2016年3月23日水曜日

3月23日 (水)  練習

今日は、単独練習でした。
プランでは明日、トラヴィス主催のTEDカップを行う予定でした。

早めに決定出来れば、出変で対応する計画で準備が進められましたが。
相手のあることなので残念でした。

運営は大変な労力が必要です。
関係された皆さんのご尽力に感謝したいと思います。


今回は、久しぶりにトラヴィスオンリーのチーム練習が出来て充実しました。

各自がそれぞれの意見を出し合い。
「イメージの共有」を楽しみながら練習が出来た日でした。

ゲームにおいては、
テーマを共通理解して「チーム分け」を各自が(それなら,こうだよね)率先して行いました。

(例えば、おじさんチームと若手チームに分かれて対戦w
テーマに沿ってオーガナイズされたトレーニングです。
ジャンケンポンの個サルではありません。)

その中て、各チームが役割に応じたチーム戦術にチャレンジする姿を表現しました。
ゲームの中で、修正しながら取り組んだ意識の高さが素晴らしかったです。

参加された皆さんお疲れ様でした。

*練習終了後は、バッティングセンターで和気あいあいと楽しみました。
 4/1のお花見野球大会への良い準備になりました。

 次回の練習終了後も、
 MFP千住さんのとなりのバッティングセンターで最終調整を行いますw
 皆でワイワイ大騒ぎ、けっこう楽しかったw


きょうは9名の参加でした。
あと一人の参加があればもっと充実したと思います。

さらに、もう一人の参加があれば動画が撮れる環境になりましたw

つまり。今回は忙しくて動画はありません。
残念でした。

・練習レポート

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②ジョグ&パス
  全員で、ハーフコートボール2個
③ストレッチ

[T-1]
コンビネーションシュート
 


二人一組で、パス&シュート
・出し手は、パス&ゴー
・受け手は、後ろへドリブルしてからパス
(プレス回避をしてのドリブルからパスのイメージ)
・最初の出し手がコントロールからシュート
・最初の受けては、パスを出してからマークを振り切りサポートの動き

*フットサル独特のパスを出す為の後ろ(スペース)へのドリブル。
 プレス回避、スペースづくり、タイミングづくり、駆け引きのドリブル。
 シューターは、フェイク・フリーラン。
 (サッカーの教科書にない戦術・サッカー経験者には想像出来ないフットサルのプレー)

 ・若い年代の格上チームと対戦した時にオジサンの狡さを表現するためのプレー。
     ドリブルは突破だけではないw
   駆け引きで勝負!
 
 ・オープンフットサル大会出場での課題の修正トレーニング
  相手が格上だとドリブル突破はあり得ない。
    テクニックとスピードと運動量では勝てない。
  そこで、駆け引きと判断力で勝負するしかない。

[Game]
5vs4  7min x ????

4名の若手チームはボックス。
5名のおじさんチームはダイアモンド。

最後はおじさんチームは皆さん、カラーコーン状態w 足が止まる。
良いアイティアに惚れ惚れ。
若手チームのプレーを褒め殺しでした。

相手チームながら、ブラボー!!!
そう! そう! そう!そうだ!!!
いいアイディアだ!!

やられた!!

思わず、おじさん達は素直に感心した。

つまり、あと一人いたらおじさんチームの交代要員だなw

チームを表現する円陣、参考動画です。
Fリーグ、フーガドール墨田。
墨田体育館、2015年9月26日 観戦

 

0 件のコメント:

コメントを投稿