2017年2月20日月曜日

2/20月 練習

今日は、外コートが取れず室内コートでの
練習となりました。

ちなみに、グランドゴルフの大会があったようです。
強風だったので室内コートで丁度良かったです。

レオーネさんと合同で大会に向けた良いトレーニングマッチができたと思います。
大会の試合時間に合わせてゲームを沢山行いました。

交代が大きな戦術になります。
限られた時間の中で、
自分を全力で表現することがチームにとって大切です。

チームへの貢献が勝敗を左右します。
自分が出場している間にゲームを決める覚悟を期待します。

来週はコートが取れず、大会前の最後の練習となりました。
来週は、ボーリング大会でチームワークを強化しますw

参加された皆様、お疲れ様でした。



 〇レポート

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

[T-1] 5vs5+GK 7min
早い者勝ちチームで3チーム対戦







[Game] 10min x many

トラビスvsレオーネ










 *コメント

フットサルは、スペースがありません。
人もボールも動かないとスペースを作ることが出来ません。

ボールを動かさなければそこがフリーズしてしまいます。
フリーズさせると時間が出来てしまい、
相手は守備体制が作れます。

「パスコースが無い、周りが動け! ではありません」
フリーズさせてしまったがために、
周りが動いてもパスコースを押さえられてしまう。

その状態を作ったボールホルダーに原因があります。

こうなると、
プレス回避戦術や後ろへのパスなどで角度を変えて組立をやり直しましょう。


そもそも、ドリブルは縦への突破だけではありません。
パスコースを作る為に、スペース(斜め・横・後ろ)へボールを運ぶ戦術も大切です。

角度を変えれば変化が起きます。
サッカーにはない戦術です。

イメージトレーニングをしましょう。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿