2022年7月20日水曜日

お知らせ

 田中翔太新監督からのお知らせです。


監督の引継ぎにより、公式動画の新しい動画チャンネルを開設しました。

今後は、このYouTubeチャンネルで最新情報を発信致します。

ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします。


[名称] 帝都墨田フットサル部

アドレスは。

https://youtube.com/channel/UCuvykulyZwc6OFGalSQoX9w

よろしくお願いします。


*YouTubeで<検索>、"帝都墨田フットサル部"でもヒットします。



2022年7月4日月曜日

7/4月 練習・お知らせ

 今日は大雨の中、会社を出発しました。

コートに到着したらなんと上がった。

普段の行いが良い人は誰でしょうw

大会後の初練習なので、リラックスしてフットサルを楽しめました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
今日は、フットサル仲間に優勝の報告が出来ました。
ゲームが始まると、「見違えるほど変わった!」とお褒めの言葉をいただきました。

「さすが、王者!」と言われて嬉しさを実感しました。
マグレでは優勝は出来ません。
我々は成長している、強くなった。


[W-up]

・パスコントロール

・シュート練習

・4vs1 ポゼッション



[Game]

4vs4+GK 5min








*番外編 




(お知らせ)

今回をもちまして、西野は引退することになりました。
新監督は、田中翔太です。
よろしくお願いします。

思えば、
チームとしてオーガナイズされた初練習は、2008年8月19日でした。
墨田公園の一角で整備されていない土の広場でした。

勝手にホームグランドとして活動を始めましたw

もちろんコートではありませんw
そこでマーカーを並べて練習をしていましたw

それから14年間も監督を務めさせていただきました。
自分の我儘に付き合っていただき、ありがとうございました。

第一回帝労大会で優勝をした時、吉田書記長に言われた言葉を思い出しました。
「西野さんの妄想がすべて実現しましたね。
 大会まで出来ちゃって、さらに優勝までw」

今回の決断の理由は、
体力の限界を感じたこと、次世代が育ったこと。
帝労大会の優勝が一つの節目と思い引退することにしました。

これから第二世代の物語の始まりです。
皆さんのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------


 
 




2022年6月20日月曜日

6/19日 第5回帝労大会 優勝!  

 いよいよ決戦の日が訪れました。

第5回 フットサル帝労大会が行われました。


チーム全員の力で見事に優勝することが出来ました。

大きな喜びを、仲間とともに味わうことが出来て幸せです。


皆さんのご支援と、ご声援に感謝いたします。

ありがとうございました。



表彰式



[大会結果]

順位 墨田日本橋板橋日暮里銀座新橋大森 得点失点得失差勝ち点
優勝墨田・・△0-0〇2-1〇2-0〇2-0〇4-0△0-042 0101914
2日本橋 △0-0・・〇2-0△0-0〇1-0△0-0〇1-033 040412
3板橋 ×1-2×0-2・・〇2-1 ×0-1〇3-0〇4-030 010649
4日暮里 ×0-2△0-0×1-2・・△0-0〇1-0△0-013 224-26
5銀座 ×0-2×0-1〇1-0△0-0・・△0-0△0-013 213-26
6新橋 ×0-4△0-0×0-3×0-1△0-0・・〇1-012 318-75
7大森 △0-0×0-1×0-4△0-0△0-0×0-1・・03 306-63

[墨田 全得点、失点シーン(1失点10得点)]



--------------------------------------------------------------------------------

[ハイライト]   New 6/22水

各試合の魅せ場を1-2分程度にまとめました、ご参照下さい。

2-1板橋



0-0大森


0-0日本橋



4-0新橋



2-0日暮里



2-0銀座



画面の外のプレーに良いのがありました、チョット残念。


[試合]

2-1板橋



0-0大森



0-0日本橋



4-0新橋



2-0日暮里



2-0銀座


*カメラマンは松田文化部長でした。

 ありがとうございました。



*元メンバーの猿田選手・川島選手も応援に駆けつけてくれました。
 吉田書記長や柿島支部長も一緒に大騒ぎでしたw






満願の笑みw

応援ありがとうございました!




*志村部長が優勝カップについていた歴代チャンピオンのリボンについて、
物語を語って頂きました。

大きな大会になりました。

初代チャンピオンの誇りを魅せました。

また一つ物語が増えました。



(コメント) 6/29水

いろんな方にお祝いの言葉をいただきました。
ありがとうございました。

反響が大きいのて、改めてコメントします。

「今回は、世代交代が終わり若手の選手が頑張りました。
 その結果です、良いチームになりました。
 ジジは、ベンチで応援に忙しかった(はしゃぎ過ぎて楽しかった)w」


監督としてのコメントは、

「我々は、全員一丸となってコレクティブに戦った。
 他チームは、個の力で戦った。
 
 我々はそこを抑えた。
 各自が、戦う強い気持ちを持ったので、
 ボールを奪い反撃することが出来た。

 また、どの選手からでもゴールを狙えるチームに成長した。
 (今までは、ストライカー頼みのカウンター狙い)
 
 今回は良い準備が出来て、ゲームモデルの共有が出来たことが勝因です。

 コンビネーションの強化
 プレーイメージの共有
 ゴールのイメージの共有

 フットサルが大好きという情熱が勝利に結びつきました。」

協力して頂いたフットサル仲間や、応援して頂いた皆さんのおかげです。
初代チャンピオンの誇りを魅せることができました。

そして、新しい物語の始まりです。

ありがとうございました。








2022年6月10日金曜日

6/10 金 練習 New 6/17 金

 今日は、梅雨の晴れ間の真夏日のような天気でした。

大会前の最後の練習となりました。

協力メンバーさんが大勢参加して、力を貸して頂きました。

最後の調整ができました、自信を持って望めます。

ありがとうございました。

良い報告をお待ちください。

参加された皆さんお疲れさまでした。

------------------------------------------------------------------------------------------

New 6/17金

最後の調整ゲームPV ロングバージョンを作りました。

良いイメージの共有と修正に役立ててください。





*コメントを入れたのて、コーチングビデオのようになってしまいましたw

 打合せなどに活用して下さい。


(レポート)

今回のテーマは前回と同じです。

"ゲームモデル"の共有と確認のバリエーションを増やしました。

OBの選手は、
仮想優勝候補の・・チームの・・さんの動き(ピブォ残り/偽ピブォ)を
表現していただきましたw
(本当は疲れて動けなくなった、でも美味しいところはいただきますw)
自チームのフィクソやアラが混乱していました。

この手の戦術は、デモや作戦ボードではリアリティーが出ません。
今日は、実戦で経験出来ました。

おかげで、ティーチングで修正できるイメージを持ったと思います。
ありがとうございました。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ



②パス&コントロール アングルパス 
 ・インサイドパス
 ・トゥーキックパス




[T-1]
・ドリブルシュート
 ・インフロントシュート
 ・トゥーキックシュート

*固定カメラの電源が自動で切れていました。
 動画がありません、残念。
(企業秘密や情報流出対策ではありませんw 結果的には重要な情報を2回も隠したw)

[T-2]
・キックオフからの攻守
 <攻守のゲームモデルの確認>



攻守の交代



>キーファクター
 前回はフィクソが高い位置、今回は深い位置
 バックパスは有りの大会ルールを有効に活用する。

 〇ゲームをコントロールする。

 相手を間延びさせたか? 
 相手の最終ラインを上げさせたか?
 その裏を狙えるか?
 スペースはどこに作れたか?

 ・キックオフのシーンを利用して、基本戦術を理解してイメージを共有する。

[Game]
・7min x3  








*コメント

 全員参加で良いイメージの共有が出来たと思います。
 過去から比べると最強チームです。
(なんせ、サッカー未経験者ばかりでチームを立ち上げましたw
もはや皆さん、未経験者とは呼べません!)

 優勝カップを持ち帰りましょう。
 初代チャンピオンのリボン(この大会を作った)を見て誇りに思いましょう。
そして、この物語を次の世代へと繋ぎましょう。

大会前の最後の調整試合は、OBの皆さんが参加して応援する。
監督のオーダーに答えてテーマにチャレンジする。

"今年はやれそうだ、頼むぞ!"

そんな交流が出来るチームに皆さんで作りましょう!


*追記
 今だから言える

 素人だけの選手で初代チャンピオンになりました!
 Nマジックでごまかしたw
 
 当時は、カウンターしか得点が出来ないw
 そこで、対戦相手によってボックスやら3-1やらシステムをコロコロ替えた。
 また、キーマンを抑えるマンマークの指示やらドカウンターの戦術www

 元代表やら元Jリーガーがいる対戦相手をごまかしたw

  つまり、フットサルはミニサッカーではない。
 ストリートサッカーです。

 我々はテクニックはないが、賢さはある。

 この大会は、サッカーが上手いチームや強いチームが勝つのではない。
 フットサルが好きなチームが勝つw

 初代チャンピオンの誇りの物語を次の世代に繋げましょう!

---------------------------------------------------------------------------------------

<リスペクト!>

      チームメイト、仲間や対戦相手、サッカーファミリーを大切にしましょう!
 
--------------------------------------------------------------------------------------- 


2022年6月3日金曜日

6/3金 練習  New 6/5日

 今日は天気が一瞬、大粒の雨に見舞われましたがすぐ止みました。

ついています。

先週の練習試合の修正を行い、大会に向けて良い準備ができました。

大会に向けて、皆さんテンションが高くなっています。

参加した協力メンバーから、強くなったとお褒めの言葉をいただきました。

大会が楽しみです。

参加された皆さんお疲れさまでした。

-----------------------------------------------------------------------------------------

New 6/5日

ハイライトを作成しました、ご参照ください。

・動画の拡大はこれが限界でした、残念。


(レポート)

今日は前回の練習試合の修正を課題にしました。

プレッシャーの中での
①パス&コントロール
②ドリブルシュート

・トゥーキックのトレーニングを行いました。
短時間ですが、皆さん手応えと自信を持ったと思います。
本番に向けて、一つの武器を手に入れました。
楽しみです。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・パス&コントロール
 アングルパス  トゥーキックパス



[T-1]
・ドリブルシュート 
 ①インフロントシュート
 ②トゥーキックシュート

  *固定カメラで連続撮影をしていたら、
 バッテリー節約モードで電源が自動でオフになってしまいました。
 この部分の動画は有りません、残念です。

[T-2]
・キックオフからの攻守のゲームモデルの共有




[Game]










2022年5月26日木曜日

5/26木 練習    New 6/1 水

今日は、大会の会場となるコートで練習ができました。

協力メンバーチームと練習試合を行いました。

本番に向けて良い強化試合になったと思います。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

-----------------------------------------------------------------------------------

6/1水 New

*新しいユニフォームが出来ました。

 今回がお披露目でした。

 新しい物語が始まります。

------------------------------------------------------------------------------------

*New 5/29日

ハイライトロングバージョンをアップしました。

ご参照ください。


・ゲームモデルのイメージの共有に役立てましょう。


(レポート)

大会に向けて良い対戦相手に恵まれました。
チームモデルが向上したと思います。
さらに修正をして本番に向けて良い準備をしましょう。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・アングルパス&ブロック
・ワンツーからコンビネーションシュート

[Game] 7min












* 久しぶり室内コートは広かった。
 その割にはプレーに時間的な余裕がなかった。
 本番前に良い調整が出来ました。
 

 








2022年5月21日土曜日

5/19木 練習

 今日の練習は、都合により不参加でした。

動画の提供がありましたのでご参照ください。


さて、皆さんの活躍の話を聞きました。

動画を観て楽しみたいと思います。

次回の活躍を楽しみにしています。


参加された皆さんお疲れさまでした。


・コメント

ノーカットでアップしました。
編集されていない場面の、ほのぼのとしたシーンも楽しめますw









*いよいよ、来月は大会ですね。

良い準備をして臨みましょう。

そして、良い思い出を作りましょう。




2022年4月29日金曜日

4/27水 練習

 今日は、雨天中止の予定が見事に外れました。

朝までの雨が嘘のような天気になりました。

フットサルを楽しめた良い日になりました。

参加された皆さんお疲れさまでした。



(レポート)
今日のテーマは"ワンツー"でした。

2vs2の崩しの部分で必要なグループ戦術です。

目の前の相手をパス&ゴーで抜き去る技術です。
ドリブル突破は高度なテクニックが必要ですが、
ワンツー突破は、足元のテクニックよりは頭のテクニックです。

つまり、短期間で向上する技術です。
積極的に狙ってプレーをしましょう。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

・パス&コントロール  対面パス


*対面パスは練習のための練習です。
 個人wpのときに誰かを捕まえてやりましょう。

チーム練習でパス&コントロールで重視しているのは、
攻撃方向、視野を確保して出し手と受け手を良く見てよい判断をする。
(日本サッカー協会が代表チームから育成チームまで力を入れている部分です)

そのためには身体の向き(ボディーシェイプ)が大切です。
アングルパスやスクエアーパスがより実戦的です。
口で言っただけではできません。
絶対量を行い良い習慣を作りましょう。

実戦では、対面した状態でのパスは有りません。
また、狭いフットサルでは、
正しいフォームのインサイドパスは、
簡単に読まれます。

ストリートパスが主体になります。

[T-1]
・ワンツーからシュートとファー詰め


[T-2]
・2vs2+GK


[Game]
4vs4 GKはインスタント  5min








*コメント

定点カメラだと見ずらいですね。
スイッチを入れ忘れて撮影できなかったゲームもありましたw
また、編集も限られるので残念です。




2022年4月13日水曜日

4/13水 練習 New 4/24日

 今日は夏日の中での練習となりました。

協力メンバーのおかげでゲームを楽しむことができました。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

------------------------------------------------------

*4/24 New    ハイライトを作成しました。



(レポート)

新年度にあたり、チームスタイルの紹介です。

自チームは他の交流チームとは違い、練習をしてからゲームを行っています。
しかし、育成チームでもなければ、競技チームでもありません。
会社の大会の優勝を目標にした、部活(レクレーションチーム)です。

サッカー未経験者ばかりのチームです。
未経験者でも参加できるチームがモットーです。

フットサルを楽しむには、上手になった方が楽しい。
そこで、練習をしてからゲームを楽しむスタイルにしています。

自チームの練習構成は、
最初の30分は、ウォーミングアップを兼ねた自主トレタイムです。
(各自ボールを使ったアップ)

未経験者が多いので、個人のボールテクニックを磨く時間です。
各自のテーマに取り組んで欲しいと思っています。
質を上げていきましょう。
大切にしたいので、しっかりと時間をとります。

"個人技のプレゼンテーション時間"
スゲー奴がいる! いつか言わせたいw
そこを目標にしたいと思っています。
いつか、個人技を魅せるチームになりましょう。

次の30分はチーム練習です。
現在は、テーマに合わせた基礎練習が中心です。
いつか競技チームになったら、ハードでレベルの高い練習に発展させたいと思っています。

次の60分は、ゲームです。
フットサルを楽しみましょう。

"まぐれ"のプレーが大切です。
そのマグレが普通に出来るように練習しましょう。
フットサルが楽しくなる。

そして、一緒に楽しめる仲間がいる。
仲間をリスペクトして、大切にしましょう。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール



[T-1]
・2vs2+GK ハーフコート


・現在は、取り合えずやってみましょうのレベルです。
 フットサルは、攻守ともに2人の関係から始まります。
 絶対量をやりましょう。
 セオリーや戦術については、段階をおってコーチングします。

[Game]
・4vs4+GK 5min x6












*コメント

「プレーをしないの?」
 ご心配をいただきありがとうございます。

カラーコーン状態です。
いよいよの場合は参戦w

3回目のワクチン接種の副反応で、倦怠感がw
歳のせい?
あっちこっちが痛いw
湿布とテーピングだらけです。
カメラを持つのも痛いw

でも、皆さんがプレーする姿から元気を貰いました。
ありがとうございます。





2022年4月6日水曜日

横須賀遠征試合 PV  *New 4/20

 改めてゲームを見ると、お互いに良いプレーのシーンがたくさんありました。

ハイライトにまとめると、ほぼゲーム時間と同じになります。

そこで、まず全得点シーンのPVを作りました。

それでも、全14得点シーンもあります。

両チームの良いところのシーンなのでご参照ください。


[全得点シーンPV]



--------------------------------------------------------------------------------

New 4/18月

ハイライトPVを作りました、ご参照ください。


TSハイライト

*4/20 New 

シーンの追加とコメントを一部に入れました



YSハイライト



*自チームのハイライトで良いイメージの共有をしましょう。

 相手チームのハイライトを見て守備の修正をしましょう。

 また、良い攻撃を参考にしましょう。

------------------------------------------------------------------------------

*コメント

今回の遠征試合は、沢山のデータが詰まっています。

ビデオで朝までミーティングが出来るほど大漁でしたw

良い強化試合でした。

この経験を次に活かしましょう。


2022年4月3日日曜日

4/3日 遠征試合

 今日は、横須賀サンクチュアリとの交流試合を行いました。

今回は、横須賀まで遠征しました。

あいにくの天気でしたが、

再来月の帝労大会に向けての良い強化試合となりました。

格上チームに実戦で鍛えられたと思います。

個人技や個人戦術のレベルの違いが浮かびあがったと思います。

本番に向けて強化しましょう。

横須賀サンクチュアリさん、ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

「現在の実力を把握する」

何が出来て、何が足りないのか。
どこを修正したらよいのか。
そこをテーマにしてスカウティングしました。

個人技については、すぐには向上しません。
日々の努力が大切です。

個人戦術やグループ戦術については、すぐに修正できます。
今回は、小手先で対処していました。
セオリーが分かれば劇的に向上します。

魅せ場は沢山ありました。
ゲームになるようになったと思います。

自信が見えた試合でした。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・パス&コントロール
・コンビネーションシュート
(時間が短かった)

[Game]  7min x7
















[フレンドリーマッチ] 7min x1  4min30sec x1





*コメント

・格上チームに対しては守備から攻撃のトランジットでは、

 フットサル特有のプレス回避の戦術が必要です。

 何でもドカウンターは通用しません。

 今日の雨天で、特にハッキリとしました。

 パスコースがない、縦パスを出す。

 流れてボールを失う。

 または、浅い守りのゴレイロに奪われる。

 ロングシュートを蹴る、ボールを簡単に失う。

 上のレベルのフットサルを目指す時期になりました。

 ポジショニングについても、課題が沢山ありました。

 研究しましょう。


*ダイジェスト版やPV、コーチングビデオは後日作成します。


 

 


 


2022年3月29日火曜日

3/29火 練習

まんぼーが明けて、やっと本格的に練習が出来ました。

フットサルは楽しいですね。

元気を貰いました。

久しぶりの練習で感じたこと。

皆さん、上手くなった。

とくに、頭のテクニックが格段に上がった。

来週の遠征試合が楽しみです。 

また、友好選手が参加していただいたおかげで助かりました。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
今日のテーマは、"コンビネーション"の崩しと守備です。

自チームは、この部分を強化することが課題です。

サッカーとフットサルの大きな違いの一つが2対2の局面です。
サッカーでは、局地戦以外ではほとんどありません。
コートが広いので、ゾーンディフェンス主体になるからです。

フットサルは、コートが狭くマンツーになります。
つまり、2対2の局面が多数あります。

ある意味で、1対1が2たつある状況です。

2対2の練習は、個人技がないと成り立たない練習です。
オンザボールでは、一対一突破の技術が必須になります。
オフザボールでは、マークを外す動きとサポートの動きが必須です。

育成年代では、小学生ではむずかしい。
中学生になってから、グループ戦術の導入として始めます。

グループ戦術の最小単位で、基礎練習になります。
やっとこの練習が出来るレベルになったと喜んでいます。

この練習を沢山やって、イメージの共有が出来るチームになったら楽しい。
アイディア、駆け引き、タイミング、この領域の成長が楽しみです。

-------------------------------------------------------------------------------

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ


・パス&コントロール スクエアーパス



[T-1]
・コンビネーションシュート


[T-2]
・2vs2+GK ハーフコート





[Game]
・4vs4  5min





③   *ゲーム2になっていたので修正しました。


[Game]
4vs4+GK 5min








*コメント

w-upからT-2までぶっ通しで行いましたw
休憩も考えましたが、皆さん動きがいい。
強い負荷にしましたw





2022年1月21日金曜日

1/11初練習PV

 1/11初練習のPVを作りました。

各試合を2分程度にまとめました。

ご参照ください。


シュート練習 全得点シーン



ゲーム








*コメントを入れたシーンもあります。

 ご参照ください。

2022年1月18日火曜日

お知らせ

       お知らせ

当チームは、新型コロナ対策として。

当分の間、活動を自粛をすることになりました。

感染対策などに、より気を使いましょう。

健康管理や体調管理にも気を付けましょう。

また、パフォーマンスを維持するために自主練習にも取り組みましょう。

よろしくお願い申し上げます。



           

2022年1月11日火曜日

1/11火 初練習

 今年の初練習を行いました。

天気も雨天ということで、外コートから室内コートに急遽変更になりました。

開始時間も変更になりましたが、混乱もなく行えました。

スタッフの運営能力が高くなったことを表現しました。

わざわざ仙台から参加したカズ選手が、誰もいないコートに一人ボッチ?

最悪も心配しましたが、心配性でしたw

また、久しぶりにサッカーファミリーが揃い楽しい一日を過ごせました。

良い年のスタートをきれたと思います。

参加された皆さんお疲れさまでした。



(レポート)

初練習にあたり、
チームモデルを再確認する練習を行いました。
"コンビネーション!"
良いイメージの共有をテーマにしました。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

[T-1]
・コンビネーションシュート

 シュートはダイレクトシュート
 トラップをしたらシュートを打てない。
 味方にラストパス!



[Game]
・5vs5+Gk  7min  若手vsおじさん



5vs5+Gk   5min x5









*コメント

 足裏を使ったフットサル独特のプレーを魅せてもらいました。

 今年は、そこを発展させましょう。

 個人技を魅せましょう!


・雨天の室内コート

 滑って、コケる選手が多発していました。

 雑巾などで靴の水分を良く拭き取りましょう。

 一気に滑って、思わず大けがをします。

 気を付けましょう。

 


2022年1月1日土曜日

謹賀新年


謹賀新年
新年のお喜びを申し上げます。


去年はコロナバイオレンスで大変でした。
今年は思い切りフットサルを楽しみましょう

初練習は1/11火です。
帝労大会は6/19日です。

 今年もよろしくお願いします。




去年の初練習は、3/24でした。
その時の思い出ですw


この時のPVが未制作でした。
後日制作したいと思います。

そして、ここから去年は始まりました。
4/4 初交流試合



おととしは活気がありました。
2020 初練習PV



・今年は、皆さんの活躍を楽しみにしています。