2016年3月14日月曜日

アタッキオカップ

3/13日 MFP千住で開催された、アタッキオカップに参加しました。
3チームでの対戦、10分1本。 それを二回の対戦。15:30-18:30

結果は栄誉ある三位でした。

終了後は、フレンドリーマッチ(7分x2、5分x2)を行い楽しみました。
チーム初のナイターも体験しました。

さすがに、大会に参加するチームは上手い。
格上相手に試合をこなして、自チームも成長したように思います。

初のオープン大会の参加。
良い経験になりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

  

(約束事)

・ゲームプラン、固く守ってカウンターで決める。
・守備について、ダィアモンド/ ボックス/3-1 のカバーリングと穴埋めについて
・攻撃について、カウンター主体の縦に早い攻撃

・交代について、
2セットを作って、全交代する。
1st(3min)-2nd(3min)-1st(3min) 1minはゲームの流れの中の誤差

・キックオフについて、 4-0を基本とする。
・セットプレーについて、落としをシュートパス・ファー詰めを基本とする。

第一試合 0-1 チーム北関東


第二試合 2-5 フィナンシェ
2'13" カワシからのクロスをスギが押し込む
7'30" ショウタからのゴールスローをカワシが決める


第三試合 1-2 チーム北関東
10'20" カワシのシュートをGKが弾く、こぼれをカズが決める


第四試合 0-5 フィナンシェ


フレンドリーマッチ 第一試合 vs チーム北関東
3'20" ショウタ、ドリブルシュートで決める
4'33" カワシ、カウンターからGKと1vs1。シュートを弾かれるも押し込む


フレンドリーマッチ 第二試合 フィレンツェ


フレンドリーマッチ 第三試合 vs チーム北関東
3'05" カズ > スギ > カワシ > ショウタが決める


チーム北関東さんとは勝ち負けを競うゲームでした。

フィレンツェさんは、段違いに格上でした。
MFPで審判をお願いした人もいましたw

止める蹴るの基本技術の段違いを見せつけられた。
特に、シュートは早くて見えない。
打たれたら終わりの緊張感でした。

オフザボールの動きも、早くて長いフリーランでマークが混乱してしまった。
ボールウォッチャーになってしまい成すすべがなかった。

基本とセオリーをもう一度確認して修正したいと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿