今日は、ジョカーレさんのオーガナイズで合同練習を行いました。
危険な猛暑の中(34゜C)での練習となりました。
なぜか、MFP千住は満席の大盛況でした。
・熱中症予防の為の運動指針
旧(財)日本体育協会・現、(財)日本スポーツ協会によれば。
〇運動は原則中止
・WBGT 31゜C 以上
・湿球音温度27゜C 以上
・乾球温度35゜C 以上
〇厳重警戒・激しい運動は中止
・WBGT 28゜C 以上
・湿球温度24゜C 以上
・乾球温度31゜C 以上
このレベルだったと思います。
育成年代の指導であれば、迷わず中止にしています。
(自分は公認指導員のライセンスです)
知識がある経験者のおじさん達は、自己責任で各自でコントロールしていました。
それでも、熱中症の初期症状が出た選手が複数いました。
自己申告をはっきり行い。
オーガナイズを変更して、対処したのがおじさん達だと思います。
MFP千住さんから、氷の提供も受けました。
ジョカーレさんは、良い準備(クーラーボックス・保冷剤・そして男梅w)
をしたと思います。
救急車のサイレンを何度も聞きましたが、自分たちではなくて良かったですね。
今晩は、家の中で熱中症にならないように気をつけましょう。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
(レポート)
危険な猛暑でしたが、それ以上に人工芝のピッチは危険でした。
フライパンの上で、フットサルをやっている感覚です。
手をつけば、あっちっち!で飛び上がるw
(加熱したフライパンに手で触る状態!)
シューズの底は、高温になってる。
(初めての経験です。ソックスは、グリルをした感覚でした。)
座ることが出来ないのて、ボールを椅子替わりにしました。
(ボールの上に座るのはいけない、マナー違反ですは大昔のことです。
当時はボールは高級品で、しかもすぐにダメになってしまう時代の話です。
安いマイボールの時代は、選手をボールに座らせることもします。)
インターバルが多めになりました。
むしろ、動けない選手だらけでした。
無理をしないことは、良いことだと思います。
今日は、皆さんでメディカルを共通理解できた一日になりました。
[W-up]
・各自ボール使ったをアップ。
今日の自チームは、時間内にピッチに入っていました。
まずは、時間内にピッチに入ることが大切です。
(出田選手が率先して、W-upを魅せた!)
[Game]
・W-up Game 5vs5+GK (KM国際vs帝都墨田+VIP) 5min
・4vs4+Gk vs 3チーム 5min x Many
最後のゲームでは、ぼーちゃんもギブアップして交代しました。
体温も上がり、心拍数も凄い状態。呼吸の粗さが止まりませんでした。
帰りの着替えも、すぐには出来ない状態でした。
(慎重に問診して状態を確認して診断した、余裕のある100例目くらいの患者さんでしたw)
ヤス選手も、2Lのペットボトルが空きました。
(食事ではありません!w)
チームメイトが、こんなに消耗した姿を初めて見ました。
彼らは、責任感を強く表現していました。
記憶に残る一日でした。
・コメント
今日の自チームは、少数参加でした。
出田選手が参加して、良いムードでフットサルを楽しめました。
ピッチにいるだけで、チームメイトを感じることが出来ました。
「君は、仲間だけどチームメイトではない。」
そんな評価をされないようにしましょう。
彼らは、礼儀正しい男を魅せました。
誇りに思います。
危険な猛暑の中(34゜C)での練習となりました。
なぜか、MFP千住は満席の大盛況でした。
・熱中症予防の為の運動指針
旧(財)日本体育協会・現、(財)日本スポーツ協会によれば。
〇運動は原則中止
・WBGT 31゜C 以上
・湿球音温度27゜C 以上
・乾球温度35゜C 以上
〇厳重警戒・激しい運動は中止
・WBGT 28゜C 以上
・湿球温度24゜C 以上
・乾球温度31゜C 以上
このレベルだったと思います。
育成年代の指導であれば、迷わず中止にしています。
(自分は公認指導員のライセンスです)
知識がある経験者のおじさん達は、自己責任で各自でコントロールしていました。
それでも、熱中症の初期症状が出た選手が複数いました。
自己申告をはっきり行い。
オーガナイズを変更して、対処したのがおじさん達だと思います。
MFP千住さんから、氷の提供も受けました。
ジョカーレさんは、良い準備(クーラーボックス・保冷剤・そして男梅w)
をしたと思います。
救急車のサイレンを何度も聞きましたが、自分たちではなくて良かったですね。
今晩は、家の中で熱中症にならないように気をつけましょう。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
(レポート)
危険な猛暑でしたが、それ以上に人工芝のピッチは危険でした。
フライパンの上で、フットサルをやっている感覚です。
手をつけば、あっちっち!で飛び上がるw
(加熱したフライパンに手で触る状態!)
シューズの底は、高温になってる。
(初めての経験です。ソックスは、グリルをした感覚でした。)
座ることが出来ないのて、ボールを椅子替わりにしました。
(ボールの上に座るのはいけない、マナー違反ですは大昔のことです。
当時はボールは高級品で、しかもすぐにダメになってしまう時代の話です。
安いマイボールの時代は、選手をボールに座らせることもします。)
インターバルが多めになりました。
むしろ、動けない選手だらけでした。
無理をしないことは、良いことだと思います。
今日は、皆さんでメディカルを共通理解できた一日になりました。
[W-up]
・各自ボール使ったをアップ。
今日の自チームは、時間内にピッチに入っていました。
まずは、時間内にピッチに入ることが大切です。
(出田選手が率先して、W-upを魅せた!)
[Game]
・W-up Game 5vs5+GK (KM国際vs帝都墨田+VIP) 5min
・4vs4+Gk vs 3チーム 5min x Many
・ラスト2ゲームは、2チーム対戦。
4vs4+GK 7min 交代要員多数
最後のゲームでは、ぼーちゃんもギブアップして交代しました。
体温も上がり、心拍数も凄い状態。呼吸の粗さが止まりませんでした。
帰りの着替えも、すぐには出来ない状態でした。
(慎重に問診して状態を確認して診断した、余裕のある100例目くらいの患者さんでしたw)
ヤス選手も、2Lのペットボトルが空きました。
(食事ではありません!w)
チームメイトが、こんなに消耗した姿を初めて見ました。
彼らは、責任感を強く表現していました。
記憶に残る一日でした。
・コメント
今日の自チームは、少数参加でした。
出田選手が参加して、良いムードでフットサルを楽しめました。
ピッチにいるだけで、チームメイトを感じることが出来ました。
「君は、仲間だけどチームメイトではない。」
そんな評価をされないようにしましょう。
彼らは、礼儀正しい男を魅せました。
誇りに思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿