2016年3月30日水曜日

3/30 水 練習

今日は、春休みのためにいろんなことがありました。

まず、コートが取れずに2時間遅れでスタート。
すっかり忘れてました。
えっ、いつもガラガラなのに何でw

コートに来てみてビックリした。
ブラジル人コーチの特別スクールが開催されていました。
大勢の小学生、今日はお祭りかw

もう一つは、高2と小4の子供を連れてきたメンバーがいました。
久し振りの、親子フットサルが出来てとても楽しかったです。

メンバーも、子供がいるとより大きな子供に帰ることが出来て楽しかったようです。
子供達は、一生の記憶となる思い出が作れたと思います。
お父さんも、親子の交流が出来て満足したと思います。

また、親子フットサルが出来るといいですね。

さて、練習の方ですが。
T大会に向けて良い準備がひとつ出来たと思います。

チームがステップアップしていく姿にワクワクします。
ゲームでは、戦術の修正や良いイメージの共有が出来たと思います。
まだまだ不十分ですが、確実に成長しています。

次回の練習は、さらにワンステップ成長する楽しみが待っています。

参加された皆さんお疲れ様でした。

〇 練習内容

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ

親子のアップの様子


[T-1]
サイドの1vs1、突破からファー詰め

①テクニック
 ・ダブルタッチ、メトロノーム
 ・メトロノーム4拍子
 ・縦への突破、ヨーイドン
 ・横へのアウトサイドの切り替えし
 ・縦への仕掛け

②1vs1+ファー詰め

カワシ、蹴って進んでる(コントロール不能で流れる)プッシュですよー。 
最初のショウタのプーレーが見本です。

参考動画

この中で、縦のシンプルな突破のテクニック取得がイメージです。
チームの若手ならすぐに出来そうなテクニック、チームカラーにあったプレー
その他のテクは高度なので参考資料です。
持ち過ぎの部分は、実戦的ではないのでそこはショーですw


実戦の中で修正しながら向上する。
良い習慣を身に着けた一日でした。

・帰り道で、スギちゃん。
「動き方が分かって来た、この時はこうであの時はこう。
味方のイメージが分かってきたので思い切って動ける。
メンバーを固定して修正しながらのゲームは良いですね。」

サッカーで自己主張する。
良いですね。

良いオーガナイズでした。

*今回もタレント不足でゲームの動画がありません。
残念でした。
誰か撮影係のカノジョでも連れて来て欲しい。

ちょと当分は無理かなw


 練習終了後に、また皆でバッティングセンターで楽しみました。
明後日の花見野球大会も良い準備が出来ましたw

親子チームは、ここでも良いお父さんをしていました。
こども達にとっては、忘れられない1日だったのではないでしょうか。

2016年3月28日月曜日

フットサル、面白動画

たまたま、面白い動画を見つけたのでアップしました。

サッカーとフットサルは違います。
サッカーとの違いを表現した動画です。

フットサルのスーパープレーを見るのは感動がある。
サッカーはどうもヌルイ。



 

2016年3月23日水曜日

3月23日 (水)  練習

今日は、単独練習でした。
プランでは明日、トラヴィス主催のTEDカップを行う予定でした。

早めに決定出来れば、出変で対応する計画で準備が進められましたが。
相手のあることなので残念でした。

運営は大変な労力が必要です。
関係された皆さんのご尽力に感謝したいと思います。


今回は、久しぶりにトラヴィスオンリーのチーム練習が出来て充実しました。

各自がそれぞれの意見を出し合い。
「イメージの共有」を楽しみながら練習が出来た日でした。

ゲームにおいては、
テーマを共通理解して「チーム分け」を各自が(それなら,こうだよね)率先して行いました。

(例えば、おじさんチームと若手チームに分かれて対戦w
テーマに沿ってオーガナイズされたトレーニングです。
ジャンケンポンの個サルではありません。)

その中て、各チームが役割に応じたチーム戦術にチャレンジする姿を表現しました。
ゲームの中で、修正しながら取り組んだ意識の高さが素晴らしかったです。

参加された皆さんお疲れ様でした。

*練習終了後は、バッティングセンターで和気あいあいと楽しみました。
 4/1のお花見野球大会への良い準備になりました。

 次回の練習終了後も、
 MFP千住さんのとなりのバッティングセンターで最終調整を行いますw
 皆でワイワイ大騒ぎ、けっこう楽しかったw


きょうは9名の参加でした。
あと一人の参加があればもっと充実したと思います。

さらに、もう一人の参加があれば動画が撮れる環境になりましたw

つまり。今回は忙しくて動画はありません。
残念でした。

・練習レポート

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②ジョグ&パス
  全員で、ハーフコートボール2個
③ストレッチ

[T-1]
コンビネーションシュート
 


二人一組で、パス&シュート
・出し手は、パス&ゴー
・受け手は、後ろへドリブルしてからパス
(プレス回避をしてのドリブルからパスのイメージ)
・最初の出し手がコントロールからシュート
・最初の受けては、パスを出してからマークを振り切りサポートの動き

*フットサル独特のパスを出す為の後ろ(スペース)へのドリブル。
 プレス回避、スペースづくり、タイミングづくり、駆け引きのドリブル。
 シューターは、フェイク・フリーラン。
 (サッカーの教科書にない戦術・サッカー経験者には想像出来ないフットサルのプレー)

 ・若い年代の格上チームと対戦した時にオジサンの狡さを表現するためのプレー。
     ドリブルは突破だけではないw
   駆け引きで勝負!
 
 ・オープンフットサル大会出場での課題の修正トレーニング
  相手が格上だとドリブル突破はあり得ない。
    テクニックとスピードと運動量では勝てない。
  そこで、駆け引きと判断力で勝負するしかない。

[Game]
5vs4  7min x ????

4名の若手チームはボックス。
5名のおじさんチームはダイアモンド。

最後はおじさんチームは皆さん、カラーコーン状態w 足が止まる。
良いアイティアに惚れ惚れ。
若手チームのプレーを褒め殺しでした。

相手チームながら、ブラボー!!!
そう! そう! そう!そうだ!!!
いいアイディアだ!!

やられた!!

思わず、おじさん達は素直に感心した。

つまり、あと一人いたらおじさんチームの交代要員だなw

チームを表現する円陣、参考動画です。
Fリーグ、フーガドール墨田。
墨田体育館、2015年9月26日 観戦

 

2016年3月14日月曜日

アタッキオカップ

3/13日 MFP千住で開催された、アタッキオカップに参加しました。
3チームでの対戦、10分1本。 それを二回の対戦。15:30-18:30

結果は栄誉ある三位でした。

終了後は、フレンドリーマッチ(7分x2、5分x2)を行い楽しみました。
チーム初のナイターも体験しました。

さすがに、大会に参加するチームは上手い。
格上相手に試合をこなして、自チームも成長したように思います。

初のオープン大会の参加。
良い経験になりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

  

(約束事)

・ゲームプラン、固く守ってカウンターで決める。
・守備について、ダィアモンド/ ボックス/3-1 のカバーリングと穴埋めについて
・攻撃について、カウンター主体の縦に早い攻撃

・交代について、
2セットを作って、全交代する。
1st(3min)-2nd(3min)-1st(3min) 1minはゲームの流れの中の誤差

・キックオフについて、 4-0を基本とする。
・セットプレーについて、落としをシュートパス・ファー詰めを基本とする。

第一試合 0-1 チーム北関東


第二試合 2-5 フィナンシェ
2'13" カワシからのクロスをスギが押し込む
7'30" ショウタからのゴールスローをカワシが決める


第三試合 1-2 チーム北関東
10'20" カワシのシュートをGKが弾く、こぼれをカズが決める


第四試合 0-5 フィナンシェ


フレンドリーマッチ 第一試合 vs チーム北関東
3'20" ショウタ、ドリブルシュートで決める
4'33" カワシ、カウンターからGKと1vs1。シュートを弾かれるも押し込む


フレンドリーマッチ 第二試合 フィレンツェ


フレンドリーマッチ 第三試合 vs チーム北関東
3'05" カズ > スギ > カワシ > ショウタが決める


チーム北関東さんとは勝ち負けを競うゲームでした。

フィレンツェさんは、段違いに格上でした。
MFPで審判をお願いした人もいましたw

止める蹴るの基本技術の段違いを見せつけられた。
特に、シュートは早くて見えない。
打たれたら終わりの緊張感でした。

オフザボールの動きも、早くて長いフリーランでマークが混乱してしまった。
ボールウォッチャーになってしまい成すすべがなかった。

基本とセオリーをもう一度確認して修正したいと思いました。

2016年3月8日火曜日

3/8火 練習

数日前の天気予報ではチョット無理かもでしたが、
今日も天気に恵まれ、四月の気温まで上がってしまいました。
防寒着などが、邪魔な荷物になってしまいました。

さて、今日は行事があり参加メンバー不足で中止も視野に入れていましたが。
10名の参加があり、5vs5+GKのゲームを中心に行うことが出来ました。

トラビス名物の練習+ゲームの流れも、
他チームからの参加者には新鮮なようで、
盛り上がって楽しんでいただけました。
今後もこのスタイルを続けたいと思います。

参加された皆さんお疲れ様でした。

Game

今日は、メンバーがギリなので撮影に専念できませんでした。
GKをした時に撮影しましたが、これ以上はプレーが忙しくて無理でした。

練習内容

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ

[T-1]
セットプレー

・キックイン

  ①アラの落としをフィクソがシュートパス、逆サイドのアラがファー詰め
  ②アラの落としをフィクソが戻す、キッカーがシュートパス。
   逆サイトのアラがファー詰め

 *逆サイトからも行う

[Game]
4vs4+GK 7min x2 ごとにシャッフル


隣のコートでは、元フットサル日本代表キャプテン。
ドリブルデザイナーの岡部将和さんが、スクールをやっていてビックリしました。
動画の中でしか見たことがないカリスマです。

ツイッターでは相互フォローをしているので、
ご挨拶と思ったけど、場違いの空気だったので遠慮しました。
ちょっと残念。

参考動画




 

2016年3月1日火曜日

3/1 火 練習 その他の重要連絡事項

今日は良い天気に恵まれ、楽しい一日を送りました。
13名の参加で盛り上がって良い練習になりました。

また、東京マラソンの報告会の話題もあり笑い過ぎました。
さらに、夫婦での参加者がいたので良いムードで楽しい一日でした。

良いチームカラーを楽しめた一日でした。
参加された皆さんお疲れ様でした。

また、よろしくお願いします。



ファーストゲーム
6vs6 W-upゲーム 


・魅せばポイントは、動画の修正が完了してから後日リポ―トします。
 後日のお楽しみに。

・今日は全試合を撮影したかった。
 つまり、各自の良いシーンが沢山有った。

 その集積をいつかチームで動画を見て修正する機会を作りたい。

* ハイテクおじさんチームの凄さを、皆で自己満足したいw
 「・・・そのシーンは、君は凄い!!」
 えっ!そのマグレのシーンが動画に!!
 ワクワクw



今日の練習内容

[w-up]
①各自でボールを使ったアップ

②ジョグ・ステップワーク・フェイク&;パス/13名(心拍数・140/min以上)
  ・ハーフコート、ボール3個(アングルに対してボール1個+オーガナイズ)

 ⑴ダイレクトパス

 ⑵3タッチ以上(パスをするためのドリブルのイメージ・周りを良く見て、良い判断)

 ⑶近くの相手にドリブルで仕掛けてからパス

   (フットサル独特のドリブル、突破では無い。
   "スペース/時間作り" 戦術の原理原則の理解と、
   状況判断を実戦に近い状況で理解する)

③全員で、ストレッチ&準備体操。

[T-1]
・2vs1 ゴール前 GK無し。
 フットサルの70%の得点シーンの良いイメージの共有
 (フットサルの得点シーンの原理原則の理解。GK無しで成功体験の蓄積)

[Game]
 5vs5+GK 7min
(常に密集状態、スぺースが無い)
・判断力と個人技の向上。

・2本でチーム替えの連続。
 グループ戦術の理解。
 メンバーが変わっても、原理原則の理解。


 3月の予定。

1火、8火、16水、23水、30水です。



*3/13日 アタッキカップ
 墨田フットサル部は、組合の支援により下記大会への参加をいたします。
 MFP千住、アタッキカップ15:00-
   組合のサポートにより、
 初の、外部大会に参戦します。

  応援の程、よろしくお願いします。


4/24 日  第一回 TEIRO-CUP
 ・MEP千住
  室内コート 10:00-13:00

  トラヴィスメンバーの日暮里さんには申し訳ありませんが、
  初代チャンピオンを当然のように狙っています。

  応援よろしくお願いします。

5/1日 MFP千住の大会にトラヴィスFCとして申し込みしました。
    
    各自、スケジュールの調整と体調管理をよろしくお願いします。
    詳細は、事務局(カワシ)まで。


 スポーツ安全保険について

 3月末で、公益財団法人スポーツ保険協会の保険が期限切れで更新の案内が来ました。
 掛け金、年間、1850円(申し込み時、一回払い)
 (チームとしては、手数料+部費として2000円をお願いします)
 
・[手続き]

 担当のニシノまで、各自メールで名前と生年月日で通知をお願いします。

 名簿の提出で手続きを行い。
 期限内の支払いで手続きは完了。

 チームとしては、名簿の確定。
 費用はトラヴィスの会費で一括の支払い。

 費用は立て替え払いとなります。
 後日、各自が会計係へ支払いの手順になります。

 チームの名簿が確定しないと申し込みが出来ません。
 早めの手続きをよろしくお願いします。

[保障内容]
 ・障害保険金
  死亡 2000万円
  後遺障害 3000万円
  入院 4000円(一日につき)
  通院 1500円(一日につき)
  (イメージ・チーム活動中はもちろんMFP千住へ向かう時の交通事故も含まれる)

 ・賠償責任保険
  対人・対物賠償 合算 1事故 5億円 *但し、対人賠償は一人1億円。
  (イメージ・チーム活動の野球大会に参加、ファールボールが通行人、ベンツ直撃)

 ・突然死葬祭費用保険
  突然死(急性心不全、脳内出血など) 葬祭費用 180万円

 *保険に入らなければ、スポーツを行う資格が無いというのが常識です。
 (日本体育協会、指導員・日本サッカー協会、公認C級コーチの立場としての指導義務)

 自分の怪我だけでは無く、加害者という立場もあり得ます。
 公式戦の大会参加資格や大きな大会の参加資格にも保険の加入が規定されています。

 当チームも過去に、2回保険の支払いを請求した経験があります。
 病院へ行ったら、こんな費用(2000円)ではすみません。

 全員の加入が前提です。

 仲間から、万が一の事があったら深刻な事態になります。
 よろしくご高配のほどお願いします。