2018年7月27日金曜日

7/25水 練習  7/29New

今日は、ジョカーレさんのオーガナイスで合同練習となりました。

猛暑の中での練習となりました。
猛暑を考えた、良いオーガナイズでした。
良いプレーがたくさんあり、フットサルを楽しめました。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

(レポート)

・自分は、前回の練習の後に軽い熱中症になってしまいました。
 翌日は、仕事を休んでしまいましたw
 皆さんも、気をつけましょう。

 今回は、大事をとって練習は不参加とさせていただきました。
 ご迷惑をおかけいたしました。

 詳細については、志村部長から聞かせていただきました。

 強豪のジョカーレさんを、驚かせたようです。
 各選手の活躍を、聞かせていただきました。

 楽しみが増えました。

 (お知らせ)

 次回の練習は、7/31火です。
 8月の予定については、お盆と支部大会があるので未定です。
 夏休みで、コートも一杯の状況です。
 連絡網でご確認下さい。


(参考動画)

・日本代表監督、就任の記者会見です。
 前段は、W-Cupの総括です。
 合計、一時間40分の会見です。

 マスコミでは、抜粋されて報道されています。
 全部を見るのも大切だと思います。
 
参考までに、ご参照ください。

 

・関塚さん、(早稲田大)  高校(八千代)の後輩です。
 
 同じピッチで汗を流しましたw
 フロンターレの時の監督の名刺もあります。
 その彼が、JFA技術委員長!


・田嶋さん(筑波大)
 
 日本のサッカーの教科書を作った人です。
 著書は本棚にたくさんあります。
 
・森保さん (高卒>マツダ・無学閥)
 全年代の指導を経験。
 東京オリンピック代表監督。


・7/29 New

JFAより、ライセンス保持者あてのメールです。
皆さんも、知識を共有した方が良いと思いましたので掲載いたしました。

・・・・・・

jfa_coach_education@jfa.or.jp kickoff.dkim.mpse.jp 経由 7月26日
指導者各位
公益財団法人日本サッカー協会

この度の平成30年7月豪雨においてお亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表します。また被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

 指導者の皆様におかれましては、本協会事業やサッカー指導をはじめとする様々な活動に格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 現在、日本各地において記録的な猛暑となっており、気象庁によると1961 年の統計開始以来、7 月の気温としては最も高い数値が日本各地で記録されております。

同庁より7 月23 日(月)付けで「7 月中旬以降の記録的高温と今後の見通しについて」という内容で今後も気温の高い状態が続く見込みとの報道発表がございました。

 子供たちは夏休みに入り、大会、試合、練習、試合観戦など、ますますサッカー活動が盛んになってきます。

つきましては、選手や指導者、見学する保護者、関係者の皆様の命と健康を守るためにも、本協会が策定した「熱中症対策ガイドライン」などを再度ご確認いただき、これまで以上に厳重な警戒が必要であることをご認識の上、事故のないよう細心の注意を払いサッカー活動を行っていただきますようよろしくお願い申し上げます。

【熱中症対策ガイドライン】
https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline.pdf


【熱中症ガイドラインについて〈FAQ〉】
http://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_faq.pdf 


【サッカー活動中の落雷事故の防止策についての指針】
http://www.jfa.jp/documents/pdf/other/rakurai.pdf


【熱中症に対する知識を深め、適切な対処を (池田浩JFA医学委員長インタビュー) 】
http://www.jfa.jp/football_family/news/00018133/ 


【熱中症にならないために(メディカル通信 宮川俊平JFA医学委員)】
http://www.jfa.jp/football_family/medical/column02.html   


【サッカーの水分補給(立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科 杉浦克己教授】
http://www.jfa.jp/football_family/medical/a04.html   


 以上




a_coach_education@jfa.or.jp kickoff.dkim.mpse.jp 経由

7月25日 (4 日前)

指導者の皆様

お世話になっております。日本サッカー協会です。
JFA SQUAREに下記の動画をアップいたしましたので、是非ご覧ください。

【閲覧方法】
【1】JFAIDログイン https://jfaid.jfa.jp/uniid-server/login
【2】ログイン後の画面で「JFA SQUARE」をクリック
【3】JFA SQUARE TOPページから「登録指導者向け情報」をクリック

(1)ナショナルトレセン(NTC)U-14 トレーニング紹介3
5月24日(木)から27日(日)にかけて、ナショナルトレセンU-14(前期)が栃木県(東日本)、大阪府(中日本)、大分県(西日本)の3地域で開催されました。
その際に行われた、崩しのトレーニングの映像(一部)です。

(2)ナショナルトレセン(NTC)U-14 トレーニング紹介4
5月24日(木)から27日(日)にかけて、ナショナルトレセンU-14(前期)が栃木県(東日本)、大阪府(中日本)、大分県(西日本)の3地域で開催されました。
その際に行われた、フィニッシュのトレーニングの映像(一部)です。

(3)U17女子日本代表候補 トレーニング
7月2日(月)から5日(木)にかけてU17女子代表候補は岡山県にてトレーニングキャンプを行いました。
その際に行われた、トレーニング映像(一部)です。

(4)U17日本代表 新潟国際 トレーニング
U17日本代表は、第22回国際ユースサッカーin新潟大会に出場し、3連勝で大会連覇を達成しました。
その期間中に行われた、トレーニング映像(一部)です。

(5)U16インターナショナルドリームカップ1
U-16 インターナショナルドリームカップ2018 JAPAN presented by 朝日新聞が6月13日(水)に開幕し、U-16パラグアイ代表、U-16セネガル代表、U-16スペイン代表と試合を行いました。
初戦のU-16パラグアイ代表戦のハイライト映像です。

(6)U16インターナショナルドリームカップ2
U-16 インターナショナルドリームカップ2018 JAPAN presented by 朝日新聞が6月13日(水)に開幕し、U-16パラグアイ代表、U-16セネガル代表、U-16スペイン代表と試合を行いました。
第2戦のU-16セネガル代表戦のハイライト映像です。

(7)U16インターナショナルドリームカップ3
U-16 インターナショナルドリームカップ2018 JAPAN presented by 朝日新聞が6月13日(水)に開幕し、U-16パラグアイ代表、U-16セネガル代表、U-16スペイン代表と試合を行いました。
第3戦のU-16スペイン代表戦のハイライト映像です。


・時間が足りないw



0 件のコメント:

コメントを投稿