2/28(日) 東京マラソンが行われます。
いよいよ来週です。
当チームでも、IDETA選手が参加します。
(元陸上部)
この機会に東京マラソンを楽しみたいと思います。
最初で最後の機会と思っています。
マニアでなければ、仲間が出場しないとまず応援に行く機会は無いと思います。
そんな機会を作ってくれたことに感謝したいと思います。
このコース動画を見て、選手はイメージトレーニングに活用してください。
応援する人は、応援スポットをイメージしましょう。
(皆さん、ビジュアルで現場が分かっているw)
東京マラソン先導車 早送り動画
*IDETA選手のナンバー C24116 (ランナーアップデートで走行地点が分かります)
当日のスタイルは写メで確認する予定です。
招待選手グループ?、陸上選手グループ?
三番目の一般ガチグループでのスタート順だそうです。
(タイム順で分かれているようです。)
レベルは上位グループで好スタートのガチらしい。
(自慢していた!)
本人の目標タイムは、21分/5kmのペースだそうです。
それに合わせて応援スポットを考えるのも楽しいですね。
IDETA選手は、「競技選手は走り出すと止まることは考えていない」そうです。
満身創痍でヘロヘロ状態を妄想して、
ドックターバックを担いでの応援をイメージしていたw
しかし、サポートは要らないということでした。
自信満々でしたw
良い準備で、ガチで狙っているようです。
期待しましょう。
今回は、選手の動画を撮影することと、大声での"声援"をメインに考えて応援するつもりです。
調べてみると、
選手が37000名。
観客100万人以上。
お互いに発見するのは大変らしい。
選手から発見されるには、「のぼり旗」が効果的らしい。
目線で高さを確保した派手なものでなければ識別が難しいらしい。
また、選手を発見するには直線コースだとほぼ真横に来るまで分からない。
カーブや曲がり角のコースは人だかりで選手からは識別が難しい。
人込みを避けたポイントの中で応援するのが良いようです。
マニアは豊洲、東雲、有明で応援してリタイアしそうな選手を復活させるのが趣味というのもw
そのあたりだと、交通の便が悪く応援もまばら。
選手もバラケしまいサポートグッズを渡しやすいようです。
・ファーストコンタクトは、竹橋の東京消防庁(7km.9:40通過予定時間)の前を考えています。
直線からカーブの地点、選手を見つけやすい。
観客は、その前の飯田橋とそのあとの日比谷・銀座・日本橋がメインになっているので少ない。
ここで、参加選手の気合いと迫力と元気を貰いますw
当日は、トラビスのユニを電柱にでも吊るして目立とうと思っています。
*応援に参加希望の人は連絡ください。
役割分担などありますのでよろしくお願いします。
・押上 9:00乗車 竹橋9:30現地応援団開設。
12:00頃 東雲イオン前解散予定。
6回のコンタクトを予定しています。
・竹橋 (丸紅から東京消防庁)
・田町 往(NECスーパータワー周辺)復(三菱モータース前)
・東日本橋 往復(東日本橋交差点付近)
・東雲 (イオン前)
?竹橋で見過ごした場合は、田町から泉岳寺に変更w
?さらに、東日本橋から蔵前に変更w
臨機応変にプランを変えますw
・スタート(マラソン先頭)
東京都庁 9:10
5km 新見附橋 9:24
10km 日比谷 9:39
15km 高輪2丁目 9:54
20km 西新橋 10:09(品川折り返し後)
25km 久松町 10:24
30km 浅草橋 10:35 (浅草折り返し後)
35km 築地4丁目 10:54
40km 東雲二丁目 11:09
ゴール ビックサイト東館 11:15
タイム的にはこれより早いはず。参考になると思う。
いよいよ来週です。
当チームでも、IDETA選手が参加します。
(元陸上部)
この機会に東京マラソンを楽しみたいと思います。
最初で最後の機会と思っています。
マニアでなければ、仲間が出場しないとまず応援に行く機会は無いと思います。
そんな機会を作ってくれたことに感謝したいと思います。
このコース動画を見て、選手はイメージトレーニングに活用してください。
応援する人は、応援スポットをイメージしましょう。
(皆さん、ビジュアルで現場が分かっているw)
東京マラソン先導車 早送り動画
*IDETA選手のナンバー C24116 (ランナーアップデートで走行地点が分かります)
当日のスタイルは写メで確認する予定です。
招待選手グループ?、陸上選手グループ?
三番目の一般ガチグループでのスタート順だそうです。
(タイム順で分かれているようです。)
レベルは上位グループで好スタートのガチらしい。
(自慢していた!)
本人の目標タイムは、21分/5kmのペースだそうです。
それに合わせて応援スポットを考えるのも楽しいですね。
IDETA選手は、「競技選手は走り出すと止まることは考えていない」そうです。
満身創痍でヘロヘロ状態を妄想して、
ドックターバックを担いでの応援をイメージしていたw
しかし、サポートは要らないということでした。
自信満々でしたw
良い準備で、ガチで狙っているようです。
期待しましょう。
今回は、選手の動画を撮影することと、大声での"声援"をメインに考えて応援するつもりです。
調べてみると、
選手が37000名。
観客100万人以上。
お互いに発見するのは大変らしい。
選手から発見されるには、「のぼり旗」が効果的らしい。
目線で高さを確保した派手なものでなければ識別が難しいらしい。
また、選手を発見するには直線コースだとほぼ真横に来るまで分からない。
カーブや曲がり角のコースは人だかりで選手からは識別が難しい。
人込みを避けたポイントの中で応援するのが良いようです。
マニアは豊洲、東雲、有明で応援してリタイアしそうな選手を復活させるのが趣味というのもw
そのあたりだと、交通の便が悪く応援もまばら。
選手もバラケしまいサポートグッズを渡しやすいようです。
・ファーストコンタクトは、竹橋の東京消防庁(7km.9:40通過予定時間)の前を考えています。
直線からカーブの地点、選手を見つけやすい。
観客は、その前の飯田橋とそのあとの日比谷・銀座・日本橋がメインになっているので少ない。
ここで、参加選手の気合いと迫力と元気を貰いますw
当日は、トラビスのユニを電柱にでも吊るして目立とうと思っています。
*応援に参加希望の人は連絡ください。
役割分担などありますのでよろしくお願いします。
・押上 9:00乗車 竹橋9:30現地応援団開設。
12:00頃 東雲イオン前解散予定。
6回のコンタクトを予定しています。
・竹橋 (丸紅から東京消防庁)
・田町 往(NECスーパータワー周辺)復(三菱モータース前)
・東日本橋 往復(東日本橋交差点付近)
・東雲 (イオン前)
?竹橋で見過ごした場合は、田町から泉岳寺に変更w
?さらに、東日本橋から蔵前に変更w
臨機応変にプランを変えますw
・スタート(マラソン先頭)
東京都庁 9:10
5km 新見附橋 9:24
10km 日比谷 9:39
15km 高輪2丁目 9:54
20km 西新橋 10:09(品川折り返し後)
25km 久松町 10:24
30km 浅草橋 10:35 (浅草折り返し後)
35km 築地4丁目 10:54
40km 東雲二丁目 11:09
ゴール ビックサイト東館 11:15
タイム的にはこれより早いはず。参考になると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿