今日は梅雨の谷間で、練習することが出来ました。
雨? 外? 室内? 参加人員? 中止?
色々と錯綜したと思いますが、毎年この時期は大変です。
汗を沢山かきました。
ハードにフットサルを楽しむことができました。
参加された皆さんお疲れさまでした。
(レポート)
今日は参加メンバーが4名で、120minの練習を行いました。
時間がたくさんある。
滅多にない機会なので、テーマは「目指せ! 一人100本シュート!」にしました。
メニューについては、選手の要望にしました。
Doの確保ができるなか、各選手は何かを掴んだと思います。
マグレで感覚を掴み、マグレが時々できるレベルになりると楽しくなる。
マグレが普通にできるレベルまで発展すると、見える世界が変わります。
[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール スクエァーパス(四角形でのパス回し)
*前回の交流試合での課題。
・出し手と受け手と、相手を良く見て良い判断をする。
良いコントロール(トラップ)をして、良い角度やタイミングでパスを出す。
"ハーフラインを越えてから、作りや仕掛けが出来なかった"
「トラップミスでボールを失う、パスミスでボールを失う」
カウンターを喰らい、1vs3のシーンが多数あった。
アタッキングサードまでボールを運べず、
シュートシーンをあまり作れなかった。
練習の絶対量を増やしたい課題です。
[T-1]
シュート練習
①ドリブルシュート
②縦パスを受けて、ターンしてシュート
・左・右・真ん中からのフィードを第二PKマーク付近で受けてからシュート
③ゴレイロからのスローを受けて、カウンターからシュート
④キックインからのパスを受けてシュート
・左右のサイドから
*一人、100本の目標は楽にクリアしました。
監督は、ゴレイロのトレーニングになりましたw
フットサルのゴレイロの基本に徹したので、
シューターもサッカーからフットサルへと進化しました。
(フットサルのゴールは小さい、ゴレイロはポジショニングと手足と身体で跳ね返す)
ボールを蹴るから、コースを狙う。
ゴレイロのタイミングを外すなど、見違える成長を表現しました。
フィジカル的にも、流れの中でのスプリントやランなどでハードでした。
さらに、すぐに自分の順番で数をこなす(Doの確保)w
一つの節目となる濃い練習になりました。
次の試合が楽しみです。
*人手不足でカメラマンがいませんでした。
動画はありません、残念です。
0 件のコメント:
コメントを投稿