2021年12月31日金曜日

12/20月 ダイジェスト

今年の最後の練習、 12/20のゲームのダイジェスト ロング版を作りました。

一試合あたり、2分程度にまとめました。

ご参照ください。










*コメント

皆さん上手になりました。

来年の最後の試合と比べるのも楽しみですね。




2021年12月22日水曜日

12/20月 年内最終練習

 今日は、今年最後の練習となりました。

大勢の参加で活気がありました。

フットサルを思い切り楽しめました。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

来年もよろしくお願いいたします。


(レポート)
3チームで対戦が出来ました。

今年のテーマであった「ゴールを決めろ」の部分で、
コンビネーションシュートを行いました。

ボールを蹴る、止めるが自チームの課題です。
基礎練習を繰り返してきました。
少しは、カッコがついてきたと思います。

フットサルはサッカーとは別ものです。
今日は、そこを表現した練習になりました。
アラコルタからシュートのメニューです。

ボールを受ける前にフェイクを入れる。
コントロールは足裏で!

サッカートラップやインサイドパスだとボールが流れる!
身体の向きでプレーが読まれる。
スペースがないフットサルだと致命傷になる。

来年は、サッカーからフットサルへ!
チームの転換期にしましょう。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール アングルパス。



[T-1] コンビネーションシュート

①アラコルタからシュート


②アラコルタ&オーバーラップシュート



[Game] 

5min x6 







7min x2




*コメント

アップが遅くなりました。

御免なさいw


2021年12月10日金曜日

12/10金 練習  *New 12/23 ハイライト

 今日は、協力メンバーの参加でゲームを行うことが出来ました。

ありがとうございました。

今年も早いもので、あと一回の練習となりました。

12/20月が最終となります。

良い年で締めましょう!

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今年の年間テーマである「ゴールを決めろ」の最後の練習となりました。
練習は、口で言ったり、一回練習しただけでは身に付きません。
良い習慣になるまで、繰り返す反復練習しかありません。

言っただけで出来たらFリーガーだらけになりますw
情熱と向上心が大切です。

自チームについては、
キック力は、練習の絶対量は足りませんがカッコがついてきた。

今日のゲームでも、誰でもどこからでも得点が出来るチームモデルに近づきました。
来年が楽しみです。

次回のシュート練習は、
チームモデルとなるコンビネーションシュートで今年を終わりたいと思います。


[W-up]

①各自ボールを使ったアップ



②パス&コントロール

・フットサル特有の足裏トラップを自分のものにしましょう!



[T-1]

・1vsGK

 フットサルの原点はここにあります。

 自分の必殺技を持ちましょう!





[Game]

4vs4+GK  5min x6








・コントロール

 どこへボールを置くの?

 パスミス! 敵にパスしてどうよ?


 パス&コントロールは、小学生からプロまで課題です。

 日本サッカー協会は、コントロールにフォーカスしています。


 「よく観て、良い判断をしましょう!」

 「次のプレーを考えたコントロール、ボールをどこに置くの?」


意識しましょう!


*New 12/23木  
 ハイライトを作成しました。
 ご参照ください。
 (素晴らしいプレーにはコメントを入れました)







2021年11月26日金曜日

11/26金 練習  11/19個人PV

 今日は、久しぶりにOBが参加しました。

皆さん、コロナ禍で大変だったようです。

元気な姿を見せてもらいました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
今日は、トゥーキックをテーマに行いました。

サッカーとフットサルの大きな違いの一つです。
スペースがなくプレスが厳しいフットサルでは、多用される技術です。
タイミングが早いので、パスコースやシュートコースが読まれません。
特に、ゴレイロとの1vs1ではゴールを決めるには必須の技術の一つです。

魅せる技術の一つです。
自分のものにしましょう。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
①マーカードリブル
②パス&コントロール アングルパス
 最後にトゥーキックでのパス回し

[T-1]
・GKとの1vs1からシュート
 トゥーキックシュート

[Game]
・4vs4+GK 5min 





*バッテリーを忘れたので、携帯で撮影できた2ゲームだけのアップでした。
 残念。

*11/19金 シュート練習の個人PVを作成しました。
 ご参照ください。

・最初のプレー順番からアップしました。
 あと2本は後日作成します

















*皆さん上手になりました!
 自身を持ってプレーしています。
 コツを掴んだ、マグレの良いイメージで持っている。
 



2021年11月19日金曜日

11/19金 練習

 今日は、少し肌寒い日でした。

季節が変わって行きますね。

良い準備を、しっかりとしましょう。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今年の一月から、今年のテーマは「サッカーの原点、ゴールを決める」決定力の強化です。

あっという間に、今年もあと数回の練習で終わってしまいます。
年内は、この部分にフォーカスして締めくくりたいと思います。

また、来年に向けてW-upでスラロームドリブルを始めて種まきをしています。
良い準備になることを楽しみにしています。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・マーカードリブル



・パス&コントロール



[T-1]
・ダイレクトシュート


[Game]
・4vs4+GK 6min x5

*メモリーカードがいっぱいになり、録画されていませんでした。
  残念!

 ・次回までに、新しいSDカードを用意しますw

*番外編
アイドルタイムの 個人練習

各自のテーマに楽しみながら取り組むのは、
社会人チームの良いところだと思います。
ゲーム前の楽しい一コマです。




(コメント)
年末に向けて思ったこと。

横須賀戦で、パス&コントロールが大きな課題だと思いました。
「止める・蹴る」が出来ない、試合にならない。

そこで、対面パスの練習は止めました。
実戦では、対面パスは有り得ません。
基本からやっていては、何年もかかると思いました。

限られた練習時間では、リアリティーにこだわり。
アングルパスやスクエアーパスに変えました。

良いボディシェイプで、出し手と次の受け手の両方をよく見る。
良い判断をして、良いタイミングでパスを出す。

距離感も短いスペースにしました。
ロングパスの練習は、リアリティーがありません。
優先順位は低いです。

コントロールはトラップ(大昔のサッカー用語"死語")ではありません。
トラップしたボールを、次のプレーを意識して"どこに置くの?"です。

「その意図を表現している選手はうまい!」
ボールをピタッと止めたら上手ではありません。

つまり、パス&コントロールの練習ではチャレンジすべきテーマがたくさんあります。
止めるだけだったら、大人は頭を使わないのですぐ飽きるw

地域代表選手のセレクションではここをまず見ます。
"練習する才能"があるのかどうか?

来年は、サッカーの4技能。
「止める、蹴る、運ぶ、奪う」のうち、運ぶ・奪うにギアチェンジします。

対人プレー、個人戦術のバージョンアップに取り掛かります。
2vs2の練習を、まともにできるレベルのチームにしましょう!






2021年11月17日水曜日

11/11木 シュート練習 個人PV

 11/11木のシュート練習の全員の個人PVを作りました。

ご参照して、役立ててください。


(コメント)
一人当たりのシュートは、10~20本でした。
まだまだ絶対量が足りないと思います。

マグレから、マグレが普通に出来るようになる。
さらに、魅せるようになる。

頑張りましょう!

*画像の順番は、最初の打順で編集しました。














2021年11月11日木曜日

11/11木 練習 New 11/14日

 今日も先週と同じメンバーで行いました。

ゲームが出来てフットサルを楽しめました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今日は、先週のダイレクトシュートの続きで反対サイドの配給で行いました。
サッカーの本質である、「ゴールを決めろ」の向上です。

ダイレクトシュートが打てるようになるとミドルシュートが打てるようになります。
身体の使い方、ミートポイント、ゴールのイメージが大切です。


[W-up]
・各自ボールを使ったアップ


・マーカードリブル


・パス&コントロール



[T-1]
・ポゼッション



[T-2]
・ダイレクトシュート



[Game]
・4vs4+GK 6min x4






(コメント)
今年に入り、基本である「止める蹴る」の絶対量をこなすことを目標にしてきました。
今回は、そこに「運ぶ」部分も付け加えました。

対人プレーが個人戦術の基礎となります。
自チームでは、2vs2のトレーニングができるレベルではありません。
そのために、練習のための練習をしなければなりません。

ボールポゼッションも「ボールをまわせ」ではなく、
ボールを奪え、奪われるなの設定でした。
しかし、ボールを回せをしていました。

もう一つ、上のチームに成長しましょう。

*New 11/14日

ハイライトロングバージョンをアップしました。
ご参照下さい。






2021年11月4日木曜日

11/4木 練習  New 11/9火

 今日は、日暮里さんから二名が参加してゲームを楽しむことが出来ました。

ありがとうございました。

良い時間を過ごせました。

フットサル仲間はいいですねw

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
60min練習、60minゲームのチームスタイルでした。
チーム練習は30min程度で、残りは個人練習です。

各自が成長している姿を楽しく魅せてもらいました。
ちょっと前までは、シュート練習も大変でした。
今日は、自信をもってプレーをしていました。

コツコツと上達しています。
楽しみです。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・パス&コントロール  アングルパス x2組・スクエアーパス x1組

[T-1]
・ポゼッション  DFは1min交代 ボールを奪った回数を競う。
 2vs1 x2組 3vs1 x1組

[T-2]
・シュート練習
コーナーキックからダイレクトシュート

①ミドルシュート


②ショートシュート



[Game]
・4vs4+GK 6min
 






*人員不足で、定点カメラでの撮影となりました。
 
 見ずらいと思いますがご容赦ください。
 さらに、録画ミスが多発でした。

 何本も録画されていませんでしたw
 スーパーなプレー、マグレのプレーが幻のプレーになってしまいました。
 ごめんなさい。


*New 11/9 火
 ハイライトロングバージョンをアップしました。
 ご参照ください。




2021年10月28日木曜日

10/28木 練習  New11/2

今日は、大勢の参加でゲームが出来ました。

ゲームの中で判断を伴ったプレーが磨かれます。

実戦の中でチャレンジすることが大切です。

どんどん失敗して、アップデートを繰り返しましょう。

その中で、チームモデルがバージョンアップして行きます。

ご協力いただいた交流メンバーの皆さん、ありがとうございました。 

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
今日は、健康診断で途中からの参加となりました。
今日の練習は、翔太コーチがオーガナイズしました。


[W-up]
・(フィジカル) スプリント
・(パス&コントロール) 
 ・アングルパス
 ・コントロールからターンパス

[T-1] シュート練習
・プレスシュート


・ダイレクトシュート サイドからの戻しの配給を、ミドルシュート


[Game] 4vs4+GK   6min x5
・1stゲームが撮影していませんでした残念w
   2ゲームからの動画になります。









*動画で自分のプレーをチェックしましょう。
 "気づき"が必ずあります。


*New 11/2火

 ハイライトを作成しました。ご参照ください。




2021年10月21日木曜日

10/21木 練習 New10/26

今日は、日交さん・Kmさんと合同で行いました。

緊急事態宣言が解除され、やっとフットサルの交流ゲームを楽しめました。


今回は、1時間は自チームの練習を行い。

次の一時間は、合同練習となり対戦形式のゲームを行いました。

その後の一時間は、日交さんとKmさんが 合同で行いました。


自チームは、サッカー未経験者が多いので個人技の練習は大切です。

戦術練習が出来るレベルまで上げなければフットサルは楽しくなりません。


今日は、両チームを驚かせるゲームが出来たと思います。

日交さん、Kmさんありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

サンクチュアリさんとの交流試合のおかげで、
自チームは成長したと思いました。

格上のチームと対戦した経験と、準備のための練習の成果だと思います。
自信を持ってゲームに入ることが出来ました。
良い結果を出すことが出来ました。

また次のステップアップの姿が見えました。
M-T-Mが出来る環境は恵まれています。
フットサルは楽しいですね。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②ボールフィリング(マーカードリブル)


③ボールフィーリング・パス&コントロール
ぼーコーチがオーガナイズ


④シュート練習


[Game] 4vs4+Gk 6min


日交vsKm



帝都vsKm


帝都vs日交


帝都vsKm


帝都vs日交



*魅せ場がたくさんありました。しかも、失点はゼロでした。

自チームの現在地を確認できた試合でした。

次のレベルアップへのチャレンジが楽しみです。


*New 10/26
ハイライト ロングバージョンをアップしました。
ご参照ください。






2021年9月29日水曜日

9/29水 練習  *New 10/4

 今日は日差しの強い中での練習となりました。

先週の遠征試合の課題をテーマにしました。

技術的な要素が強いので、反復練習で絶対量を行うことが大切です。

技術の向上を目指しましょう。

上手くなって、次の機会を楽しみにしましょう。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

M-T-M(マッチ>トレーニング>マッチ)の繰り返しで、
チームは強くなります。

遠征試合で見えた課題に順次取り組みます。
今回は、決定力の部分にフォーカスしました。
試合での事例をあげて修正、強化のトレーニングを行いました。

ちよっと練習しただけでは上手くなりません。
何度も繰り返して絶対量をこなすことが大切です。
そして、マグレの手応えを積み重ねることが早道です。
マグレが普通に出来るようになったら魅せるようになります。

[W-up]
・各自でアップ
①ゴールラインtoゴールライン 35m タイムトライアル
 ❶ダッシュ
 ❷ランウイズザボール


<記録>

     | ダッシュ  | ドリブル   | タイム差 |
ぼー   |   5'83"    |    7'11"     |  1'28"   |
ヨシキ      |   6'21"    |    7'59"     |  1'38"   |
イシワタ |   5'21"    |    6'78"     |  1'11"   |
ショウタ |   5'43"    |    6'62"     |  1'19"   |
リョウ      |   7'24"    |    9'20"     |  1'96"   |
ユウタ  |   6'08"    |    7'91"     |  1'83"   |
ケント      |   5'96"    |    8'17"    |   2'21"   |

*ゴール前でスピードを落とすかどうかで差がついた。
 (ゴールを過ぎるとすぐにネットw)

 走り方を改善したほうが良いと思う。
 手の振り方を変えただけで見違える。
 動画を観ると良くわかる。
 手の使い方が可笑しいw

②パス&コントロール
 3人組と4人組で6mの距離 5min+1min 1minはダイレクトパス

[T-1]
・ボールポゼッション  5vs2  1/4コート 6min

[T-2]
・シュート

①ドリブルシュート 
センターサークルからボールをもらって、
第2PKマークラインの右サイドからスタート

②コンビネーションシュート ファー詰め
第2PKマークラインから、右サイドがドリブルからパスをする。
同じラインから、左サイドはパスを受けてダイレクトシュートを狙う。

③パス交換からシュート
パス交換から相手を外してシュート


[Game]
2vs2+GK ダブルボックス+6m 5min x3
GKへのバックパスは有り。 GKもFPとして攻撃参加しないと崩せない。
攻守ともに常にゴール前のオーガナイズ。
攻守の切り替えの早さで結果が変わる。






・3vs3+GK 5min



*ゲームの中で、「練習通り!」という言葉が飛び交っていました。
各自が、課題に取り組んでいる姿を表現していました。
良いチームです。


*10/3 New

・最初のゲームがシュート練習の動画になっていました。
 修正しました。

*10/4New

・ハイライトを作成しました。
 ご参照ください。







2021年9月19日日曜日

9/19日 遠征試合  *New 10/4

 今日は、交流チームの横須賀サンクチュアリさんと交流試合を行いました。

今回はアウェーということで、横須賀まで行って遠征試合の気分を味わいました。

胸を貸していただいてありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。

フットサルを楽しめて、良い思い出が出来ました。

ありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

実践で、サンクチュアリさんから良いセオリーをたくさん魅せてもらいました。

最後の合同ミックスチームでのゲームでは、
サンクチュアリさんの選手から、パスをたくさん出してもらえました。
自チームの選手を信頼してプレーをしてもらえました。

次回からは、それに答えましょう。
各自の技術と、個人戦術を上げましょう!

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ


・シュート練習
 ピブォ当てシュート


[Game]
4vs4+GK   7min x5







[ミックスチーム交流試合]

・イントロ


・交流ミックスゲーム  5vs5+GK x3



*New 9/20 3本目がアップ出来ました。




*10/4 ハイライトを作成しました。
ご参照ください



*New 9/20 ゲーム1-5の各ゲームのハイライトを1min程度で作成しました。
ご参照ください。

1st Game






*New9/22
 ・ミックスゲームのハイライトを作成しました。
  ご参照ください。




*9/22New
 ゲーム2が別のゲームでした。
 修正しました。

*10/4New
 1-5ゲームの1minハイライトを繫げて、一つにまとめました。


*YouTubeがおかしい!

 HTMLプログラミング言語の入力がぶっ飛ぶw

 中国語に文字化けするw

 昔のように動かない!





2021年9月14日火曜日

9/14火 練習

 今日は、大勢の参加でフットサルを楽しめました。

久しぶりの選手もいて盛り上がりました。

良い刺激になったと思います。

またよろしくお願いいたします。

おかげさまで、来週の遠征試合に向けて良い準備ができました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
遠征試合の前に、ゲームを中心に練習ができました。
皆さん、良い動きをしていました。
本番が楽しみです。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール アングルパス

[T-1]
・ポゼッション 6vs3 ハーフコート
 3人で人チーム、ボールを奪われたらチーム交代

[T-2]
・ドリブルシュート 1vs1 GK
 カウンターを想定。パスを受けて自陣からロングドリブル

[Game]
・4vs4+GK フルコート 5min x6






 
 




*良いプレーや、得点シーンがたくさんありました。

見ごたえがあります、ご参照ください。



2021年9月7日火曜日

9/7火 練習  *New 9/12日

今日は、フットサル日和の過ごしやすい天気でした。

再来週の遠征試合に向けて良い準備が出来ました。

皆さん、ビックリするほど技術が上がっています

試合が楽しみです。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
ボールを運ぶ・止める・蹴る・良い判断をするが上達しました。
もはや、サッカー未経験者とは言えません。
練習が楽しい段階に入ったと思います。
もっとフットサルが楽しくなります。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②マーカードリブル
③パス&コントロール(スクエアーパス)


[T-1]
・3vs1 ポゼッション
 DFは1分、何回ボールを奪えるか。 全員が1分で交代する



[T-2]
・5vs3ポゼッション 5min
  ボールを奪われたら交代



[T-3]
・ドリブルシュート
 ドカウンターを想定




[Game]
3vs3+GK ダブルボックス+7m 5min x4








*前回までのゲームのテーマは、ゴールが見えたらシュートでした。
 今回のゲームは、そこに「作り」と「仕掛け」がプラスされた
 オーガナイズです。
 皆さん、イメージの共有のコミュケーションを取っていました。
 良いチームになりました。


*New 9/12日
ゲームのハイライトです。
ご参照ください。






2021年8月24日火曜日

8/24火 練習

 今日は、パラリンピックの開会式の日です。

天気は曇りでしたが猛暑でした。

日焼けまでしてしまいました。

家に帰ったらさらに顔が赤くなってしまいましたw

空は曇りになってしまい。

ブルーインパルスが見えませんでした、残念。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
来月の19日は、横須賀遠征試合を行います。
そこに向けて良い準備をしたいと思っています。

今年に入ってからは、「止める・蹴る・ゴールを決める」
をメインテーマにしてきました。
見違えるほど上達しました。

あと3回ほどの練習は、対人プレー・個人戦術・グループ戦術をテーマにします。
ステップアップして遠征試合に臨みましょう。
そして、驚かせましょうw

去年までは、得点は・・・でした。
今年は、誰でもゴールを狙えるに成長しました。
今日の練習で表現したと思います。
楽しみです。

[W-UP]
・各自ボールを使ったアップ
・マーカードリブル(コーディネーション・ボールフィーリング)
・パス&コントロール(アングルパス/短い距離・強いパス・ダイレクトパス)




[T-1] 4vs2 ポゼッション
2人1組x3 ボールを失うとチームで交代




[T-2] シュート練習
・縦パスを受けてターンしてシュート
・ボールを受ける動きを入れてからシュート
・シュートブロックのDFを入れて、1vs1からシュート




[GAME] 2vs2+GK 5min x4









*攻守ともに、常にゴール前を設定したゲームでした。
 シュートシーンが沢山出来ます。
 マグレがたくさんありました。
 良いイメージがたくさん出来たと思います。

----------------------------------------------------------------------------------- 
*ゲームのハイライトをアップしました。
 良いイメージを再確認しましょう!






2021年8月18日水曜日

8/16月 練習

 今日も天気予報が外れて練習が出来ました。

練習の間だけ、雨がやみましたw

このチームは持っている?

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
今日は、自分は都合により不参加でした。

動画はありますが、そのまま無編集でアップしました。
撮影の順番通りです。

ご参照ください。






*BGMが著作権侵害に引っ掛かりました。
 真ん中あたりの音声が無くなるかもしれません
 ("恋"ソニーミュージック)





*皆さんの個人技(基礎技術)が上手くなった日です。
 練習の絶対量をこなすと上達を実感します。
 フットサルがもっと楽しくなります。




2021年8月2日月曜日

8/2 月 練習 *8/6金 New

 今日も天気予報が外れて、猛暑の中での練習となりましたw

そして、メンバーが全員揃って活気のあるフットサルを楽しめました。

チームって良いですね。

皆さんの笑顔がとても良かった。

元気をもらいました。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

自チームだけでゲームを楽しめた一日でした。
プレーに対して、いろんな声が飛び交って活気がありました。
思わず笑いが出るほどのシーンもありました。
共通の話題がある仲間がいることは幸せです。
フットサルを楽しみました。

・トレーニングテーマ

 久しぶりの選手も多くて、ボールを蹴る部分にフォーカスしました。

 このシュート練習のメニューは30年ぶりです(小3の指導時)w

 基礎練習を楽しんでいる姿がいいですね。

 皆さん、ガキの頃に帰った大人になっていましたw

 (ボールの配給は体力的に大変でしたw)


[W-up]

・各自ボールを使ったアップ

①マーカードリブル 2列 ドリブル後にリターンパス


②パス&コントロール アングルパス



[T-1]

・シュート練習 こぼれた浮き球をインステップシュート



[Game] 4vs4+GK 5min x4 7min x1










*8/6金 20:20 New

ゲームのハイライト・ロングバージョンをアップしました。

ご参照ください。









2021年7月20日火曜日

7/20火 練習

今日は30゜C超えの猛暑でした。

熱中症に気をつけながらの練習となりました。

ピッチにいるだけで体力が消耗されます。

日焼けにも驚きました。

シャツの線がハッキリとw

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

今日の天気は、高齢者にはしんどいw
フットサルを楽しみましたね。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
①マーカードリブル


②パス&コントロール


[T-1]
・4vs2ボールポゼッション 5min x2
 二人で一組、ボールを失うとセットで交代。


[Game]
・2vs2+GK ダブルボックス+6m 5min x2


[T-2]
・シュート練習


*蹴る・止める・運ぶ、練習の絶対量が必要です。
 プロでもそこはやります。
 基礎練習が苦にならないチームカラーです。
 皆さん、そこは結構好きなので感心します。

・録画を失敗したシーンがありました。
 画面が反射して、操作を誤ったのに気が付かなかったようです。
 残念です。










2021年7月13日火曜日

7/13 火 練習 *7/15 New

今日も天気に恵まれました。

我々の練習日は、天気予報が外れますw

隣のコートでは、日・女子大のラクロスチームが練習を
をしていました。

若い女子の黄色い声とか・・・動画に音声が入っていますw

また、最後にN千住さんから声をかけていただき試合もできました。

楽しかったですね。

参加された皆さんお疲れさまでした。 


(レポート)

今年に入り、取り組んできた大きなテーマ「ゴールを奪え」を
意識したチームに進化したと思います。

去年まではカウンターなど、得点パターンが限られていました。
今年は、誰でも・どこからでも、
得点を狙ってゲームをしているチームに成長しました。

2vs2+GK、ダブルボックス(攻守ともに常にゴール前)
シュートゲームです。
全員が自信を持ってゴールを狙っていました。

N千住さんとのゲームで、練習の成果を確認することができました。
N千住さん、ありがとうございました。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②マーカードリブル


③パス&コントロール


[T-1]
・シュート練習
縦パスを受けてからターンして、シュート


[T-2]
・2vs2+GK ダブルボックス 5min x5
 GKへのバックパスはあり、攻撃参加をしなければ崩せない。











[Game]
vs Nsenju  7min x1


*参加メンバーが多いと、いろいろ出来ます。
 もっとフットサルが楽しくなる。

-----------------------------------------------------------------------------------
*7/15 New

・2vs2+GK ダブルボックス 全28のゴールシーンをアップしました。
 全員が得点をしています。
 イメージトレーニングに活用してください。



・フレンドリーマッチ vs N千住さん
 ハイライト



・酷いファールがありました、残念です。
 後ろから後頭部にエルボーは危険です。
 あり得ません。
 この選手とはフットサルを楽しめません。


*7/18 New
 
 N千住さんとのフレンドリーマッチが今後は成り立ちません。
 セルフジャッジが基本の交流チームのゲームです。

 危険なファールなのに、誰も止めずにゲームを続けてゴールまでw
 これがチームカラーとしたら残念です。

 どこのチームも、N千住さんとのゲームは、お・こ・と・わ・り・になります。





2021年7月6日火曜日

7/6 火 練習

今日は梅雨の谷間で、練習することが出来ました。

雨? 外? 室内? 参加人員? 中止?

色々と錯綜したと思いますが、毎年この時期は大変です。

汗を沢山かきました。

ハードにフットサルを楽しむことができました。

参加された皆さんお疲れさまでした。



(レポート)

今日は参加メンバーが4名で、120minの練習を行いました。
時間がたくさんある。
滅多にない機会なので、テーマは「目指せ! 一人100本シュート!」にしました。
メニューについては、選手の要望にしました。
Doの確保ができるなか、各選手は何かを掴んだと思います。

マグレで感覚を掴み、マグレが時々できるレベルになりると楽しくなる。
マグレが普通にできるレベルまで発展すると、見える世界が変わります。

[W-up]
①各自ボールを使ったアップ
②パス&コントロール スクエァーパス(四角形でのパス回し)

*前回の交流試合での課題。
 ・出し手と受け手と、相手を良く見て良い判断をする。
  良いコントロール(トラップ)をして、良い角度やタイミングでパスを出す。

 "ハーフラインを越えてから、作りや仕掛けが出来なかった"
 「トラップミスでボールを失う、パスミスでボールを失う」

 カウンターを喰らい、1vs3のシーンが多数あった。

 アタッキングサードまでボールを運べず、
 シュートシーンをあまり作れなかった。

  練習の絶対量を増やしたい課題です。

[T-1]
シュート練習

①ドリブルシュート
②縦パスを受けて、ターンしてシュート 
 ・左・右・真ん中からのフィードを第二PKマーク付近で受けてからシュート
③ゴレイロからのスローを受けて、カウンターからシュート
④キックインからのパスを受けてシュート
 ・左右のサイドから

*一人、100本の目標は楽にクリアしました。
 監督は、ゴレイロのトレーニングになりましたw

 フットサルのゴレイロの基本に徹したので、
 シューターもサッカーからフットサルへと進化しました。
 (フットサルのゴールは小さい、ゴレイロはポジショニングと手足と身体で跳ね返す)

 ボールを蹴るから、コースを狙う。
 ゴレイロのタイミングを外すなど、見違える成長を表現しました。

 フィジカル的にも、流れの中でのスプリントやランなどでハードでした。
 さらに、すぐに自分の順番で数をこなす(Doの確保)w

 一つの節目となる濃い練習になりました。
 次の試合が楽しみです。

*人手不足でカメラマンがいませんでした。
 動画はありません、残念です。




 

2021年6月20日日曜日

6/20 日 交流試合  *7/16 金 New ハイライト

 今日は、サンクチュアリさんと交流試合を行いました。

雨天の心配でしたが、またもや晴れましたw

わざわざ、遠くまで遠征していただいてありがとうございました。

療養中の選手も、サポートや応援で参戦しました。

新人選手や、応援の選手の参加でやりきることができました。

女子サポーターも応援に駆けつけていただきました。

ありがとうございました。

今日は、フットサルを楽しみました。

参加された皆さんお疲れさまでした。

*7/16金 New ハイライト、ロングバージョンをアップしました。

・遅くなって御免なさい。

 ご参照ください。


(レポート)

コートはビショビショで、水溜まりでのゲームのようでしたw
皆さん、苦戦しながらも楽しみました。

[W-up]

①各自ボールを使ったアップ


②チームw-up 10min



[Game]
・4vs4+GK 7min x5






[Game-2]

・5vs5+Gk 7min x2 オールスターゲーム




*次回は、9/19日に横須賀遠征になりました。

 "魔"成長して、今度は驚かせましょう!

 そして、名前(背番号)を憶えて貰える選手になりましょう!


*今回は、カメラクルー&出演者(声)で楽しませていただきました。

 ネットチャンネル放送の分野に挑戦中ですw

 満席のスタンドのカラス君達の鳴き声が、笑い声に聞こえてしまったw


*番外編

よい子は絶対にマネしないでね!
(車の後部ドアを開けたら、ボール君がネットを張った運河へ落下w 無事に救出)




*6/24木 New

・新人選手のPVを作りました。

 初参戦の彼のポテンシャルにビックリしました。
 頭のテクニック(個人戦術)の基本の高さを表現していました。
 個人技の基礎レベルの高さも魅せました。
 
 もちろん、久しぶりのサッカーで、
 フィジカルとテクニックが錆びついていたことは分かっています。
 それでも、ポテンシャルの高さを魅せました。
 
 「次回は、身体を作ってきます!」
 頼もしい言葉をいただきました。

 皆さんで、彼を応援しましょう!



*C級コーチのコーチングビデオのようなPVになってしまいましたw


*7/16New
 ハイライトがやっと出来ました。
 なんせ、全動画をコマ送り状態で何度も見ながらの編集になりますw
 時間が足りません。
 
 
 




2021年6月14日月曜日

6/14月 練習   *New 6/17

 今日は、雨天の予報でした。

ところが、練習時間の間は降りませんでしたw


終わってから約束通りに降り始めました。

練習をやるやらないは「現地で判断」という前代未聞のオーガナイズでしたw

「神がかり」という結果になりましたw


来週の交流試合は、雨天決行です。


横須賀から遠征してきます。

彼らは、サッカーファミリーです。

自分も、そうです。

雪の中でも試合をしたことがあります。

良い思い出ができます、各自が良い準備をしましょう。


フットサルを楽しみましょう!

楽しみにしています。


参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

4/4の交流試合から帝労大会を目標に練習を行ってきました。
残念ながら大会は中止となりましたが、
サンクチュアリさんと交流試合ができます。

我々の成長を知る良い機会になりました。
我々が成長した姿を見せて驚かせましょう!

[W-up]
①各自でボールを使ったアップ


②マーカードリブル


[T-1]
・ドリブル&パス&コントロール



[T-2]
・シュート練習 縦パスを受けてドリブル&横にスライド&インフロントシュート


[T-3]
3vs1+GK ハーフコート


[Game]
・2vs2 マーカーゴール 5min x4
(コート・ゴールのサイズをゲームごとに広げていく /全て別のゲーム、ストリート?)









-------------------------------------------------------------------------------
*6/17New

・番外編
バー当てゲーム


・やるな、当ててる!

*5/28 ゲームハイライト


・ダブルボックス(ペナ+ペナ+a)で、

攻守にわたり、常にゴール前のオーガナイズ(シュートゲーム)で行われました。

沢山のシュートシーンや得点シーンがありました。

交流試合に向けて、良いイメージを確認しましょう。






2021年6月7日月曜日

6/7 月 練習  *6/9New

 今日は少人数の参加でした。

普段は出来ない、セットプレーの確認も出来きました。

中身の濃い練習になったと思います。

また一つ成長しました。

参加された皆さん、お疲れさまでした。


(レポート)

ディリーメニューを60min、(テーマはインフロントシュート)
セットプレーのブラッシュアップを60minでした。

ゲームができる人数ではありませんでした、残念。
再来週の交流試合に向けては良い準備が出来ました。

[W-up]・・・(目標、心拍数120)

・各自ボールを使ったアップ


・マーカードリブル 


[T-1]
・パス&コントロール+オフザボール
 (インフロントでグランダーのパス)


[T-2]
・シュート練習
 パスを受けてから、縦ドリブル、横にスライドしてインフロントシュート





[T-3]

・2vs1+GK ハーフコート (ワンプレーごとに左回りで交代)

①横並びの2vs1+GK



②縦並びの2vs1+GK (1+1vs1+GK)




--------------------------------------------------------------------------------

[Set-Play]

①右サイドCK



④左サイドCK




*セオリーやパターンなど教科書については、一切教えませんでした。

 "自分達は、何が出来る?"

 "チームモデル"のイメージの共有をテーマにしました。

 研究会のような練習でした。

 

フットサルで楽しい時間を過ごすことが出来ました。


--------------------------------------------------------------------------------

・今回のカメラマンは、アイディアを出しながら頑張って沢山撮影しました。

 "素材の収集"がテーマでした。

 面白そうなのは、とりあえず何でも撮りましょう(いつか個人PVを作りたい)

 さっそくカメラマンが頑張りましたw


 [番外編]


照れるヨシキw ドキュメンタリー? パパラッチ?


*6/7New

ぼー登場 (通院帰りに見学参戦)





2021年5月28日金曜日

5/28 金 練習  *6/17New

 今日は、今までの練習の成果をゲームで魅せてもらいました。

さらに成長する姿を楽しみにしています。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)

個人技の向上(サッカー未経験者が多数のチーム)をテーマにして取り組んできました。
蹴る・止めるの部分については、最近の練習では絶対量をこなしてきました。

今日は、シュートゲームを行いました。
以前にこのメニューをやった時は、ダンゴサッカーw
話になりませんでした。
今回は、皆さんシュートに自信をもって狙っていました。

足元+頭のテクニックがレベルアップした実感をもったと思います。
今日は、勝手が分かったというスタート台に立てたと思います。

どこからでも得点を狙うチームは強いです。
各自が頑張って、もっとレベルアップしましょう!

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・マーカードリブル(ボールフィーリング&アジリティ)


[T-1]
・パス&コントロール+オフザボール


[T-2]
・コンビネーションシュート


[Game]
・2vs2+GK  ダブルボックス(ハーフコート) 5min x4

 攻守ともに、常にゴール前という設定です。
 攻守の切り替えの早さ、常にゴールを狙う意識が求められます。

 数的優位・ポジション優位を作るために、
 GKもフィールドプレーヤーとしての動きを行う。
 当然、シュートも狙う










*かなり以前にこのメニューを行ったときは、ボールが蹴れなかったのでw
 誰もシュートを狙っていなかったw

 封印されたテーマメニューでした。
 やっと出来るようになりました。

 今日は、ステップアップが確認できました。
 また、基礎練習の大切さも感じたと思います。

 上手くなればフットサルはもっと楽しくなる。

*6/17 New  ハイライト


---------------------------------------------------------------------------

*今日はカメラマンのレベルが高くて助かりました。

定点カメラだと、スタートと終了を中心に編集しなければなりません。
つまり、撮影時間分を何度も見るので時間がかかります。
今回は、何も編集せずそのままアップできました。
HPの更新も早く出来ました。

助かりました、ありがとうございました。










2021年5月21日金曜日

5/21金 練習

今日は雨の予報でしたが、曇り時々小雨で練習が行えました。


目標である大会が、コロナ禍で延期(時期は未定)となりました。

モチベーションが下がってしまいましたが、

怪我をした二人が、見学&お手伝いで参加して絆の強さを表現しました。

良いチームになったことを誇りに思います。


当然、目標は優勝です。

喜びを皆さんと共有しましょう。

参加された皆さん、お疲れさまでした。


(レポート)

大会が延期になったので、個人技の強化にフォーカスしました。
蹴る・止めるを、今日のテーマにしました。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・コーンドリブル(利き足だけのタッチ) 
 >沢山ボールに触ってボールフィーリングの向上と、
  アジリティの強化が狙いです。



[T-1]
・パス&コントロール+オフザボールの動き
 >受け手は、マーカーをDFに見立て、ボールを受ける動きをする。
  DFの向きや、攻撃方向は自分のイメージで動き出しとトラップ(コントロール)する。
  
  出し手は、受け手を良く見てタイミングを合わせる。



[T-2]
・シュート練習
 横パスからシュート 右サイド&左サイド




[T-3]
・ド、カウンター練習
 ペナからロングフィード、それをコントロールしてGKと1vs1を決める


[Game]
・3vs3 マーカーゴール 5min x2





*今日はフットサルを思い切り楽しめました。

 小雨の中、カメラマンさんお疲れさまでした。

 動画を観るのが、皆さん楽しみにしていると思います。

 ありがとうございました。


*YouTubeがおかしい?

 どこからか攻撃を受けているかも?

 ページが中国語と英語にフラッシュしている。

 時々日本語w

 英語と日本語の表示の瞬間に操作するも、反応が鈍く時間がかかりました。

 ちゃんと見れるようになっているのか心配ですw



 

2021年5月2日日曜日

2021.4.4 好プレー集 チームPV

2021 4月4日の交流試合の好プレー集と、チームPVを作りました。

良いイメージを共有しましょう!

御参照ください。

2021-4 PV


好プレー集



*PVはチームプロフィールに張り付けておきます。

 

緊急事態宣言で、部活動を自粛しています。

 ついでに、有給を取って大連休にしていますw

 時間が出来たので、やり残したことに手を付けています。

でも、時間が足りないw


 勤続疲労してたので良い休暇です。



 

2021年4月22日木曜日

4/22 木 練習

今日は、少人数で短時間60minの練習でした。

基礎練習が中心になり、

ゲームが出来なくて残念でした。

参加された皆さんお疲れさまでした。


(レポート)
前回に続きテーマは、ボールフィーリングから1vs1シュートでした。

今月は、数をこなして上手くなってきました。
さらに絶対量を増やして、自信を持ったレベルにしましょう。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ
・マーカードリブル

[T-1]

・ポストシュート センターから


[T-2]

・1vs1からシュート



・練習する才能が大切です。皆さん上手くなった。

 我々は、もうサッカー経験者です。


 

2021年4月15日木曜日

4/15 木 練習

今日は、基礎技術の練習を中心に行いました。


「止める・蹴る・運ぶ・判断する」

基礎技術を向上させるのは、育成年代でもプロも同じです。

技術の向上に終わりはありません。 


未経験者が多い自チームでは、ここに力を入れるのは当然です。


上手くなると、フットサルがもっと楽しくなる。

各自の向上に期待しています。


参加された皆さん、お疲れさまでした。


(レポート)

今日のテーマは、ボールフィーリングでした。

サッカー・フットサルは1vs1の連続です。
そこの基礎にフォーカスしました。

前回の練習で、止める蹴るテーマのシュート練習を行いました。
そこの部分のモチベーションが高かったので、積み上げました。

最期は、ハーフコートでスペースがある。
カウンターから1vs1でGKがいない、ゴールを決めるで締めました。

皆さん、ゲームばかりではなく。
練習でも童心に帰って、フットサルを楽しみました。

次回が楽しみです。

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ


・コーンドリブル


・人間コーンドリブル



[T-1]

・1on1 

(1vs1 ターゲットマーカーゴール、1min x5 全員総当たり、チャンピオンはヨシキ)


[Game]

・3vs3 ハーフコート・マーカーゴール 5min X2




[T-2] 

・ポストシュート


[T-3]

・1vs1 ハーフコート GK無し


*2Hの練習でした、お疲れさまでした。






2021年4月8日木曜日

4/8 木 練習

 今日は前回の交流試合から中3日なので、

60分の軽めの練習になりました。


試合の後の練習で、M-Tの良い練習になりました。

強敵との対戦で、自チームが急成長した実感をしました。

特に、個人戦術と判断力が見違えるほどです。


各自のフォーミングアップでは、

シュートがホットでした。


今日のテーマは、

そこにフォーカスしました。

シュート練習を行い、ゲームもシュートゲームのオーガナイズにしました。

課題を共有して、充実した練習になりました。


参加された皆さん、お疲れさまでした。


(レポート)

[W-up]
・各自ボールを使ったアップ



[T-1]
・ピブォ当てポストシュート(左サイドから)



[Game]
・3vs3+GK 縦 3/4コート 5min X1  7min X1



*交流試合のゲームプランのテーマであった、
 [オフザボールの動き]
 このM-Tで、サポート・カバーのレベルが上がった。
 
良いチームとのゲームは一番の練習ですね。

*4/10 New
 「技術の取得は時間が掛かる!
 社会人のカテゴリーは、脳トレで直ぐに上達する!」
 (西野用語ですw 今日が63歳の誕生日でした。フットサルは生涯スポーッですw)