2020年11月26日木曜日

11/26木 練習

 今日は単独練習となりました。

この前、練習試合をしたチームがコートにいました。

また、練習試合をさせていただきました。

良いムードでフットサルを楽しみました。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

前回の対戦から比べると、自チームも成長したなと思いました。

良いチームと対戦すると、だんだんと慣れてくる。

駆け引きや、良い判断の向上につながったと思います。


[W-up]

・各自ボールを使ったアップ



[T-1]

①パス&コントロール

②3対1 ポゼッション



[Game]





*11/28 New

 (コメント)

 前回は防戦のゲームでした。今回は勝ち負けのゲームになりました。

 攻守にわたり急成長しました。

 楽しかった。


2020年11月19日木曜日

11/19木 練習

 今日は、少人数の参加でした。

ミニゲームでフットサルを楽しみました。

ミニゲームは、プレーの良い悪いがハッキリとします。

その分、実戦で上達を実感することができます。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ



[Game]
3vs3 マーカーゴール ハーフコート 5min






[T-1]
・シュート練習



*機材が変更になりました。
苦戦したのでアップロードに時間がかかりました。
動画の編集は後日おこないます。








2020年11月13日金曜日

11/13金 練習

 今日は単独練習となりました。

前回の練習試合(11/16)の修正をテーマに行いました。

こういう基礎練習は、合同だとなかなか行えません。

タイムリーで良い機会だったと思います。

M-T-Mトレーニングの繰り返しで、

チームは成長します。

練習試合の次の練習は必要です。

今日は、良いトレーニングになりました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

ボールの奪い方と2vs1の守備をテーマにフォーカスしました。

時間が足りないので、セオリーを知るレベルになりました。


知っているのと知らないのでは、個人戦術のレベルが段違いになります。

繰り返し行うことで、技術は向上します。


今後は、バージョンアップのトレーニングが出来たらいいなと思います。

お互いにコミュニケーションをとり合っている姿がチームカラーを表現していました。

良いチームワークを作っていると思いました。

とても良いチームです。


[W-up]

・各自ボールを使ったアップ

・アングルパス&コントロール

・当初は4vs2のウォーミングアップのつもりでした。

 いずれにしても、蹴る・止めるは課題なので絶対量の確保が必要です。

 ここから、いろんなメニューに発展させることができるベーシックです。

 ・11/16New

 対面パス練習だと正面しか視野がない。

 角度と体の向きによって次のプレーを考えた、

 パス&コントロールがより実戦的なので効果的です。


[T-1]

ボールの奪い方(前足のテクニック) <ジャブタックル・・・(自分の用語w)>

・デモを行い、まずやってみる。

 1vs1でタッチラインからタッチラインで行い、交代する。



・上手くいかないようなので、フリーズしてさらにデモを行い再開した。


・New 11/15 

 ・言葉が足りませんでした。

 「ディフェンダーがズルズルと後退しながら相手を誘う」

 Doの確保、練習の絶対量の数をこなす。


[T-2]

2vs1の守備

*「マークがパスを出したら、ボールではなくマークに行く」

ボールに行くとワンツーを通されて最悪の状況になる。

(・11/15New 攻撃側は、パス&ゴーで縦に抜けるセオリーがある、

ボールに行くと裏を取られ最悪の状況になる)

ある位置まできたら、マーカーへのパスコースを切りながら

ボールにアタックする。


最期の方は、勝手が分かってずいぶんと良くなった。

慣れるまでは、意識が大切。 

慣れたら、自分の成長が楽しくなる。

プレーに自信が付いて上手くなる。


[Game]

3vs3  縦ハーコート 横20m マーカーゴール 5min



*選手同士でアイディアを出し合い、各自修正しながら上達した。

 プロジェクトを共同研究しながら立ち上げていくような姿でした。

 練習を楽しむチームカラーが表現されていた。

 誇れる良いチームです。




2020年11月6日金曜日

11/6金 練習

 今日は7名の参加でした。

基礎練習がテーマの予定でしたが、

隣のコートのチームからゲームの申し込みがあり、

60minは練習を行い、+60minはゲームとなりました。


一般の大会に参加するので、その前に練習試合をしたかったとのことです。

我々にとっては、格上のチームとの対戦は良い練習です。

しっかり守ってカウンターのゲームモデルを強化出来ました。

ありがとうございました。


また対戦しましょう、よろしくお願いいたします。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

相手チームは、サッカー経験者ばかりでしかも上手で早い。

自チームのテーマである、守備とカウンターの練習にはありがたいと思いました。


ボールマスタリーをやっている時のオーダーだったので、

急きょ、守備については、ボールの奪い合いから1vs1でシュート。

攻撃については、コンビネーションシュート。

カウンターのイメージ、2-3本のパスでシュートまで。

(パススピードとランのスピードを要求)

チームカラーの強化バージョンメニューで準備して臨みました。


ゲームのテーマは、判断力の向上です。

「失敗してもいいから、チャレンジしましょう

そして、(個人戦術)相手との間合いや味方との連携を体験して勉強しましょう」


良い経験をしたと思います。

選手同士で声の掛け合いや、イメージの共有などプレーこどに

修正していました。

活発なサッカー談義になっていましたw


[W-UP]

・各自ボールを使ったアップ


[T-1]

・ボールマスタリー

(メイン)プルプッシュ・インサイド 


[T-2]

・1vs1+GK 

GKからの配給を奪い合い、ボールを奪った方がシュートまで。

奪われた方は守備にまわる。(グランダー・バウンドボール・ハイボール)


[T-3]

・コンビネーションシュート

パス&パスでシュートまで。

パスは2-3本まで、縦に早い攻撃。

各自のアイディアをイメージの共有でゴールまで


[GAME]

4vs4+GK  7min X5   インターバル7min


1stゲーム 相手チームはベストメンバーです。

最初のゴールは、ぼーちゃんでした!

不慣れなカメラの操作で、最初の3minは映っていません残念。





このゲームから相手チームの要望により、ボールがサッカーボールになりました。

軽い、弾む、飛ぶ、違うスポーッになりましたw





バッテリーが無くなってしまいました、残念。



*同じホームチームでの交流試合はいいですね。

フットサルがもっと楽しくなるね。

MFP千住さん、ありがとうございます。