2019年12月14日土曜日

12/13 金 練習

今日は、日交さんと合同で行いました。

日交さん+ vs 帝都+
対戦形式でゲーム(6min xMany)を楽しみました。

良いゲームでした。
レベルの高い判断とプレーが求められたゲームだったと思います。
交代要員も居なく、フィジカルトレーニングの要素もありました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)

・今日は、参加人員不足で撮影が出来ませんでした。
 動画はありません、チョット残念。


2019年12月3日火曜日

12/3火 帝都T-CUP  12/12New

今日は、初の帝都T-CUP大会を行いました。

優勝は、名誉あるカップ(マグカップ/名のある一品)ですw

このカップで、我々は勝利のビールの回し飲みをする予定でしたw
残念ながら、優勝は板橋さんでした!

この名誉ある楽しみを持っていかれましたw
とても残念で悔しです。

この大会をもっと発展させましょう。
参加された皆さんお疲れさまでした。


[大会結果]

優勝  板橋
準優勝 日暮里
三位  墨田
四位  大森


*NEW 12/12
全試合得点PV


表彰式



[全試合の動画]


























[レポート]
お疲れ様でした。



*墨田戦ダイジェスト














2019年11月26日火曜日

11/26火 練習  *11/29New

今日は、雨天のため室内コートで行いました。

最初の60minは、日暮里さんと合同でした。
チーム練習を50min、ゲームを10min行いました。

その後の120minは、Km台東さんと日交千住さんが参加してゲームを行いました。
いつもより長い練習となりました。

日暮里さんは、大所帯になりチーム練習を必要としていました。
自チームも、新人選手が二人参加したので良い機会でした。

来週の大会に向けて良いトレーニングマッチになりました。
参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
・各自でボールを使ったアップ

[T-1]
①5+1vs2ボールポゼッション 


  5vs2でのボール回し、真中にピブォが入る。
  DFのプレスを感じながら、ボール回しとピブォ当てからの展開を想定。

②コンビネーションシュート


*新人選手2名いたので、ボールを中心としたコミュニケーションをテーマにしました

[Game-1]

5vs5+GK 10min 1stGzme 墨田vs日暮里ダイジェスト


1st Game 墨田vs日暮里 10min




[Game-2]
6min xMany

日暮里vs日交

墨田vs日交+


墨田vs日暮里











11/29 New
・ダイジェストをアップいたしましたので、ご参照下さい。















[ハイライト]



2019年11月19日火曜日

11/19火 練習  *11/21 New

今日は、3チームでの合同練習を行いました。

大盛況で、最終的には4チームでの対抗戦を行うことが出来ました。
後からの参加者にも対応しながら、良いオーガナイズが出来たと思います。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

[T-1]
・W-up Game  7vs7+GK 6min x1

*ピッチの中には、各自でアップが終わった選手が16名いました。
オーガナイズされたトレーニングを行う場ではありません。
その場にいる選手だけで次を行う環境です。

W-upは大切です。
頭のW-upはもっと大切です。
さっさとゲームを始めましょう。

大人数のピッチ、何がキーファクターになりますか?
(ボールを奪え・奪われるな、テクニックと判断。)

何だったら、ハーフコートで8vs8のゲームを行い。
残りのハーフコートは、後から参加する選手にW-upのスペースを与えるのもありでは?

人数やピッチの広さが変わると、テーマが変わります。
楽しいゲームが待っていますw

[Game] 6min
・3チームの対戦
・4チームの対戦

人数が増えていくなかで、臨機応変に対応。










*和気あいあいとしたムードでフットサルを楽しめました。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。


・全部の撮影は無理なのでご容赦下さい。
 沢山のゲームを撮影するために、ご協力をよろしくお願いします。

・あとで、自分のまぐれのプレーを動画で観ると楽しいものです。


*11/21 木New

・ハイライト



参考動画、フウガドールすみだ。
有名な円陣。






2019年10月28日月曜日

10//28月 遠征試合 ・NEW 10/31

今日は、板橋さんとの交流試合を行いました。

浮間舟渡フットサルパークにおいて、遠征試合となりました。
環境が変わって、アウェーも良いですね。

親睦も深めることが出来て、フットサルも楽しかったです。
参加された皆さんお疲れさまでした。



(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・斜めパスを受けてドリブルシュート

[Game]
・4vs4+GK 7min x Many

・混成チーム
4vs4+GK 5min

(動画)












NEW 10/31

10/28 ハイライト




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・我々がフットサルを始めたころ、目黒からこのチームが墨田にやってきた。
 関東リーグからFリーグへ上りつめた。
 フットサルを教えられたチームです。

 もう10年ですか、まだ、当時の監督や選手がいる!
 御参照下さい。









2019年10月24日木曜日

10/24木 練習

今日は、三チームで合同で行いました。

久しぶりの参加者もいて、
大会に向けた調整練習となりました。

参加された皆さんお疲れさまでした。




・W-upゲーム  混合チーム



・トレーニングマッチ

日交千住vsKM台東


帝都墨田vs日交千住


帝都墨田vsKM台東


KM台東vs日交千住


帝都墨田vs日交千住

帝都墨田vsKM台東



・すみだハイライト



得点シーン・失点シーン・良いプレー・ファインプレー・まぐれプレー・魅せるプレーを編集しました、御参照下さい。



2019年10月21日月曜日

10/18 ハイライト

10/18のハイライトを作りました。
ご参照下さい。



シュートシーンと得点シーンをメインにしました。
長い動画になってしまうので、自チームだけのハイライトです。


シュートシーンも結構ありました。
得点シーンも沢山ありました。
良いプレーまでアップすると長くなるので、割愛させていただきました。

攻撃の良いイメージの共有が出来た練習試合となりました。
ハイライトを見ているだけで楽しいです。


ぼーPVを作ろうとしました。
攻撃については、ハイライトで良いところを取り上げました。

個人のPVを作るなかで、守備などを入れると長くなりました。
そこで、コーチングビデオに作り変えることにしましたw

そもそも、
チームのゲームモデル作りのトレーニングでボー選手が一番経験しています。
その積み重ねをプレーで表現しています。

育成チームならば、毎年のトレーニングスケジュールでチーム作りが出来ます。
オジサンチームは、
途中からメンバーが入るので最初からやり直しとはいきません。

そこで、ビデオトレーニングが必要になります。
ゲームモデルやプレーモデルなどや、用語の概念を理解して欲しいと思います。
是非、皆さんに見ていただいてイメージを共有しましょう!





2019年10月18日金曜日

10/18金 練習

今日は、日暮里さんと練習試合を行いました。
大会本番と同じ、室内コートで行いました。

和気あいあいとしたムードで、フットサルを楽しめました。
お互いにチーム強化になったと思います。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ




[T-1]
・4+GKvs3+GK 5min

[Game]
・4vs4+GK 5min xMany










2019年10月9日水曜日

横須賀遠征試合・ダイジェスト動画  *10/13 NEW

横須賀遠征試合のダイジェスト動画を作りました。
御参照下さい。

観たい動画が無い場合は、10/6オリジナル版を御参照下さい。

ハイライト、全得点シーン
(漏れていたらごめんなさいw)




〇各ゲームのダイジェストです。














〇優秀選手賞として、個人PVを作りました。

・帝都墨田 翔太選手のPVです。



・帝都墨田 YASU選手のPVです。
最も出演時間が多い、主演男優賞です。

スーパーなゴレイロです。
ゲームが壊れなかった。
誇りに思います。



*10/12NEW
新たにPVを追加しました。









*10/11 New
サンクチュアリさんの選手のPVです。






*10/13 New

かわし 11th TED-CUP PVを作成しました。
TED-CUPダイジェスト版のページにもアップしましたのでご参照下さい。





2019年10月6日日曜日

10/6日 横須賀遠征試合

今日は、フットサルスクエア久里浜まで遠征試合に行ってきました。

交流チームの横須賀サンククチュアリさんとフットサルを楽しみました。
チームワークが良くて、豊富なアイディアとイメージの共有がすばらしかった。
良いチームです。
皆さん、フットサルが大好きですね。

帰りの"寄り道"も楽しかったです。
良い思い出が出来ました。
ありがとうございました。

この交流を楽しみにしています。
また次回もよろしくお願いします。

参加された皆さんお疲れさまでした。



[W-up]
各自ボールを使ったアップ




[Game]  7min x6



















[Mix Game]
両チームでシャフルして、即席の2チームでゲーム
5vs5+GK  7min x2   10min x1

・残念ながら、動画はありません。
 自分の得点シーンをもう一度見たかったw

 このチームで、自分がピブォに入ってたゲームが楽しかった。

 消える動きでスペースを作ると、皆さんが空いたスペースへ!
 旋回が出来た!
 各自のアイディアと判断が素晴らしい!
 自チームがやらなくてはいけない姿を、表現して魅せてもらいました。

・後日、ダイジェスト版やチーム・個人のPVを作りたいと思っています。
 楽しみにして下さい。


*スケジュール
練習予定日は、
10月/ 11金・18金・24木・28月(帝都板橋さんと交流試合)
12月/ 帝都Tチャレンジ大会

・連絡網の出欠確認は、早めの返信をよろしくお願いします。










2019年9月19日木曜日

9/19木 練習

今日は、過ごしやすい天気に恵まれて練習を行いました。

大勢の参加で、活気のあるものになりました。
1時間の延長までしてしまい、楽しくフットサルを楽しめました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今日は、4チームの対戦方式で行いました。

帝都(墨田+日暮里)vs日交千住vs日交品川vsKm台東

チームの参加人員によって、
4vs4+GK または、5vs5+GK 5minで総当たりのゲームを繰り返しました。

参加人員が多いと、負荷が小さいので延長の要望が強くありました。
皆さん、フットサルが大好きですね。


W-up Game 



W-up Game 




動画は、この2本だけです。
残念です。





2019年9月12日木曜日

9/12水 練習

今日は、KM台東さんと合同で行いました。

天気も良く、気温も良く、良い環境で出来ました。
フットサルを楽しめました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)
大会が終わって、和気あいあいとしたムードでした。
楽しい時間を過ごせました。


[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

(静的ストレッチよりは、動的ストレッチが最新の手法です。ラジオ体操の要領ですw)

皆さん、そこに徐々に移行していました。
さすがオジサン達は、知識を持っているw

静的ストレッチで筋肉を伸ばしてしまうと、筋緊縮の質が落ちる。
つまり、本番でのパフォーマンスが落ちる。

「大昔の水を飲むな!」の伝説の世界になっています。
笑われないようにしましょう。

静的ストレッチは、クールダウンに効果的です。

現在のアスリートは、W-upを動的ストレッチを中心にしています。


その中で、テーマを持って取り組んでいるシーンをピックアップしました。
課題である決定力不足です。
インステップキックのシュート力の向上に挑戦!

(バックに映っている選手のW-upもいいですね)

・ボールマスタリーが一番だと思っています。
 誰もいない、残念です。
 もしも、ジンガなどで魅せるアップをしたらw
 対戦相手は、ビビッて開始5minはベタ引きの戦術を取りますw
 自分のデモを魅せるW-upが出来るとカッコイイですね。




[Game]
7min x2   6min xMany








・撮影していないゲームこそ、もう一度見たいプレーが満載でした。
 チョット残念です。

・闘病中の小林さんが参戦しました。
 病院に行く前に参戦です。
 ハートが嬉しい。
 こんな仲間がいることを、誇りに思います。

・お願い。
 自分のプレーを、後で見るのは楽しいことです。
 参加された仲間に、このHPで動画を楽しんでいただきたいと思っています。
 お知らせのほど、よろしくお願いします。
 そこを大切にすることも、世間様に対しての自チームの存在理由だと思っています。

・TED-CUPについて
 動画を編集して思ったこと。

 コマ送りでダイジェスト編集することによってスカウティング(分析)の技術が、
 各段とアップしたとビックリしました。
 今まで見えていなかったこと、気が付かなかったことに視線が行きました。

 サッカーの基本である「蹴る・止める・運ぶ」
 経験者がいて、得意のプレーによってチームカラーが決まっていました。

 「蹴る」この部分は、日交千住さんに勉強になりました。
 インステップでシュートを打つことに、自信を持ったプレーをしていました。
 どこからでも、シュートが打てる。
 ゴールを狙う前提で、ゲームモデルがありました。

 「運ぶ」この部分は、KM台東さんに勉強になりました。
 ドリブルでゲームを作るが、ゲームモデルです。
 魅せるプレーが楽しい。

 自チームは、未経験者で構成されるチームが前提です。
 インステップは蹴れない。
 インサイトキックなら出来る。
 ドリブル突破なんかできる、スーパーな選手はいない。

 つまり、インサイドキックでボールを回して人も走る。
 シュートは、インサイドキックしか出来ないのでファー詰めで決める。
 守備は、頭のテクニックで抑えるw

 チームカラーが違うチームとの対戦が楽しいw
 対戦するたびに、自チームの選手が成長するので楽しい。
 ありがとうございました。
 
 
・私事ですが、交通違反(歩行者妨害w)で取締を受けました。
 10年間、無事故無違反の優良です。
 血圧が!!! 今日の参加は体調が心配で悩みましたw

 でも、フットサルを楽しめてリフレッシュすることが出来ました。
 皆さんから元気を貰いました。
 ありがとうございました。










2019年9月10日火曜日

11TED-CUP ダイジェスト版   *New10/13




ダイジェスト版を作成しました。
御参照下さい。












表彰式







*10/13 New













2019年9月5日木曜日

TH11 TED-CUP

今日は、第11回 TED-CUPが開催されました。

THTフットサル大会の地区予選も兼ねています。
5チームの参加で盛り上がりました。
交流チーム仲間なので、和気あいあいとフットサルを楽しめました。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今回のオーガナイザーは、日交千住さんでした。
お疲れさまでした。

日暮里さんも参加して頂いて、今後の活動が楽しみです。

・動画は、自チームの対戦だけです。
 それでも全チームを撮影出来ているので、ご参照下さい。

 後日、ダイジェスト版やPVを作成したいと思います。


帝都墨田 2-0 帝都日暮里


帝都墨田 1-0 日交三鷹



帝都墨田 1-2 KM台東



帝都墨田 0-3 日交千住



・大会結果
優勝  KM台東   3勝1敗 得失+4 総得点10
準優勝 日交千住    3勝1敗 得失+4 総得点6
三位  日交三鷹    2勝2敗 得失+2
四位  帝都墨田    2勝2敗 得失-1
五位  帝都日暮里   0勝4敗 得失-8  

・上位2チーム、KM台東さんと日交千住さんが、
 THT決勝大会へ進出となりました。
 おめでとうございます。







2019年8月29日木曜日

8/29木 練習

今日は、炎天下の中での練習となりました。

3チームでのゲーム形式で行われました。
もちろん、各自熱中症に気をつけていました。

最期の方は、足が止まって動かないお地蔵さん同士のゲームのようでしたw
来週の大会に向けて、良い準備という機会でしたが暑かった。

フットサルを楽しめました。
参加された皆さんお疲れさまでした。


(カメラを忘れました。動画はありません。)


来週のTED CUPは、5チームの参加です。
上位2チームが本大会へと進むことが出来ます。
楽しみですね。

前回のTED CUPを作りました。
御参照下さい。











2019年8月26日月曜日

遠征試合のお知らせ。

恒例の遠征試合の日程が決まりましたので、
お知らせします。

・10/6(日) 9:00~11:00
・フットサルスクエア久里浜

交流チーム
・横須賀サンクチュアリ

前回は、サンクチュアリさんが2/10にMFP千住まで遠征して頂きました。
その時のダイジェストPV(1本1'50"位)を作りましたのでご参照下さい。










・例年は横須賀遠征から、帝労大会に向けてのチーム作りが始まります。
 遠征試合は、良い思い出が残ります。
 大切にしたいと思っています。

 帝労大会が終了すると、レクレーションチームになります。
 監督は、オーガナイズしませんw
 フットサルのゲームを楽しみましょう!

 この遠征試合から、チーム作りに入ります。
 ゲームモデル・プレーモデルの確立と、
 イメージの共有がテーマになります。

 ここから、チームのスイッチが入ります。
 各自、良い準備をよろしくお願いします。


  *8/26New

・動画で見直すと、当時のことが蘇ります。
 このゲームで、改造したチームモデルに自信を持ちました。

 一人残しのカウンターモデルでは、ゲームにならない。

 (例)相手が、Kmさんのフィクソ修平さんをイメージしましょう。
  
  クレバーで、、強いそして上手い。
  どのチームでも、フィクソを見ればレベルが分かる。

  ドカウンター狙いのドカンパスw

   どうぞ、ここに出せば(駆け引き)w
  わざとスペースを空ける。
  読まれている、余裕の対応をされる。

  自チームの一人残りの選手。
  ファーストタッチ、トラップ・コントロールミスを狙われる。
  ボールを失う。

  コントロール出来たとしても、素早いブレスを受ける。
  ドリブル突破が出来るスーパーな選手はいない。
  慌てて、そこから無謀なシュートでボールを失う。

  このフィクソに勝たないといけない。
  個人技で突破は、格下では無理です。
  数的優位・位置的優位を作り出さなければ崩せない。

  スーパーなプレヤーなんか、自チームにはいない。
  そこで、コンビネーションプレーで崩すしかない。

  全員攻撃・全員守備。
  攻守の切り替えの早さで勝負する。

  そこが、チームカラーだと思っています。
  この交流試合で、その目途を見つけました。

  残念ながら、
  決定力不足の課題を克服できずに帝労大会では引き分けばかりで終わりました。

  このゲームでは、良いコンビネーションプレーをしていました。
  チームカラーは、第2ゲームのラストプレーで表現していると思います。

  世代が変わっても、参考になる動画です。
  

  

  
  
 




 

2019年8月19日月曜日

ぼーハットPV 2019 7 16 最新版

ぼーちゃんハットPVの最新版です。
ご参照下さい。





プレーにフォーカスしてスッキリさせました。
そして、ゴールシーンには文字を入れてアピールしました。

皆さんの応援のほど、よろしくお願いします。

・8/25日 NEW
 動画に、コメントを入れました。

BGMが気に入っています。
「ぼー・ウォー!・ウォーォ!」と聞こえてしまいます。
応援歌として、グッドだと思っています。

"落ち"も気に行ってます。
ゴレイロと1vs1 シュートをポストに当てる、跳ね返り音がw これからはチーム・大会・各選手のPVや、 ゲームダイジェストを制作していきたいと思います。 動画の撮影のご協力を、よろしくお願いします。








2019年8月12日月曜日

ボーちゃんPV

ボーちゃんのPVを作りました。

ご参照下さい。




7/16の練習ゲームで絶好調でした。
ハットトリックを行ったゲームを編集して作りました。

初めてのPVづくりです。
ノウハウを高めたいと思います。



2019年8月10日土曜日

TED-CUPのお知らせ

TED-CUPのお知らせ。

9/5木 11:30-14:30
MFP千住 Dコート
幹事チーム N千住さん。

上位2チームは、本大会への参加資格が付与されます。

楽しみです。
各自、ここに合わせて良い準備をお願いします。

2018.10.30火 第10回大会いらいの開催になります。
(間違ったらごめんなさい、このHPのアーカイブをご参照下さい。自分は、メモを参照)

なお、直近の練習は8/29木です。
OBや、メンバーの皆さんの参加をお願いします。

参考PV 第5回大会
https://youtu.be/eq2lkKUEzTA


そろそろ、新しいPVを作りたいですねw
素材は提供しますので、ノウハウがある方はよろしくお願いします。





2019年8月2日金曜日

7/31水 練習

今日は、3チームによる合同練習を行いました。

猛暑の中でのフットサルでした。
コートにいるだけで、大変なようでした。
5minのゲームを休み休み行ったようです。

報告を受けて、WBGT 31'Cは超えており運動は原則中止の環境だったと思います。
(気温31'C<乾球温度>以上は、激しい運動は禁止です)
仲間が救急搬送されることが想像される状態では、練習中止をためらってはいけません。

8月は、練習はお休みで良いと思います。
なんせ、オジサン達の仲間です。
大人の対応をしましょう。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
(財)日本スポーツ協会の参考資料を転記しました。
御参照下さい。

自分は、熱疲労の症状だったので
(血圧165/心拍数115 /運動をしていないのにW-up完了状態w)
ご迷惑をおかけしてはいけないので、不参加とさせていただきました。

ちなみに、ボーちゃんは熱痙攣の症状が出たようです。
気をつけましょう。

・動画はありません、ご容赦ください。


熱中症を防ごう


病型

熱中症とは、暑さによって生じる障害の総称で、熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病などの病型があります。スポーツで主に問題となるのは熱疲労と熱射病です。 

   (熱失神)

熱失神
炎天下にじっと立っていたり、立ち上がったりしたとき、運動後などに起こります。皮膚血管の拡張と下肢への血液貯留のために血圧が低下、脳血流が減少して起こるもので、めまいや失神(一過性の意識消失)などの症状がみられます。足を高くして寝かせると通常はすぐに回復します。
(熱けいれん)
熱けいれん
汗には塩分も含まれています。大量に汗をかき、水だけ(あるいは塩分の少ない水)を補給して血液中の塩分濃度が低下したときに起こるもので、痛みをともなう筋けいれん(こむら返りのような状態)がみられます。下肢の筋だけでなく上肢や腹筋などにも起こります。生理食塩水(0.9%食塩水)など濃い目の食塩水の補給や点滴により通常は回復します。
(熱疲労)
熱疲労
発汗による脱水と皮膚血管の拡張による循環不全の状態であり、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などの症状がみられます。スポーツドリンクなどで水分と塩分を補給することにより通常は回復します。嘔吐などにより水が飲めない場合には、点滴などの医療処置が必要です。



(熱射病)
熱射病
過度に体温かが昇(40°C以上)して脳機能に異常をきたした状態です。体温調節も働かなくなります。種々の程度の意識障害がみられ、応答が鈍い、言動がおかしいといった状態から進行すると昏睡状態になります。高体温が持続すると脳だけでなく、肝臓、腎臓、肺、心臓などの多臓器障害を併発し、死亡率が高くなります。死の危険のある緊急事態であり、救命できるかどうかは、いかに早く体温を下げられるかにかかっています。救急車を要請し、速やかに冷却処置を開始します。


















2019年7月25日木曜日

7/23火 練習

今日は、外コートが一杯で室内コートで行いました。
夏休みですね。
雨天だったので丁度良かったです。

残念ながら、参加人員が10名ギリでした。
広いコートで負荷の高い内容でした。

試合時間も、7min xMany ラストゲームは、14minでしたw
ちょっとどうかと思いました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
・10名ギリだったので、今日は動画ありません。
 残念です。



2019年7月16日火曜日

2019 7 16 3 ボーちゃんハット

7/16火 練習

今日は雨天のため、室内コートで行われました。

N千住さんと、日暮里の長島君とその友達とでの合同となりました。
フットサル仲間大勢いると、楽しくて良いですね。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)
最初は10人、そして12人になり最期は、14人でのゲームを楽しめました。

全ゲーム、7minでした。(N千住さんのオーガナイズ)
室内コートは、FリーグやJFAの公式戦規格で広い。
ちょっと負荷が強いと思いました。

最初は、N千住vs帝都すみだプラスで行い。
その後は、チーム替えを繰り返しました。
最期は、またN千住vs帝都すみだプラスになりました。

だんだん顔見知りから、チームメイトへ
交流が深まり、楽しかったです。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。



ラスト3ゲーム
帝都すみだプラスvsN千住



ボーちゃん、ハットトリック! 3'47" 5'19" 5'57" だけどあと5点は取れたw
https://youtu.be/RZ7sfPikvR4
(工事中です。埋め込みが上手く出来ませんw)


この日の最後の得点も、ボーちゃんでしたw
N千住さんの10番、昔うちにいた加賀選手を思い出す。


湿気のため、レンズが曇ってしまいモザイク?がかかってしまいました。
ご容赦下さい。

・やたら、滑る選手がいました。
フットサルの室内シューズを履きましょう。
思わぬ大怪我になります。

また、雑巾を用意しています。
良く拭きましょう。

*フットサルは楽しいですね。
来週も楽しみです。

(追記)
自分のプレーを動画でみるのは楽しいものです。
初参加の選手もいるようなので、このHPを教えてあげましょう。




2019年7月9日火曜日

7/9火 練習

今日は、N千住さんと合同で行いました。

久しぶりに、10名以上でゲームが出来たと喜んでいただけました。
フットサルって楽しい!

参加された皆さんお疲れさまでした。


来週と再来週の火曜日の練習は合同で行います。


(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[Game]
・帝都vsN千住 4vs4+GK 5min x2
・シャッフル 4vs4+GK 5min x2
       5vs5+GK 7min xMany
       4vs4+GK 7min xMany



カメラを忘れたので携帯で撮影しました。
動画は、この一本です。

・今日は、今年一番の運動量でしたw
 


2019年7月5日金曜日

7/5金 練習

今日は、日暮里さんの要望で練習を行いました。

墨田は、公休か出変での対応になりました。
さらに、Kmさんとも合同で行いました。
120min+60minという設定でした。

天気が心配でしたが、何とかもってくれました。
参加された皆さんお疲れさまでした。


・ゲーム




延長戦


おつかれさまでした。

2019年6月17日月曜日

6/17月 練習

今日は、よい天気でフットサルを楽しめました。

単独練習でしたが、日暮里さんやゾノさん中田さんの参加で練習が出来ました。
ありがとうございました。

和気あいあいとした、楽しいムードでした。
ジュースマッチは盛り上がりましたねw

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

W-up
・各自ボールを使ったアップ。

[T-1]
・4vs4+GK 5vs5+GK 5min








[Game]
4vs4+GK 6min x Many
2ゲーム毎に、チーム内ぐーばーでチーム替え









ジュースマッチ①


ジュースマッチ②




*ジュースマッチ 泣きのもうひと試合の土下座お願いw



ジュースマッチ延長戦 泣きの土下座が効いたw










2019年6月10日月曜日

6/10月 練習

今日は、2週間ぶりの練習となりました。

ゾノさんの日交品川さんと合同で行いました。
天気も雨だったので、室内コートに変更して行いました。

フットサル仲間は良いですね。
いつもと違う、プレースタイルのチームとのプレーで、思わず。
上手い! エロい! セクシー! ブラボー! ヤラレタ!  の連発でした。

良い経験になりました。
個人技が上がれば、フットサルがもっと楽しくなる。

フットサルが楽しかったです。
次回もよろしくお願いします。
楽しみです。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

W-upゲームは、5vs5+GK。
段々と選手が増えたので、7vs7+GK

そして、3チームでの対戦形式で行いました。
(5'10")

帝都墨田vs日交品川vs城東選抜

撮影機材が新しくなったので、皆さんに撮影をお願いしました。
11本も撮影出来ました。

各自のスーパープレーをもう一度見ることが出来ます。
また、コンビネーションについてもイメージの共有が出来ると思います

カメラマンとか、解説者とかサポーターの何気ない音声がまた面白いw

ご参照下さい。

(本数が多いのて、編集は出来ませんw)













*新機材の良いところは、メモリーとバッテリーの容量を気にしなくて良いことです。
2時間程度なら、問題はありません。
カメラマンがいれば、全ゲームの撮影も可能です。

後からの楽しみが増えます。
カメラマンのご協力をよろしくお願いします。























2019年5月28日火曜日

5/28火 練習

今日は日交千住さんの主催で、帝都+Kmとの合同練習となりました。

途中から参加者が増えていきました。
最終的には、4チームのシャッフルチームでフットサルを楽しみました。

他チームの仲間と、即席チームでフットサルで交流するのは良いですね。
次回も楽しみです。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

W-upゲーム 5vs5+GK  7min x2

日交vsKm


日交vs帝都 その1

日交vs帝都 その2



・4vs4+GK 5min

シャッフルチーム 1vs2


シャッフルチーム 3vs4









お疲れさまでした。






2019年5月21日火曜日

5/21火 練習

今日は板橋さんと練習試合を予定しておりましたが、
あいにくの雨天で中止となりました。

楽しみにしていたので、とても残念です。
次回を楽しみにしています。

ということで、急きょジョカーレさんと合同練習となりました。
こちらは、雨天のため室内コートに変更となり実施しました。

また、新規に撮影機材を入れたのでどんな動画が撮れたのか気になります。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

最初は14名だったので、5vs5+GK+交代要員でした。
あとから一名増えたので、4vs4+GK x3チームでの対戦となりました。

大雨で、室内コートも一部が濡れていました。
コケる選手が多数いました。
観ていると、笑ってしまいます。

しかし、現実はとても危険な状態でした。
滑り方が、一気で受け身が取れません。

頭を打って、脳震盪を起こす選手がいなくて良かったですね。
今後は、安全第一を考えた方がいいと思います。
救急車を要請する事態を、想定出来る状況だったと思います。

最低限、大量の雑巾は準備した方がいいです。
無ければ、中止も考えた方がいいかもしれません。

5vs5+Gk 2ndゲーム








延長 1stゲーム


延長でしたw
フットサルは楽しいです。


・新機材は、高画質でズームが使えます。
 遠くのシーンが、迫力のあるシーンになります。
 
 自分のプレーや表情が、どアップで観ることが出来ます。
 良い環境になりました。
 楽しいです。

 沢山の方に、カメラマンをお願いしました。
 動画を沢山撮れました。
 ご協力ありがとうございました。









2019年5月14日火曜日

5/14火 練習

今日は、ジョカーレさんと合同で行いました。

雨天だったので、室内コートで行いました。
時間も場所も急な変更になったので、連絡が心配でした。

新人の若い選手達が多く参加して、
レベルが上がったフットサルを楽しみました。

つまり、一時間の延長になりましたw

オジサンは、カラータイマーが点滅していたので失礼しました。

若い選手は、フットサル特有の足裏を使ったテクニックを魅せていました。
アイディアの表現は、サッカーよりフットサルは楽しい!!!

観ているだけでも楽しめました。
次回は、もっと上達した姿を魅せてくれるのを楽しみにしています。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。
・ボー選手に、シュートのレクチャー
(ゲームでもトライしていました。良いシーンがありました!)
今日のチーム構成で、ストライカーを表現していました。
躍動していた、良い練習になったw

[Game]
・5vs5+GK 5min x2
・4vs4+GK 3チームでの対戦形式 5min xMany





5人で3チームだったので、動画はこの一本だけです。
良いシーンが沢山あって、盛り上がったのに残念です。



*コメント

 今日、担当者が撮影機材の準備に奔走しました。
 ありがとうございます。

 やっと、自チームも高度なチーム活動が出来るようになります。

 現代のスポーッでは、動画でのミーティングやコーチングが普通です。
 言葉やデモでは、イメージの共有が不十分です。

 例えば、野球を例にすると。
 対戦相手のピッチーの投球動画を観てない選手が、
 バッターボックスに立ってもすぐには役に立ちません。

 言葉だけのコーチングでは、イメージが伝わりません。
 まして、知識や用語すら知らないレベルではコミュニケーションが取れません。

 自チームは、大会の反省会を動画ミーティングで出来るまで良い環境になりました。
 これを次回に生かして、良いチームに成長すると思います。
 楽しみです。


 ・ところで、このHPを作り動画を載せた物語を話します。
 
 自分のプレーを動画で観ると楽しい!
 自分のマグレなスーパープレーは、何度も観たい!
 
 そして動画を観た仲間に褒められると、うれしい! 舞い上がるw
  練習に参加できなくても、仲間のプレーに称賛することが出来る。
 そこが、原点です。

 ここから、物語は始まりました。

 単身で、仙台から東京に出てきたカズ選手。
 家族は、この動画を観て父親を身近に感じて絆を保ちました。

 動画を掲載することに、使命感と責任感を持った大きな理由です。

 そのカズ選手も、仙台に帰ることになりました。
 残念ですが、自分の一つの役割を果たせたと思ってます。

 皆さんのご協力で、良い財産が出来たと思っています。
 ありがとうございます。


・5/16 New

 今回の動画は、Kmさんチームでの対戦です。
 これは、1stゲームです。
 
 新タレントが沢山参加されました。
 勝手がわからない中での最初のゲームです。

 回を重ねるこどに進化しました。
 チームとして、オーガナイズしたら凄いチームになると思いました。

 うちは、この2チームに対して・・・・。

 メンバーは、うちの選手に取材して下さい。
 そのための動画です。

 参加していなくても次回、サッカー談義のネタは満載です。
 自分の感想を表現することは、当たり前です。
 それが、仲間です。

 このゲームは、彼らのチームがミニサッカーからフットサルへ変わった試合です。
 タカミ選手のプレーも、若手に刺激されて変わりました。

 撮影されていないゲームでは、皆さん若手の足裏テクニックに翻弄されました。
 今までのタレントとは、戦力が違います。
 オジサン達の草フットサルとは、レベルが違います。

 彼らは、初参加です。
 ミニサッカーではなく、フットサルをやっていました。
 残念ながら、チームのゲームモデルが出来上がっていません。
 
 プレス回避やら・・・・
 チーム戦術があると・・・・
 魅せるチームに変貌します。

 良い指導者がいると、凄いチームになると思いました。

 東京都フットサルリーグ参加を、目指して欲しいです。

 



 
 
 

 







2019年5月7日火曜日

5/7火 練習

今日は、ジョカーレさんと合同で行いました。

連休で皆さん、まったりとしたフットサルを楽しみました。
プレー時間よりも、休憩時間を楽しみましたw

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

参加人員は、12名でした。

5vs5+GK 7minと4vs4+GK 7min を沢山行いました。





・人数に余裕がなかったので、動画はこの一本だけです。


・コメント 5/9木 New

ごちゃ混ぜチームのゲームは楽しいですね。
個人技の強化には良いスタイルです。

チーム戦術やグループ戦術はありません。
あるのは、個人戦術です。

その時、どこが観えていて・何を考えて・どう判断したのか?
自分のテクニックをどう向上させるのか?

自分の課題に気が付き、自分のテーマに取り組むと楽しい。
ゲームで起きた、マグレのプレーが自信とエンジンになるw

今日のマグレは何?
フットサルを楽しめましたかw







2019年4月25日木曜日

4/25木 練習

今日は、ジョカーレかーレさんが主宰で合同練習を行いました。

Km東雲さんも参加して、30名以上の参加者で大盛況でした。
6チーム(Km台東+OBvs帝都墨田+日暮里vsKm東雲+2)の対戦形式で、
途中から二面のコートを使ってオーガナイズしました。

臨機応変に対応された、ジョカーレさんに敬意をいたします。
まったりとした環境で、
笑い声と温かい歓声に包まれたピッチでフットサルを楽しめました。

Km東雲さんは、
女子選手も参加されていて和気あいあいとしたチームカラーにリスペクトしました。
男子選手は、上手でテクニックを魅せつけられました。

こんなフットサルは、いいなぁ。
フットサルを楽しめた一日でした。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[T-1]
5vs5+Gk 5min x2

[Game]
4vs4+GK  7min xMany

*New 4/29  動画の残りを、アップしました。






*今日は、カズ選手の最後の練習日となりました。
事情により、仙台に帰ることになりました。

11年間、皆さんとフットサルを楽しませていただきました。
最期に、ジョカーレさんからセレモニーを行っていただきました。

良い思い出になりました。
ありがとうございました。






・最後のゲームでアシストは小林さん。
 ドリブル突破から、Gkと1vs1の決定機!
 ファー詰めのカズへアシスト。
 ゴールをむ決めたカズが大騒ぎ。

 そして、最後は自分からのカーブを掛けたロンググラインダーパス。
 GKと1vs1を決めて、ゲーム終了。
 大騒ぎのカズ。

 最後に、良い思い出が作れました。
 ありがとうございました。




2019年4月18日木曜日

4/18木 練習

今日は、ジョカーレさんと合同で行いました。

大勢の参加で、3チームでの対戦形式で行いました。
和気あいあいとしたムードで、フットサルを楽しめました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

15日に、大会の動画でテクニカルミーティングを行いました。
今日の練習で、頭のテクニックが格段に向上したことを実感しました。

各自が、課題に取り組んでいる姿が頼もしく思いました。
テクニックが上がれば、フットサルは楽しくなる。

良い表現を魅せてくれました。
これからが楽しみです。

来年の大会は、優勝が目標です。
手ごたえを感じた練習になりました。


[W-up]
・各自ボールを使ったアップ

[T-1]
5vs5+GK 7min

[Game]
4vs4+GK 5min xMany
墨田 vs Km vs KmOB+日暮里




・村瀬選手が初得点をしました。
 迫力のある得点シーンでした。
 残念ながら動画はありません。


・カズが仙台に帰ることになりました。
 次の練習が最後となります。

 今日は、小林さんが参加してくれました。
 仲間は大切ですね。



 
 

2019年4月3日水曜日

4/3水 練習

今日は、日交千住さんと合同で行いました。

春休みということで、
小学生チームも参戦して3チームでの対戦形式で行いました。

子供たちに負けないくらい、オジサン達も大人気なくはしゃぎました。
ガキの頃を思い出して、子供たちに元気をもらいました。

フットサルは楽しいですね。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[Game]
7min x many

日交千住 vs 小学生



帝都墨田 vs 日交千住

帝都墨田 vs 小学生


上手い、小学生選手たちです。
大人気ない、チョットマジを入れないと負けてしまいますw


・年間の目標にしていた、帝労大会が終わり初の練習でした。
 当分の間は、プレッシャーのない。
 フットサルを楽しむチームになります。

 今日は、その意味で良い練習になりました。

 リフレッシュ、クールダウン。
 フットサルを楽しめました。
 良い機会になりました。
 
 このような機会をいただき、日交千住さんありがとうございました。


・4月の予定

 3水 日交さんと合同練習
 11木 Km台東さんと合同練習
 18木 Km台東さんと合同練習
 25木 Km台東さん&Km東雲さんとの交流試合

よろしくお願いいたします。









2019年3月18日月曜日

3/17日 帝労大会

今日は、帝労大会が開催されました。

今年は、各チームのレベルが上がりました。
力が均衡してきたので、引き分けの多い大会となりました。

どこのチームが優勝するのか、最期まで分からない。
盛り上がった大会でした。

優勝は、日本橋さんでした。
おめでとうございます。

参加された皆さんお疲れさまでした。





大会結果
(*工事中ですw PDFが表示できません)

(レポート)


墨田0-0板橋

墨田2-0大森

その2

墨田0-0日暮里



墨田1-1日本橋


墨田0-0新橋


墨田0-1銀座



・全体的にレベルが上がりました。
簡単な試合は一つもありません。

今回の自チームは、動きがイマイチでした。
パフォーマンスが悪かったと思います。

決定機は作れていました。
しかし、なかなか得点が決められません。
4引き分けが結果を物語っています。

次回は、そこを修正して良い結果を出したいと思います。






2019年3月13日水曜日

3/13水 練習

今日は、大会前の最後の練習を行いました。

大会まで、中三日しかないので負荷を考えて60minの軽い練習となりました。
セットプレーを中心にした、戦術の確認を中心に行いました。

我々はここまでに、良い準備をしてきました。
優勝を目指して頑張りましょう!


(レポート)

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ。
②パス&コントロール 全員でボール2個でのパス回し。
③コンビネーションシュート

[T-1]
①キックインのパターン練習
②コーナーキックのパターン練習

[Game]
4vs4+GK 7min x1


*セットプレーのトレーニングをせっかく行ったのに。
  ゲームでは、すっかり忘れている選手がいました。

良いイメージを、共有することが大切です。

イメージの共有が出来ない選手は、ゲームを壊してしまいます。
上手い下手ではない。

最終調整で、短時間の練習の意味を理解しましょう。




2019年2月28日木曜日

2/28木 練習

今日は、板橋さんとトレーニングマッチを行いました。

帝労大会に向けての最後の調整試合です。
本番の室内コートで行いました。
お互いに良いトレーニングマッチになりました。
ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

板橋さんは、若手のサッカー経験者の新メンバーで1stセットを編成。
そして、ベテランで2ndセットを編成。
大所帯に成長してビックリしました。

ウォーミングアップも、しっかりとオーガナイズされていました。
良い指導者がいて、良いトレーニングを積み重ねてきたことを表現していました。
良いチームになりました。

チームレベルは上がった。
優勝候補の一角に躍り出たかもしれません。

帝労大会は、レベルが上がりました。
当チームが主催した、個サル大会の参加者でまず驚きました。
トレーニングマッチで日暮里さんと、板橋さんにさらに驚かされました。

もはや、赤いチャンチャンコを着て疲れた交代w
そんな時代は終わりです。
若手の新時代に突入です。

いつかは、帝都代表チームを編成して(スポンサー様は、組合と会社)・・・・・
次のステージへ、妄想が現実になるかもしれませんw

本物のアスリートが、もしも入社したらどうする?
ちょっと、考えなければいけないかもしれないと思いました。

もちろん、ジジイと未経験者が楽しめるフットサルがあってのことですw
そこが、帝都カラーだと思います。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ。

[Game]
①4vs4+GK  7min 大会と同じレギレーション。x Many
②5vs5+GK 7min x2 混合チーム

1stゲーム

2ndゲーム









*コメント
・ゲーム前のミーティングを行いましたが、結果に不満です。
 あなたは、トレーニングマッチのテーマを意識していましたか?
 覚えていますか?

 ゲームテーマは?
 攻撃については?
 守備については?

・足元のテクニックの上達は、時間が必要になるので指摘はしません。
 頭のテクニックは、意識を持てばすぐ急成長する。
 
 アイディアと判断力の違いを表現するのが、おじさんフットサルです。

 良いイメージの共有が出来ると、ワクワクする。(後のビールが旨い)
 上手くなったことが実感できれば、フットサルは楽しくなる。

・3/5New