2016年11月30日水曜日

11/30水 練習

今日も単独練習で参加人員不足を心配されましたが。
サポート仲間と、初参加の新メンバーに助けられてゲーム中心で行えました。

オジサンチームは、T大会の連覇が目標です。
対戦相手の仮想選手として、想定の練習が出来てとても有りがたいです。
サポート仲間には、感謝しています。

また、新メンバーの参加で次世代にも期待できます。
連覇を続ける環境が整いつつあるのが嬉しいです。

参加された皆さんお疲れ様でした。



[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

その一部



[T-1]

パス&コントロール(トラップ)

 ピブォが一人、全員でボール回し。

 
最初はボール2個でパス回し、慣れたら3個でボール回し。

<キーファクター>
・観る(出して・受け手・ターゲット・ボール・全方向)
・パスとコントロール(トラップ)の質
・コミュニケーション

*新参加のメンバーがいたので、
アイスブレイク的にコミュニケ―ションをメインにしました。
名前を呼んでパスをする、
気持ちを伝えあった挨拶替わりの全員の自己紹介です。

[Game]

1st Game

1stゲーム すみだvsゲスト。
0'40" キックイン、ヤス > カズ。組み立てなおし、相手チームをおいで・おいでして引き付ける。
崩れたところをスルーパス。ヤスがコントロールからシュートを決める。
今の練習テーマ、ゲームの駆け引きを表現した得点。

2nd

2ndゲーム、すみだvsゲスト。
2'35" ゴールスロー、自陣から組立。
カズからスルーパス(よく見えていた)。
カワシがコントロールからシュートを決める。
セオリー通り、3vs2の数的優位の状況は迷わずパスを選択する。
以前なら、ここからドリブル突破に入って時間をかけてチャンスを逃していた。

*得点シーンのゴールスロー、価値ある個人戦術。
なんでもかんでも、ドカンゴールスローではゲームの駆け引きにならない。

前が2vs2でチャンスが無い。アングルを変えるゴールスロー、良い判断。
その瞬間に3vs2の状況が出来た。

相手DFは、ポジショニングの修正が乱れる。
味方は、フリーランでさらにチャンスを広げる。
そこをタイミングよく全員の動きで決めた。
練習テーマの攻守の切り替えの早さとくずしを表現した。



チーム替えゲーム。
2'15" カワシ > カズ。縦パスをコントロールしてアウトサイドシュートを決める。
攻守の切り替えの早さ。カワシがよく見えて良い判断をした。



メンバーチェンジゲーム。
4'50" コーナーキック。カワシ > シュウヘイ > カワシ。
ノー角度の不思議なシュートを決める。
スーパープレー。
後から見ると、パスコースが無いのでこれしかない。

*シュウヘイ・タカミ選手に感謝です。
高いレベルで練習になりました。
今日の動画は、ミーティング用の良いシーンだらけです。
ありがとうございました。

--2016.12.2更新

2016年11月28日月曜日

年末・年始の予定 12/2更新

12月・1月の予定です。

練習が出来る日程をお知らせいたします。

予定なので今後の協議で決定します。
要望を担当者に伝えてください。

そして、連絡網を各自が確認して下さい。

12月
7水・・・(監督は不参加)
14水・・・練習&納会(トラヴィスは全員参加でお願いします・詳細は幹事さんにお願い)
22木・・・(最後?)
29木・・・(未定)

1月
5木・・・(未定)
12木
x(18水)----(20金) (訂正)
x(25水)----(27金) (訂正)


*最終版は絡網でご確認下さい。




参考動画


ドリブル突破が目的ではなく、このテクニックのようにパス・シュートが本来の目的です。




ゴール前でターンするよりはチャンスは広がる

2016年11月25日金曜日

11/25金 練習

昨日の雪はウソのようにいい天気でした。

今日は久しぶりの単独練習となりました。
ゲーム中心にはメンバーが足りませんでした残念。

そこで、参加メンバーで出来るメニューで、
課題の改善に取り組んだ練習中心となりました。

ハードな内容でしたが、皆さん手応えを感じたと思います。
参加された皆さんお疲れ様でした。


 [W-up]
・各自ボールを使ったアップ



電池が無くなってしまったw
ということで今日の動画はこれだけです、ごめんなさい。

[T-1]
パス&コントロール

ピブォが一人、全員でボール回し。

 
 最初はボール2個でパス回し、慣れたら3個でボール回し。

<キーファクター>
・観る(出して・受け手・ターゲット・ボール・全方向)
・パスとコントロールの質
・コミュニケーション

[T-2]
4vs4 4ゴール

中盤での攻防

・マーカーゴール
ゴロシュートのみゴール

・ボールがアウトの場合は、配給はコーチからスタート(狙ったシーンを作り出す)
攻守の切り替えの早さ
全体をよく観る

[攻撃]
ビルドアップ
攻撃の組立
駆け引き(逆サイドを意識する)
攻撃の優先順位を意識する(オン、オフのしかけ)

[守備]
周囲を観る、予測
オンとオフのポジショニング
アプローチ
コーチング

[Game]
4vs4+フリーマン

フリーマンはセンターサークルのみ、ボールホルダーチームをサポート
ゴレイロはインスタント


*ゲームでは練習の成果が随所に見られた。
オジサン達は意識すれば、脳テクはすぐに上がる。
見違えた、素晴らしい。
 

2016年11月15日火曜日

11/15 練習

今日も良い天気で、レオーネさんと合同で練習を行いました。

皆さん、腕を上げましたね。
上手くなるとフットサルは楽しくなる。

今日は、代表戦がありますね。
サッカーを楽しめる一日です。

参加された皆さんお疲れ様でした。

 [W-up]
・各自ボールを使ったアップ

[T-1]
・パス&コントロール

ボール2個を使ったボール回し
 前回と同じメニューです。

 真ん中のポストは今回は一人です。
 
 <キーファクター>
 追加された部分
  ・一人飛ばしてその先への展開
  ・ビルドアップのパス&コントロール
  

 ②発展型 
  ・フェイントルックパス
  ノールックパスなど、体や目線が向いている方向とは違う方向へパス
  *駆け引きを考える。判断の部分のレベルアップ。

最初はギコチなかったけど、さすがおじさん達。
頭を使うテクニックはすぐできる。
快感を感じていたw

[Game]

1stゲーム
0'05" ヤスさっそく練習通りのフェイントルックパス。
2'16" ヤス、得意の引き技でキクを抜き去る。
4'05" ほ゛ー の戻しをカズが真ん中からオーバーラップ。
ファーのカワシへ繋ぐ。カワシ、インサイドキックのダイレクトシュートを決める。
4'42" カズからカワシへギャップを通すスルーパス。
カワシはそのままGKと1vs1。落ち着いて決める。


4'10" カワシ、ゴールスローをコントロールして切り返して一人を抜き去る。
GKと1vs1になり、新技シュートで決める。



1'05" ホリグーがドリブルシュート。
GKが弾いたのをイデータが押しこむ。
4''35" タカミ、右サイドから中へ切り込んでドリブルシュートを決める。
5'50" ホリグー > ナオ > イデータ、一人交わしてゴールを決める。
6'41" シュウヘイ > タカミ > キクがファー詰めを決める


PK戦でジュースマッチの敗者決定戦


2016年11月8日火曜日

11/8火 練習   

チョット寒くなりましたけど、熱い一日になりました。
隣のコートでは大会をやっていて熱気を感じました。

今日は、レオーネさんと合同で3チームの対戦となり大盛況でした。
ついでに、延長までw

参加された皆さんお疲れ様でした。



[W-up]
各自ボールを使ったアップ


[T-1]
パス&コントロール

・ボール3個を使ったボール回し

真ん中に2人、ピブォ当てから展開。

<キーファクター>
・周りを良く見る。
・受け手と出し手のタイミングを判断する

 何故か、一人にボールが3個も集中するシーンもw

                        
 
[Game]

0'17" ショウタからイデタへパス。パス&ゴーで縦に抜けてサポート。
イデタが右サイドからドリブルで中へ切れ込んでシュートを決める。
3'24" ナオのブレスにキクが押しまくられた。
4'33" ショウタからシムへの逆サイドへの展開。
そのままライン際を2人交わして折り返す。
縦へ抜けてゴール前でショウタが決める。



0'05" シュウヘイ、キックオフシュートを決める。



1'10" キックイン、シュウヘイから画面の外からフリーランで縦に入ったボーへパス。
コントロールからターンをしてのシュートを決める。
3'04" シュウヘイからの攻撃の仕切り直しのパス、
ボーがハーフ付近からそのままドリブルシュートを決める。
4'10" コーナーキック、キクからタカミへ。ダイレクトシュートを決める。
4'55" パスカットしたシュウヘイ、ドリブルから2vs1に持ち込む。
ボーへラストパス、ワンタッチコントロールからシュートを決める。ぼー! ハット!!!!



1'03" シュウヘイ、ドリブルからのミドルシュートを決める。
6'07" カワシのシュート、命中! イデタ撃沈!
7'04" トモ、ドリブルシュート。
GKが弾いたのをイデタが美味しいパスをカワシへ。ごちそうさんでした。



延長戦 1stゲーム

1'40" シュウヘイ、真ん中をドリブルで崩す。
パスを受けたタカミ、角度の無いところから決める。
2'19" ショウタがパスカットからドリブル。
混戦になり、こぼれ球をタカミが決める。


*11/10木 更新

2016年11月1日火曜日

11/1火 練習

今日は、雨天の予報のため室内での練習に切り替えました。
そして、レオーネさんと合同でゲーム形式で行いました。

今日のゲームはすべて、6vs6でトラヴィスvsレオーネで行いました。
チームの連携が強化された一日でした。

最後のジュースマッチは、ラストプレーでやられてしまい残念でした。
次回はゴチになりましょう。

参加された皆さんお疲れ様でした。



[W-up]
各自ボールを使ったアップ

ぼーちゃん カワシ あれっ!



配給はショウタ、カワシ・・・、ぼー!!!! モップを使ったアップ、コバw




[Game]

1'41" ショウタからの低くてコントロールされたゴールスロー、カワシがGKを交わして決める。
3'40" Sへいのドリブルからキープの横パスをカタさんが縦パス、ゴレイロとの1vs1をボールを引いてからのループで決められる。(魅せられた!)



4'08"キックイン、Sへい>タカミで決められる。(マークの原則を確認しましょう)
5'49"コバがボールを奪い、キープからクロスをニシがごちそうさんで決める。



6'17" キックイン、ぼー>カワシ、ターンしてゴレイロを交わして決める。
6'55" FKを献上、その時あなたは何を考えましたか? ちょっと考えましょう。