2016年2月28日日曜日

東京マラソン2016 応援レポート

今日は、5名で東京マラソンの応援に行ってきました。
天気と気温に恵まれ良い環境での大会でした。

いろいろ話題が満載で、楽しい一日でした。
良い思い出が沢山出来ました。
ありがとうございました。

参加された選手、応援された皆さんお疲れ様でした。



4か所で6回応援のプランで臨みました。

ファーストコンタクトは大手町、東京消防庁前、
気合い十分な選手! タイムも速い!
5km/20'36"(新見附)


速攻で次のポイント、泉岳寺へ移動。
乗り継ぎで時間がかかってしまった。
電車君、遅いぞw

さらに、選手が頑張り過ぎて早い。
10km/39'40"  5kmラップ/19'04" (日比谷交差点)
15km/59'17"  5kmラップ/19'37" (高輪二丁目)

予定ラップは 5km/21'   これよりも相当早い!!!
応援で火が付いたか?

泉岳寺に着いた時点で、往路でロストw

偶然にスギが復路の反対コースを走っていた選手に気づく!!!
何と、すでに品川を折り返していたw

スギの声でで後ろ姿を確認、声援を送る。
残念ながらカメラすら起動出来なかった。

慌てて第三ポイントへ移動。

ここで落とし穴にハマる。
乗った電車君が早すぎて、予定の蔵前駅を通過w
浅草から一駅戻る、つまりコースの反対側に降りてコースを渡れない状況w

泉岳寺でロストしたメンバーは、降りたところで心配で動けず。

応援団がバラケしまった。
自分は、厩橋交差点で新たに参加するメンバーと合流。

ここは、地下道で反対側へ渡れる唯一の場所で重要なポイントです。
往路での応援へ向かうつもりが、応援団がバラケてしまったので残念。

選手の発見と応援団の捜索と、次の移動という問題が発生。
やみくもに動けず、合流したメンバーとここで待ち構えることに。

反対コース、浅草へ向かう往路の選手を発見。
番頭さんの声援に、選手が反応w
動画の起動が出来ず、写真に切り替えた。


 
 
ここで選手に会えたのて、バラケタ応援団を探しに。
やっと応援団が合流できたけど、場所が悪くて浅草からの復路の発見に遅れてしまう。
目の前で気づく状態、またしても動画を起動できず残念。
とにかく人が多い、選手も観客も。
 

正面から構えたけれど、作動したのは通過してから。
背中を撮影、凄く残念。
そして、背中は疲れを表現。
かなり、心配。

そして、最後の豊洲ポイントへ移動。
選手も戦っているけど、応援する側も戦っている気分を味わう。

最後の豊洲に到着(38km)
ここは、例年(動画)になく観客が多かった。
遠くから見える東雲橋は歩くことすら無理。

そこで、応援ポイントを途中の空いている場所に変更。
(深川第五中・正門前)

ところが選手が来ない。

30km  5kmラップタイム 33'42" (浅草橋交差点・上り)
遅れ始めた。

35km   5kmラップタイム 42'57" (築地四丁目交差点/ここから佃大橋の難関へ向かう)

苦戦している。

やっと12:50到着。(予定より60分遅れ)



選手は無事完走しました。
おめでとうございます。

タイム、4:07:45
最初のペースだと楽に3時間を切るペースでした。
夢が見えたけど、残念でした。

皆さんお疲れ様でした。
 楽しい一日でした。

 
 
 
 
 

 

 

2016年2月25日木曜日

東京マラソン2016 応援!

最終プランです。
参加選手が風邪をひいたw

かなり心配です。

しかし、応援団は頑張りましょう。

東京マラソンの応援、
最初で最後だと思います。
今回は、ガチ参加選手なのでワクワクしています。

くじに当たって良かったね、参加することに意味がある。
そんなレベルではありません。

F-1でいうとポールポジショングループから3番目のグループで発走です。
移動が電車では間に合わないw
見たいところでの応援が思うようにいかないw

アスリートを応援するハートは、スポーッマンの共有するものです。
感動を共有して元気をもらいましょう。

しかも、今回は仲間が参加する素晴らしい機会を得られて感謝です。
皆さんで東京マラソンを楽しみましょう。

東京マラソンは、毎年おこなわれます。
そのたびに、雑談などの話題に誇りを持てる物語を皆さんで作りましょう。


応援団予定

・集合、8:30墨田営業所。

・①9:30 竹橋ポイント集合(丸紅ー東京消防庁)
 ・通過予定9:40

・②10:04泉岳寺ポイント集合(駅周辺)
  ・往路10:08通過予定
  ・復路10:17通過予定

・③10:50蔵前ポイント集合
   (往路、江戸通り、蔵前通り~春日通りの間。復路、厩橋交差点付近)
 ・往路11:00通過予定
 ・復路11:10通過予定

・④10:45東雲イオン前集合
 ・11:50通過予定
*応援団解散


・参加可能な人は、応援ポイントだけでの参加もウエルカムです。
 その場だけでの家族参加もいいですね。
 ご近所の方にも声をかけて下さい。

・応援ポイントは、当日現場で人込みなどの状況でベストポジションを決定します。

・応援団のバックアップ体制。
 ・大声で声援係、メガホン担当/カズ
 ・選手発見係、双眼鏡担当/スギ
 ・選手から発見される係、 応援団旗担当/カワシ
 ・撮影係・時計係・ドクターバック係、事務局担当/ニシノ

・その他、バックアップはトラヴィスFC&墨田フットサル部
   ・救助・担架係
 ・備品・荷物係
 ・食べ物係
 ・打ち上げ係
 ・ナンパ係w
 ・おもり係w
 ・声援(ヤジ)係w

*日の丸の小旗を用意しました。
 応援された方の寄せ書きをお願いします。
 選手に記念品として贈呈したいと思います。

*リクエスト受付中です。早めによろしくお願いします。
 

2016年2月23日火曜日

2月23日(火)  練習

数日前の天気予報では雨でしたが、
昨日の雨の影響もなく行うことが出来ました。

今日の参加者は12名でした。
このシーズンは、コートは学生さん達の大会で一杯ですね。
活気があっていいですね。
参加された皆さんお疲れ様でした。



4vs4+GK 1stゲーム
・5'15" takami>sugi Gool!!
・5'43 シュートの連打、入らす。
・7'11" ゴレイロのカズ、手を使わずドリブル。ボールを奪われて失点。



4vs4+GK 3rdゲーム
1'32" takami>shige シュート! ポスト!
1'47" ・・シュート! ポスト!
2'45" スギ、シュート! ポスト!
3'29" カズ、in  即ゴール!!!  takami>カズ 
4'08" カズ、シュート! ポスト!
4'46" takami>カズ>takami ゴール!!!
7'00" タカハシ、ハンドw ボールはタッチラインから出ていませんw



 [W-up]
①各自、ボールを使ったアップ
②ジョグ&パス ハーフコート
 ・フリーラン・フリーパス       ボール3個
 ・3タッチ以上(ドリブルからパス)  ボール4個
③ストレッチ

[ゲーム]
①ウォーミングアップゲーム 5vs5+GK トラビス1st+自分 vs その他 x2
②4vs4+GK 2ndゲームごとにチーム替え。
③5vs5+GK 10min x2 ジュースマッチ
    1st 0-0 2nd 1-1 ロスタイムで決着。 
    2-1

2016年2月19日金曜日

東京マラソン 応援しませんか? (更新2)

2/28(日) 東京マラソンが行われます。
いよいよ来週です。

当チームでも、IDETA選手が参加します。
(元陸上部)

この機会に東京マラソンを楽しみたいと思います。
最初で最後の機会と思っています。
マニアでなければ、仲間が出場しないとまず応援に行く機会は無いと思います。

そんな機会を作ってくれたことに感謝したいと思います。

このコース動画を見て、選手はイメージトレーニングに活用してください。
応援する人は、応援スポットをイメージしましょう。
(皆さん、ビジュアルで現場が分かっているw)
東京マラソン先導車 早送り動画


*IDETA選手のナンバー C24116 (ランナーアップデートで走行地点が分かります)
 当日のスタイルは写メで確認する予定です。

招待選手グループ?、陸上選手グループ? 
三番目の一般ガチグループでのスタート順だそうです。
(タイム順で分かれているようです。)
レベルは上位グループで好スタートのガチらしい。
(自慢していた!)

本人の目標タイムは、21分/5kmのペースだそうです。
それに合わせて応援スポットを考えるのも楽しいですね。

IDETA選手は、「競技選手は走り出すと止まることは考えていない」そうです。

満身創痍でヘロヘロ状態を妄想して、
ドックターバックを担いでの応援をイメージしていたw

しかし、サポートは要らないということでした。
自信満々でしたw

良い準備で、ガチで狙っているようです。
期待しましょう。

今回は、選手の動画を撮影することと、大声での"声援"をメインに考えて応援するつもりです。

調べてみると、
選手が37000名。
観客100万人以上。

お互いに発見するのは大変らしい。

選手から発見されるには、「のぼり旗」が効果的らしい。
目線で高さを確保した派手なものでなければ識別が難しいらしい。

また、選手を発見するには直線コースだとほぼ真横に来るまで分からない。
カーブや曲がり角のコースは人だかりで選手からは識別が難しい。

人込みを避けたポイントの中で応援するのが良いようです。

マニアは豊洲、東雲、有明で応援してリタイアしそうな選手を復活させるのが趣味というのもw
そのあたりだと、交通の便が悪く応援もまばら。

選手もバラケしまいサポートグッズを渡しやすいようです。

・ファーストコンタクトは、竹橋の東京消防庁(7km.9:40通過予定時間)の前を考えています。

直線からカーブの地点、選手を見つけやすい。
観客は、その前の飯田橋とそのあとの日比谷・銀座・日本橋がメインになっているので少ない。

ここで、参加選手の気合いと迫力と元気を貰いますw

当日は、トラビスのユニを電柱にでも吊るして目立とうと思っています。

*応援に参加希望の人は連絡ください。
 役割分担などありますのでよろしくお願いします。

・押上 9:00乗車 竹橋9:30現地応援団開設。
 12:00頃 東雲イオン前解散予定。
 6回のコンタクトを予定しています。

・竹橋 (丸紅から東京消防庁)
・田町 往(NECスーパータワー周辺)復(三菱モータース前)
・東日本橋 往復(東日本橋交差点付近)
・東雲 (イオン前)

?竹橋で見過ごした場合は、田町から泉岳寺に変更w
?さらに、東日本橋から蔵前に変更w

臨機応変にプランを変えますw


・スタート(マラソン先頭)
 東京都庁           9:10
5km     新見附橋        9:24
10km 日比谷            9:39
15km 高輪2丁目      9:54
20km 西新橋         10:09(品川折り返し後)
25km 久松町       10:24
30km 浅草橋       10:35 (浅草折り返し後)
35km 築地4丁目    10:54
40km 東雲二丁目  11:09
ゴール ビックサイト東館 11:15









タイム的にはこれより早いはず。参考になると思う。






 

2016年2月16日火曜日

2/16火 練習

昨日の天気が嘘のように今日は恵まれました。
コートは全部埋まっていて活気がありました。

今日は、takamiさんとhoriguchiさんが参加していただき助かりました。
9名だったので、5vs4のゲームで楽しみました。
あと一人・・・残念。
参加された皆さんお疲れ様でした。

1stゲーム 5vs4
安心して5人のチームのゴレイロをしながら撮影。
忙しくなったので途中で中止w

・34" カワシ、DFとGKを背負いながらターンしてシュート! ゴール!!!
これがフットサルのゴール!!!
キックイン(タカハシ)>ホリグチ>ピブォ当て!!!
(ピブォとセンターフォワードの違いを表現した。サッカーのイメージはもう捨てましょう)

最後のゲーム、4vs4 10min X1  ジュースマッチ
GKへのバックパスはアリ。シュートはぺナ&センターサークル内

・43" 赤ビブスチームに紛れて一部赤を着たカワシのずるゴール。
・1'23" タナカのスギへのいじめ、顔面当てw
・2'49" タカハシのブチかましにホリちゃんが飛ばされるw
・3'26" カズがゴール! あれっペナの外でしたw
・6'01" タカハシ>スギ>カズ、ゴール!
・6'36" カワシCK>takamiゴール!!!! チームの練習通り、セオリー(教科書)ゴール!!!
・8'15" キックイン、horigu>カワシ、ゴール!!! 強いを表現した。



単独練習の場合は、
W-upや基礎練習はちゃんとした方が良いですね。

良い習慣を作る事がチームとして大切です。
個が上達する。
基礎的な戦術を理解する。
良いイメージの共有をする。
チーム戦術を発展させる。


AFCフットサル選手権

動画が無ので苦労します。

AFCフットサル選手権ウズベキスタン2016 
グループステージ第3戦 vs フットサルオーストラリア代表

2016年2月15日(月) キックオフ 16:30 (現地時間) 試合時間 40分 (前後半各20分間のプレーイングタイム)
Uzbekistan Stadium/Uzbekistan

フットサル日本代表 3-1(前半2-1、後半1-0)フットサルオーストラリア代表
得点
8分 #7 逸見勝利ラファエル (SLベンフィカ/ポルトガル)
12分 失点
19分 #9 森岡薫 (名古屋オーシャンズ)
34分 #10 仁部屋和弘 (バサジィ大分)
スターティングファイブ
GK:関口優志(エスポラーダ北海道)
FP:滝田学(ペスカドーラ町田)、森岡薫(名古屋オーシャンズ)、仁部屋和弘(バサジィ大分)、逸見勝利ラファエル(SLベンフィカ/ポルトガル)

三戦全勝でグループリーグを一位で通過

 
 
 
 
 




 

2016年2月10日水曜日

AFCフットサル選手権 テレビ放映のお知らせ

AFCフットサル選手権ウズベキスタン2016

[2016年2月10日(水)~2月21日(日)]

グループステージ第1戦

2016年2月11日 16:30
(日本時間 20:30)キックオフ
フットサル日本代表 vs フットサルカタール代表

LIVE放送:2/11(木)20:20~ NHK-BS1
録画放送:2/12(金)21:00~ CS テレ朝Ch2


2/11(木)20:20~NHK-BS12/11(木)20:30キックオフ(日本時間)
グループステージ第1戦

日本 vs カタール
LIVE


2/12(金)


21:00~


CS テレ朝Ch2

録画

2/13(土)
 
20:20~NHK-BS1
2/13(土)20:30キックオフ(日本時間)
グループステージ第2戦

日本 vs マレーシア
LIVE
2/14(日)17:00~CS テレ朝Ch2録画

2/15(月)

20:20~

NHK-BS1

2/15(月)20:30キックオフ(日本時間)
グループステージ第3戦

日本 vs オーストラリア

LIVE

2/16(火)

21:00~

CS テレ朝Ch2

録画


グループA
順位チーム名勝点得点失点得失点
1ウズベキスタン0000000
1レバノン0000000
1キルギスタン0000000
1サウジアラビア0000000

グループB
順位チーム名勝点得点失点得失点
1イラン0000000
1イラク0000000
1中国0000000
1ヨルダン0000000

グループC
順位チーム名勝点得点失点得失点
1タイ0000000
1ベトナム0000000
1チャイニーズタイペイ0000000
1タジキスタン0000000

グループD
順位チーム名勝点得点失点得失点
1日本0000000
1オーストラリア0000000
1マレーシア0000000
1カタール0000000


2016年2月8日月曜日

2月8日(月) 練習

今日はかなり寒かったのですが、
始まるころには日差しが出て良い環境で出来ました。

レオーネさんと合同で大人数でフットサルを楽しみました。
3チームの対戦となり、今回のチーム編制は皆様のご高配により。

トラヴィスの墨田チームvs他の2チームでの3チーム対戦を行いました。
そして最後はフルミックッスで2チーム25分のジュースマッチで閉めました。

やはり、チームでゲームをすることは大切ですね。
楽しみ方の質が違いますね。

レオーネさんと合同の時は、
個サル? 個人がゲームを楽しむだけのお遊びになりがちでチョットどうなの?
と言う部分がありましたが、

この形式になるとメンバー同士で、イメージの共有や
修正の議論が白熱してチーム力が強化されたと思います。
競技チームの領域の楽しみ心を刺激?

M-T-Mトレーニング
マッチ・ゲームで課題を見つける>トレーニングで修正する>マッチ・ゲームで結果の確認と新たな課題の発見
その繰り返しで成長させる。

とても良い強化練習になりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

--------------------------------------------------------------------------------
1stゲーム 5vs5+GK ウォーミングアップゲーム
3-2システム (前)スギ・カワシ (後ろ)コバ・タカハシ・カズ (ゴレイロ)タナ



2ndゲーム 4vs4+GK
1stメンバー、カズ(ピブォ)、カワシ(右アラ)、スギ(左アラ)
タナカ(フィクソ)-タカハシ(ゴレイロ)

29" カワシ、こぼれ球が目の前に左足ゴール。
1'04"失点(コバ)
6'47" カワシ、パスミスをありがたく"ごっさっん"です左足ゴール



3rdゲーム 
レオーネさん+T-隅田以外、割る2チーム



*本日、T-墨田はMFPのフットサル大会アダッキオカップにエントリーしました。

2/1にT-墨田の新年会を行い、スポンサー様よりこのような大会でも費用を出すとのことでした。

トラヴィスとしては物足りませんが、
T-墨田としてはこれを積極的に活用する方向で活動したいと思います。
引いては、それがトラヴィスの発展に寄与すると考えました。

皆様のご支援と、ご指導、ご鞭撻、応援・声援のほどよろしくお願いします。

3/13(日) ミズノフットサルプラザ千住
15:30~18:30
5チーム・4試合。 10分一本

応援よろしくお願いします。


・来週2/16(火)の練習は単独練習になります。
日暮里は出番で参加出来ません。

少人数になりますが一人でも多くのメンバーの参加をお願いします。








 

2016年2月4日木曜日

2月1日 練習

雪の心配もありましたが天気予報が外れてくれました。

今日は、レオーネさんと合同で行いました。
人数も多く3チームで行いました。
参加された皆さんお疲れ様でした。