2022年4月29日金曜日

4/27水 練習

 今日は、雨天中止の予定が見事に外れました。

朝までの雨が嘘のような天気になりました。

フットサルを楽しめた良い日になりました。

参加された皆さんお疲れさまでした。



(レポート)
今日のテーマは"ワンツー"でした。

2vs2の崩しの部分で必要なグループ戦術です。

目の前の相手をパス&ゴーで抜き去る技術です。
ドリブル突破は高度なテクニックが必要ですが、
ワンツー突破は、足元のテクニックよりは頭のテクニックです。

つまり、短期間で向上する技術です。
積極的に狙ってプレーをしましょう。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

・パス&コントロール  対面パス


*対面パスは練習のための練習です。
 個人wpのときに誰かを捕まえてやりましょう。

チーム練習でパス&コントロールで重視しているのは、
攻撃方向、視野を確保して出し手と受け手を良く見てよい判断をする。
(日本サッカー協会が代表チームから育成チームまで力を入れている部分です)

そのためには身体の向き(ボディーシェイプ)が大切です。
アングルパスやスクエアーパスがより実戦的です。
口で言っただけではできません。
絶対量を行い良い習慣を作りましょう。

実戦では、対面した状態でのパスは有りません。
また、狭いフットサルでは、
正しいフォームのインサイドパスは、
簡単に読まれます。

ストリートパスが主体になります。

[T-1]
・ワンツーからシュートとファー詰め


[T-2]
・2vs2+GK


[Game]
4vs4 GKはインスタント  5min








*コメント

定点カメラだと見ずらいですね。
スイッチを入れ忘れて撮影できなかったゲームもありましたw
また、編集も限られるので残念です。




2022年4月13日水曜日

4/13水 練習 New 4/24日

 今日は夏日の中での練習となりました。

協力メンバーのおかげでゲームを楽しむことができました。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

------------------------------------------------------

*4/24 New    ハイライトを作成しました。



(レポート)

新年度にあたり、チームスタイルの紹介です。

自チームは他の交流チームとは違い、練習をしてからゲームを行っています。
しかし、育成チームでもなければ、競技チームでもありません。
会社の大会の優勝を目標にした、部活(レクレーションチーム)です。

サッカー未経験者ばかりのチームです。
未経験者でも参加できるチームがモットーです。

フットサルを楽しむには、上手になった方が楽しい。
そこで、練習をしてからゲームを楽しむスタイルにしています。

自チームの練習構成は、
最初の30分は、ウォーミングアップを兼ねた自主トレタイムです。
(各自ボールを使ったアップ)

未経験者が多いので、個人のボールテクニックを磨く時間です。
各自のテーマに取り組んで欲しいと思っています。
質を上げていきましょう。
大切にしたいので、しっかりと時間をとります。

"個人技のプレゼンテーション時間"
スゲー奴がいる! いつか言わせたいw
そこを目標にしたいと思っています。
いつか、個人技を魅せるチームになりましょう。

次の30分はチーム練習です。
現在は、テーマに合わせた基礎練習が中心です。
いつか競技チームになったら、ハードでレベルの高い練習に発展させたいと思っています。

次の60分は、ゲームです。
フットサルを楽しみましょう。

"まぐれ"のプレーが大切です。
そのマグレが普通に出来るように練習しましょう。
フットサルが楽しくなる。

そして、一緒に楽しめる仲間がいる。
仲間をリスペクトして、大切にしましょう。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール



[T-1]
・2vs2+GK ハーフコート


・現在は、取り合えずやってみましょうのレベルです。
 フットサルは、攻守ともに2人の関係から始まります。
 絶対量をやりましょう。
 セオリーや戦術については、段階をおってコーチングします。

[Game]
・4vs4+GK 5min x6












*コメント

「プレーをしないの?」
 ご心配をいただきありがとうございます。

カラーコーン状態です。
いよいよの場合は参戦w

3回目のワクチン接種の副反応で、倦怠感がw
歳のせい?
あっちこっちが痛いw
湿布とテーピングだらけです。
カメラを持つのも痛いw

でも、皆さんがプレーする姿から元気を貰いました。
ありがとうございます。





2022年4月6日水曜日

横須賀遠征試合 PV  *New 4/20

 改めてゲームを見ると、お互いに良いプレーのシーンがたくさんありました。

ハイライトにまとめると、ほぼゲーム時間と同じになります。

そこで、まず全得点シーンのPVを作りました。

それでも、全14得点シーンもあります。

両チームの良いところのシーンなのでご参照ください。


[全得点シーンPV]



--------------------------------------------------------------------------------

New 4/18月

ハイライトPVを作りました、ご参照ください。


TSハイライト

*4/20 New 

シーンの追加とコメントを一部に入れました



YSハイライト



*自チームのハイライトで良いイメージの共有をしましょう。

 相手チームのハイライトを見て守備の修正をしましょう。

 また、良い攻撃を参考にしましょう。

------------------------------------------------------------------------------

*コメント

今回の遠征試合は、沢山のデータが詰まっています。

ビデオで朝までミーティングが出来るほど大漁でしたw

良い強化試合でした。

この経験を次に活かしましょう。


2022年4月3日日曜日

4/3日 遠征試合

 今日は、横須賀サンクチュアリとの交流試合を行いました。

今回は、横須賀まで遠征しました。

あいにくの天気でしたが、

再来月の帝労大会に向けての良い強化試合となりました。

格上チームに実戦で鍛えられたと思います。

個人技や個人戦術のレベルの違いが浮かびあがったと思います。

本番に向けて強化しましょう。

横須賀サンクチュアリさん、ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

「現在の実力を把握する」

何が出来て、何が足りないのか。
どこを修正したらよいのか。
そこをテーマにしてスカウティングしました。

個人技については、すぐには向上しません。
日々の努力が大切です。

個人戦術やグループ戦術については、すぐに修正できます。
今回は、小手先で対処していました。
セオリーが分かれば劇的に向上します。

魅せ場は沢山ありました。
ゲームになるようになったと思います。

自信が見えた試合でした。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・パス&コントロール
・コンビネーションシュート
(時間が短かった)

[Game]  7min x7
















[フレンドリーマッチ] 7min x1  4min30sec x1





*コメント

・格上チームに対しては守備から攻撃のトランジットでは、

 フットサル特有のプレス回避の戦術が必要です。

 何でもドカウンターは通用しません。

 今日の雨天で、特にハッキリとしました。

 パスコースがない、縦パスを出す。

 流れてボールを失う。

 または、浅い守りのゴレイロに奪われる。

 ロングシュートを蹴る、ボールを簡単に失う。

 上のレベルのフットサルを目指す時期になりました。

 ポジショニングについても、課題が沢山ありました。

 研究しましょう。


*ダイジェスト版やPV、コーチングビデオは後日作成します。