今日は夏日の中での練習となりました。
協力メンバーのおかげでゲームを楽しむことができました。
ありがとうございました。
参加された皆さんお疲れさまでした。
------------------------------------------------------
*4/24 New ハイライトを作成しました。
(レポート)
新年度にあたり、チームスタイルの紹介です。
自チームは他の交流チームとは違い、練習をしてからゲームを行っています。
しかし、育成チームでもなければ、競技チームでもありません。
会社の大会の優勝を目標にした、部活(レクレーションチーム)です。
サッカー未経験者ばかりのチームです。
未経験者でも参加できるチームがモットーです。
フットサルを楽しむには、上手になった方が楽しい。
そこで、練習をしてからゲームを楽しむスタイルにしています。
自チームの練習構成は、
最初の30分は、ウォーミングアップを兼ねた自主トレタイムです。
(各自ボールを使ったアップ)
未経験者が多いので、個人のボールテクニックを磨く時間です。
各自のテーマに取り組んで欲しいと思っています。
質を上げていきましょう。
大切にしたいので、しっかりと時間をとります。
"個人技のプレゼンテーション時間"
スゲー奴がいる! いつか言わせたいw
そこを目標にしたいと思っています。
いつか、個人技を魅せるチームになりましょう。
次の30分はチーム練習です。
現在は、テーマに合わせた基礎練習が中心です。
いつか競技チームになったら、ハードでレベルの高い練習に発展させたいと思っています。
次の60分は、ゲームです。
フットサルを楽しみましょう。
"まぐれ"のプレーが大切です。
そのマグレが普通に出来るように練習しましょう。
フットサルが楽しくなる。
そして、一緒に楽しめる仲間がいる。
仲間をリスペクトして、大切にしましょう。
[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール
[T-1]
・2vs2+GK ハーフコート
・現在は、取り合えずやってみましょうのレベルです。
フットサルは、攻守ともに2人の関係から始まります。
絶対量をやりましょう。
セオリーや戦術については、段階をおってコーチングします。
[Game]
・4vs4+GK 5min x6
*コメント
「プレーをしないの?」
ご心配をいただきありがとうございます。
カラーコーン状態です。
いよいよの場合は参戦w
3回目のワクチン接種の副反応で、倦怠感がw
歳のせい?
あっちこっちが痛いw
湿布とテーピングだらけです。
カメラを持つのも痛いw
でも、皆さんがプレーする姿から元気を貰いました。
ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿