2020年2月26日水曜日

2/26水 練習 3/2NEW

今日は、単独練習となりました。

前回の練習試合の課題の修正をテーマに行いました。
まだまだ絶対量は足りません。

しかし、何かを少しでも掴んだと思います。
次のゲームで発揮できることに期待します。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

・練習試合での課題
攻撃・インサイドキックのダイレクトシュート
守備・チャレンジ&カバー ポジション優位の確保


[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②グループドリル




[T-1]
インサイドキックのダイレクトシュート練習




[T-2]
2vs2+GK




[Game]
5min xMany

ちょうど隣のコートで、ジョカーレさんと日暮里さんの練習が始まりました。
そこに混ぜてもらってゲームを行いました。






ここまでで、自チームの練習は終了です。
残りは、やりたい人だけが参加しました。


*3/2 New

ダイジェスト版を作成しました。
ご参照ください。



2020年2月21日金曜日

2/21金 練習試合 2/24New

今日は、日暮里、板橋さんと練習試合を行いました。

来月の大会に向けて、本番と同じ室内コートで行いました。
各チームにとって良い準備が出来たと思います。

本番が楽しみです。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今日のゲームプランのテーマは、攻撃の連係でした。
また、新人選手の育成も大きなテーマでした。

失敗を恐れずにチャレンジ出来たと思います。
本番に向けて、各自モチベーションを上げていきましょう。

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②グループドリル
 ・コントロール>ドリブル>パス&ゴー
③ドリブルシュート

[Game] 7min x6














*2/24月 New

ダイジェスト版を作成しました。
ご参照ください。























2020年2月14日金曜日

2/14金 練習

今日は、単独練習でした。

大会前に、試合>練習>試合というサークルで良い準備が出来ています。
サッカー未経験者が多い自チームでは、必要な練習です。

練習が終わってみれば、各自が成長して逞しくなったと思います。

参加された皆さんお疲れさまででした。

(レポート)

今日のトレーニングテーマは、[連係の強化]でした。
攻撃の連係
守備の連係

個サルのような、ゲーム中心の練習では身に付きません。
チームのプレーモデルの中で、上達するものです。

まずは、基礎的な練習から取り組みました。
足元のテクニックの上達は、時間がかかる。
頭のテクニックの上達は、意識すればすぐに上達する。

セオリーが分かれば、スピードアップ出来る。
未経験者が多い自チームは、頭のテクニック(アイディアと判断力・イメージの共有)
この部分は、意識して強化しましょう。

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ

②グループドリル (コントロール・ドリブル・パス&ゴー) 10min
・右回り・左周り
・リトルプレッシャー

[T-1]
3vs1ポゼッション

グリッドの中で、4人でパス&コントロール1min
コーチの合図で、最後にパスを出した選手が鬼さんになり3vs1ポゼッションをスタート。
ボールを奪われたら、鬼さんを交代。2min

最初のパス&コントールを4min
その後は、1min+2min x2

[T-2]
2vs2+GK ゴール前の攻防からシュート  10min
(状況を観ながら、テーマに合わせてオーガナイズをドンドン変更しました。



[Game]

(W-up)ドリブルシュート 10min



②ゲーム 4vs4 5min x3
GKは、パワープレーのようにFPとしてプレーする
GKへのバックパスは何でもあり。











2020年2月9日日曜日

2/9日 練習試合 2/17New

今日は、横須賀サンクチュアリさんと練習試合を行いました。

今回は千住まで遠征して頂きました。
遠くからありがとうございました。

胸を借りて、フットサルを楽しめました。
また、次回もよろしくお願いします。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

来月の大会に向けて、良いタイミングで強化試合を行えました。
強豪チームに対して、守備をテーマにしたチャレンジが出来ました。

良い経験が出来たと思います。
本番に向けた良い準備になりました。

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②ドリブルシュート



[Game] 
①7min x6
②7min x1
最期のゲームは、全員で混合チームを作り交流ゲームで楽しみました。
(動画はありません)




















*2/17New

ダイジェスト版を作成しました。
ご参照ください。
















2020年2月4日火曜日

2/4火 練習  

今日は、単独練習となりました。

"M-T-Mトレーニング"
(ゲーム>トレーニング>ゲーム)
の繰り返しで、個人・チームは上達して強くなります。

フットサルが楽しくなります。

練習は大切ですね。
皆さん、何かを掴んだと思います。
見違えるほど上達しました。

次のゲームが楽しみになったと思います。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)
参加メンバーが5名でした。

当初予定していた、テーマとトレーニングメニューを変更しました。
個人技の上達にフォーカスしました。

「止める・蹴る・運ぶ」基礎をしっかりさせれば、大きな建物が建つ!

・動画はありません。

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②ボールマスタリー 

(グランドリフティングとも呼ばれています)
リフティングの練習より、実戦的なこちらの方をお勧めします。
畳一枚のスペースで、効果的なディリーのトレーニングが出来ます。

*参考動画

・各自で取り組んでみましょう。



③フリードリブル

自分のイメージでフリードリブル
相手にぶつからないようにテクニックを魅せる

②と③で10min

[T-1]
1vs1+レシーバー 10min

1vs1からレシーバーへパス
レシーバーはボールを受ける動き
パッサーはDFを外してパスを出す


・チームのプレースタイル
 「スーパーなドリブラーはいない、人もボールも動き回るフットサルで戦うしかない」

 そのために大切な部分が、「パスコースを作る」です。

 前回は、パスの受け手がテーマでした。
 今日は、出し手にフォーカスしました。


[T-2]
シュート練習

①ドリブルシュート 10min
パスを受けてドリブルシュート
交互に行う

②カットインからシュート 10min

③キックインからシュート 10min

・決定力不足の課題に取り組みました。
 魅せるシーンが沢山ありました。

[Game]
4vs4+GK 7min

隣のコートで練習していたチームと対戦。
2-2の同点でした。

相手チームは、サッカー経験者ばかりのチームです。
上手い、個人戦術・グループ戦術を知っている。強い!
良いチームです。

そこのチームに対して、自チームのゲームモデルが通用した。
格上相手に戦える! フットサルを楽しめたゲームでした。

対戦して頂き、ありがとうございました。

*今日は、良い経験が出来ました。
 次回が楽しみです。

 隣のコートのチームに声をかける(ナンパ師w)ほど、
 フットサルが好きなメンバーを誇りに思いましたw

 それに応えて頂いた、相手チームもフットサルファミリーですね。
 ありがとうございました。