さなければ崩せない。
スーパーなプレヤーなんか、自チームにはいない。
そこで、コンビネーションプレーで崩すしかない。
全員攻撃・全員守備。
攻守の切り替えの早さで勝負する。
そこが、チームカラーだと思っています。
この交流試合で、その目途を見つけました。
残念ながら、
決定力不足の課題を克服できずに帝労大会では引き分けばかりで終わりました。
このゲームでは、良いコンビネーションプレーをしていました。
チームカラーは、第2ゲームのラストプレーで表現していると思います。
世代が変わっても、参考になる動画です。
0 件のコメント:
コメントを投稿