2020年2月4日火曜日

2/4火 練習  

今日は、単独練習となりました。

"M-T-Mトレーニング"
(ゲーム>トレーニング>ゲーム)
の繰り返しで、個人・チームは上達して強くなります。

フットサルが楽しくなります。

練習は大切ですね。
皆さん、何かを掴んだと思います。
見違えるほど上達しました。

次のゲームが楽しみになったと思います。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)
参加メンバーが5名でした。

当初予定していた、テーマとトレーニングメニューを変更しました。
個人技の上達にフォーカスしました。

「止める・蹴る・運ぶ」基礎をしっかりさせれば、大きな建物が建つ!

・動画はありません。

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ
②ボールマスタリー 

(グランドリフティングとも呼ばれています)
リフティングの練習より、実戦的なこちらの方をお勧めします。
畳一枚のスペースで、効果的なディリーのトレーニングが出来ます。

*参考動画

・各自で取り組んでみましょう。



③フリードリブル

自分のイメージでフリードリブル
相手にぶつからないようにテクニックを魅せる

②と③で10min

[T-1]
1vs1+レシーバー 10min

1vs1からレシーバーへパス
レシーバーはボールを受ける動き
パッサーはDFを外してパスを出す


・チームのプレースタイル
 「スーパーなドリブラーはいない、人もボールも動き回るフットサルで戦うしかない」

 そのために大切な部分が、「パスコースを作る」です。

 前回は、パスの受け手がテーマでした。
 今日は、出し手にフォーカスしました。


[T-2]
シュート練習

①ドリブルシュート 10min
パスを受けてドリブルシュート
交互に行う

②カットインからシュート 10min

③キックインからシュート 10min

・決定力不足の課題に取り組みました。
 魅せるシーンが沢山ありました。

[Game]
4vs4+GK 7min

隣のコートで練習していたチームと対戦。
2-2の同点でした。

相手チームは、サッカー経験者ばかりのチームです。
上手い、個人戦術・グループ戦術を知っている。強い!
良いチームです。

そこのチームに対して、自チームのゲームモデルが通用した。
格上相手に戦える! フットサルを楽しめたゲームでした。

対戦して頂き、ありがとうございました。

*今日は、良い経験が出来ました。
 次回が楽しみです。

 隣のコートのチームに声をかける(ナンパ師w)ほど、
 フットサルが好きなメンバーを誇りに思いましたw

 それに応えて頂いた、相手チームもフットサルファミリーですね。
 ありがとうございました。







0 件のコメント:

コメントを投稿